はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米富豪のバフェット氏、仮想通貨トロン財団CEOと会食へ|過去最高の5億円で落札

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バフェット氏と会食する権利が落札
世界的な大物投資家であるウォーレン・バフェット氏が毎年恒例の慈善オークションを開催。過去最高の落札額で仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏が「オマハの預言者」と会食する権利を得た。

バフェット氏、仮想通貨界隈の著名人と会食へ

世界的な有名投資家で大手持株企業バークシャーハサウェイ社のCEOであるウォーレン・バフェット氏が仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏と会食を行うことが慈善オークションの結果、発表された。仮想通貨業界の最前線に立っているサン氏が仮想通貨に対して度々否定的なコメントを示してきたバフェット氏の考えを変えることができるか、注目が集まる。

バフェット氏は過去20年間、自身と会食を行う権利をオークションして、落札額を全て米国サンフランシスコの非営利団体GLIDE財団に寄付する活動を続けてきた。このオークションを通してこれまで総額32億円を寄付してきたが、今回トロン財団の創設者であるサン氏は歴代最高の落札額(約5億円)でバフェット氏と会食する権利を得た。

なおバフェット氏との会食オークションは毎年25000ドル(約270万円)でスタートしているが、今年の落札額4,567,888ドルは過去最高額に到達している。

サン氏はバフェット氏と会食する際、最大7人まで会食に同席することができる。現在、仮想通貨コミュニティからの提案を求めながら仮想通貨界隈の著名人を招待することを検討していることを明らかにした。

バフェット氏はこれまでビットコインを「殺鼠剤の2乗」や本質的な価値がない「妄想」などと評するなど、仮想通貨に対して厳しい見解で有名だ。その一方で、仮想通貨の根本となるブロックチェーン技術に関しては重要視する姿勢を示している。

また先月にも改めてビットコインを「ギャンブルのような仕掛け」と述べていたことから、同氏の意見は変化していないと言えるだろう。

CoinPost関連記事

『ビットコインは独創性に富む面も』世界的投資家バフェット氏が仮想通貨に言及、ブロックチェーンへの高評価が示唆するもの
仮想通貨への懐疑的な姿勢を示すバフェット氏だが、ブロックチェーンに対しては一定の評価を下し、バークシャー・ハサウェイの投資先の一つとして検討している可能性を示唆している。

サン氏は2017年に仮想通貨トロンを開発する前はリップル社で働くなど、業界の早期から貢献していた。しかしそれ以前は米ペンシルバニア大学から卒業しており、これはバフェット氏の母校でもある。

さらにサン氏は仮想通貨だけではなく一般的な投資も行なっているため、定評のあるバフェット氏の長期投資や起業に関する見解を伺う予定を明らかにした。

年齢差はおよそ60年近くあるものの、サン氏はブルームバーグに対して以下のように前向きに語った。

投資家が考えを改めることはよくある。

技術が過小評価されている時こそが好機だ。

さらにサン氏はバフェット氏が現在は若手の起業家などからテック業界など新しい情報を仕入れていると説明。伝説的な投資家であるバフェット氏でもアマゾン、グーグルやアップルの有望性を見抜けなかった点を挙げ、将来的に同氏も考えを改めるきっかけとなるかもしれないと述べた。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/18 火曜日
17:00
仮想通貨投資で世界との情報格差解消へ AI多言語プラットフォーム「CoinPost Terminal」アルファ版ローンチ
国内最大のWeb3メディアCoinPostは、ビットコインなど仮想通貨市場における世界との情報格差の解消を目指すAI活用プラットフォーム「CoinPost Terminal」α版を公開した。海外の投資関連情報をリアルタイムで収集・翻訳・要約し、「CP-Selected List」と呼ばれる信頼性の高いソースから情報を一元提供する。
13:45
ソラナ5周年 実績振り返りと今後の展望
ローンチから5周年を迎えたソラナの実績と歩みを振り返る。大型支援者FTXの崩壊で、一時は存続の危機に瀕したソラナの復活の要因や、今後の展望について詳説した。
13:15
仮想通貨スイ(SUI)のETF申請 カナリー・キャピタルが米国で提出
カナリー・キャピタルが仮想通貨スイ(SUI)を対象としたETFを米SECに申請した。SUIのETF申請は米国で初めて。
13:15
メタプラネットがビットコイン追加購入の資金を調達、20億円社債発行へ
メタプラネットは新たに総額20億円の社債を発行。EVO FUNDを割当先とし調達資金はビットコイン購入に充当予定だ。償還期日は2025年9月17日でゼロクーポン債としての特徴を持つ。
12:52
ゴールド(金)価格3000ドル突破の背景
金価格が初めて1オンス3000ドルを突破した。トランプ政権の関税政策による貿易戦争懸念とインフレリスクが主な要因と分析される。金価格のターゲットを上方修正するアナリストも。
09:40
OKX、「ラザルス」対策でDEXアグリゲーターを一時停止
仮想通貨取引所OKXは、北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」の悪用防止策として「OKX Web3」DEXアグリゲーターを一時停止した。Bybitハッカーのマネロンに使われたという疑惑は否定した。
08:46
CZ氏関連の投資会社、Plumeに戦略投資 価格が高騰
YZi Labs(旧Binance Labs)が実物資産のオンチェーン化を推進するPlume Networkに出資。Plumeは180以上のプロトコルと提携して3月までにメインネット立ち上げを予定している。
08:15
ビットコイン、米株連動で約50万円上昇も冬入りに警戒|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で約50万円超の上昇となった。17日に発表された2月の米小売売上高が市場予想を大幅に下回ることはなく、米国経済の景気後退懸念が後退したことが背景にある。
07:30
韓国中銀「ビットコインの準備金保有は議論も検討もしていない」
韓国の中央銀行は、仮想通貨ビットコインを外貨準備金として保有しない意向であることがわかった。その理由を説明し、米トランプ政権とは対照的な姿勢を示している。
07:05
リップル社、「Ripple Custody」商標申請で仮想通貨カストディ事業を拡大へ
リップル社が新たに「Ripple Custody」の商標を申請し、仮想通貨カストディ分野への進出を強化。2024年10月のカストディサービス開始に続き、ウォレット開発の可能性も示唆される。
06:45
北朝鮮、ビットコイン保有量がブータン・エルサルバドル超え 国家支援ハッキングで
北朝鮮のハッカー集団ラザルスが1700億円相当のビットコインを保有していることが判明。バイビット流出後の仮想通貨ETHからビットコイン交換が主な要因となっている。
06:25
CMEでソラナ先物取引開始、13件の現物ETF申請の承認可能性高まる
シカゴ・マーカンタイル取引所で仮想通貨ソラナ先物取引が開始。時価総額6位の仮想通貨の成熟を示す重要な一歩となり、13件の現物ETF申請の承認可能性が高まる。
06:10
スタンダードチャータード、イーサリアム価格予測を1万ドルから4000ドルに下方修正 L2の台頭が主因
スタンダードチャータード銀行が仮想通貨イーサリアムの2025年価格予測を大幅下方修正。一方、将来的には7,500ドルまで回復する可能性も。
05:45
ストラテジー社、130BTCのビットコイン買い増し 
米ストラテジー社は17日、仮想通貨ビットコインを130 BTC買い増ししたことを公表した。現在最大210億ドルの資金調達を目指している。
03/17 月曜日
16:00
Cocoroとは?ドージコイン系譜×かぼすママ公認の背景と買い方
本記事では、かぼすママ「公認」とされているBaseチェーン上のCocoroについて、トークンの概要や特徴、買い方を中心に解説します。 目次 Cocoro(COCORO)概要 か…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧