はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

前日比7%上昇のBTC|「ビットコインは次の価格調整まで3万ドルに」大手投資ファンドCEO

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BTC強気相場は3万ドル行き?
米大手ファンドのCEOはビットコインが調整する前に330万円に達する可能性を指摘した。ブルームバーグ誌は「GTI VERA」の突破がBTCの大きな値動きを示す重要な指標と分析。

BTC強気相場は3万ドル行き?

ビットコイン(BTC)は昨日の夕方より一時急騰し12000ドル(約130万円)の水準を推移していた。そして、9日朝4時ごろ再び上昇に動き、現在12300ドル(約133万円)のラインで取引されている。

なお執筆時、ビットコインは前日比7%高を記録している。

ビットコインの強気相場を受け、米大手投資ファンド「モルガンクリークキャピタルマネージメント」のCEOを務めるMark Yusko氏はCNBCの番組に出演し、ビットコインの行方について語った。同社はビットコイン提唱者のPomp氏が管理する仮想通貨ファンド「モルガンクリークデジタル」 を傘下に持つ。

Yusko氏は「過去9ヵ月で見ると、ビットコインは最も高いパフォーマンスを見せている資産だ。」と述べた。昨年12月にビットコインが3100ドル(約34万円)の水準にいる時に、その底値について同番組で議論していたが、現在にいたって、Yusko氏は、「ビットコインは今パラボリック的動きをしている。これに沿って行けば、ビットコインが次の価格調整まで、3万ドル(約330万円)に達する可能性も考えられる。」と、強気を示した。

なお同氏によれば、ビットコインがブルトレンドを維持できていれば、「2021年までに10万ドル(1000万円)にたどり着くことも困難ではない」と、Pomp氏の予想と一致する。

「ベラ」上限超え

米有力紙ブルームバーグは日本時間9日1時ごろ、ビットコインがテクニカル指標の1つである「GTIベラ」の上限を超えたため、「急上昇」が近づいていると指摘した。「GTIベラ」はトレンドの方向を指し示すインジケーターである。

当時のベラの上限は11637ドルだったが、ビットコインは12000ドルを推移していた。朝4時ごろの急上昇はそのアップトレンド予測に沿ったシナリオと考えられるだろう。

同誌によると、ビットコインは今年2月には類似したトレンドでベラを超えて当時の年初最高値4189ドル(約46万円)を記録した。さらに、6月中旬に見られた新たな2019年ATHである 150万円もそのGTIベラに相関したものとされている。

さらにブルームバーグの取材に応じた米大手FX「Oanda Corp」の責任者は、ビットコインの強気相場はブロックチェーンに対する企業の確実な関心度と取り組みの表しであると指摘している。

また、ウォレット企業であるBolt GlobalのCCOは「仮想通貨に対するメインストリームの態度の変化に応じた市場の再生は自然な流れだ。フェイスブックやJPモルガンもこの産業に参入してきているため、ビットコインなどの仮想通貨市場には恩恵をもたらすだろう。」と語った。

CoinPostがおすすめする注目記事

ペナント上抜けでビットコイン(BTC)急騰、上昇トレンド継続なるか|仮想通貨市況
仮想通貨市場ではイーサリアム(ETH)やバイナンスコイン(BNB)などが反発を見せる中、”膠着状態”に陥るビットコイン(BTC)がペナント上抜けで急騰した。上昇トレンド継続のシグナルとなるか。
トロンの名を悪用した詐欺の被害者が抗議|トロン財団は公式声明を発表
トロンの名を悪用し行われたネズミ講に対する抗議者が、無関係のトロン関連企業に殺到した事件について、トロン財団が公式声明を発表。被害者への理解を示すも、抗議者の殺到には非難した。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:10
パキスタン、国家戦略でビットコインマイニング等に2000MW級の大規模電力割り当て計画掲げる 
パキスタン政府は、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの大規模マイニングとAIデータセンターを支援する国家計画の第一段階として、2,000メガワットの電力を割り当てる計画を発表した。同国政府はデジタルイノベーションのグローバルハブとしての地位確立を目指している。
12:05
フランク・ミュラー、仮想通貨ソラナモデルの高級時計を限定発売
スイス高級時計メーカーのフランク・ミュラーが、仮想通貨ソラナをモチーフとする限定ウォッチを発売。QRコードを搭載しており、1111本限定で価格は約340万となる。
11:56
トランプEU関税延期でビットコイン反発、HYPE史上最高値更新の背景は
暗号資産(仮想通貨)ビットコインはEUに対する50%のトランプ関税示唆の影響で一時急落したものの、週明けにかけ反発した。ETHやXRPなど主要アルトが軟調にある中、分散型取引所Hyperliquid(ハイリキ)のHYPEトークンが過去最高値を更新した。エアドロ期待などの背景を解説。
10:18
BNPパリバがトークン化MMF発行へ ブロックチェーン活用で流動性と効率性向上
フランス金融大手BNPパリバがブロックチェーン上でトークン化マネーマーケットファンドを発行する。即時決済と流動性向上により投資家層拡大を目指す。
05/25 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・XRPなどの売り圧大幅低下分析やアバランチファンド立ち上げなど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナ、アバランチ、ワールドといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1600万円回復、米国債格下げで「国家リスク回避」の資金流入が加速|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは1月31日ぶりに1600万円台を回復し、ドル建てでも史上最高値を更新。ムーディーズによる米国債格下げを受けた「米国売り」により、国家カウンターパーティリスクを回避する資金がBTCに流入。テキサス州暗号資産準備金法案(SB21)の可決も相場を後押しした。テクニカル面では調整入りの可能性も指摘される中、「脱ドル化」トレンドがBTC相場の新たな支持要因として注目される。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコイン11万ドル突破に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏の強気相場予測、『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏のビットコン価格予想、BTC11万ドル突破に関するニュースが最も関心を集めた。
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧