はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

揺れるイーサリアム:発行上限は投機的な価値とシステムの流動性にどう影響を及ぼすか

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアム発行上限を設定するとの発言とその意図
23歳のイーサリアム創業者vitalik氏は4月1日に行われた会合にて、投資家、開発者などに対し、イーサリアムの発行上限枚数を設定するという提案を行いました。彼はイーサリアムのトランザクションフィーはプラットフォームに対する需要に対応しており、発行枚数には左右されないものだと主張しました。
提案に対する批判2
反対派は、イーサリアムのトークンが担ってきた本質的な役割が損なわれてしまうのではないかということを危惧しています。実際のところ、仮に参入コストが高くなり、かつ通貨の流動性が妨げられれば、イーサリアムが仮想通貨として持つ分散化されていて誰でも容易に低コストで利用ができるという価値を妨げかねません。

イーサリアム発行上限を設定するとの発言

4月1日、世界で二番目の規模を誇る仮想通貨の創設者が放ったある発言が物議をかもしています。

23歳のイーサリアム創業者vitalik氏は4月1日エイプリルフールに行われた会合にて、投資家、開発者などに対してある提案を行いました。

それがイーサリアム改善案EIP960というもので、その中には現在のイーサリアムの価値を揺るがしかねない改善案も含まれていました。それがイーサリアムの発行上限枚数を設定するというもの。

現時点で、1年間に1800万枚という上限は決められていたものの、ビットコインのような最終的な発行上限はイーサリアムでは決められていませんでした。

このことによって、投資家がイーサリアムの本質的な価値を測りかねていたことは事実でしょう。

Vitalik氏は、この内容に関しては正式に検討を行っているものであると語り、エイプリルフール後も正式に彼がこの提案を実現すべきだと考えている理論的な根拠をつたえました。

彼は以下のように語っています。

イーサリアムの経済が持続的に発展するために、発行枚数の上限を設定することが必要であり、それは簡単に実装可能です。

提案に対する批判

こうした提案はイーサリアムの価値を図り損ねていた投資家たちから賛同を集める一方でまた、批判も集めています。

反対派は、端的に言ってしまえばイーサリアムのトークンが担ってきた本質的な役割が損なわれてしまうのではないかということを危惧しています。

この提案に批判をしているイーサリアムの開発者であるDarryl Morris氏はこう語ります。

発行上限枚数が定められたことにより、投資資材としての有用性が高まれば、通貨の流動性が下がり、イーサリアムのトークンがこれまでになってきた、システムを稼働するために利用される燃料としての役割が損なわれてしまいます。

マイナーとこうした投機的な目的から、通貨を保有する通称「HODL」と呼ばれる立場の人間たちの求めるものはこれまでに対立してきました。

こうした対立構造を生むだけではありません。

主要な開発者でもう一人の反対派であるVlado Zamfir氏はこう語ります。

せいぜい希少価値を上げる程度です。結果として参入コストが高くなるだけでしょう

実際のところ、仮に参入コストが高くなり、かつ通貨の流動性が妨げられれば、イーサリアムが仮想通貨として持つ分散化されていて誰でも容易に低コストで利用ができるという本質的な価値を妨げかねません。

Vitalik氏の意図

Vitalik氏の提案とこれに伴って行われた研究はこれら反対派の意見とは異なっています。

彼はイーサリアムのトランザクションフィーはプラットフォームに対する需要に対応しており、発行枚数には左右されないものだと主張しました。

彼はそもそもイーサリアムが有しているのはあくまでプラットフォームとしての役割であり、現在の高値はある種のインフレであると認識しています。

現在のこのような発行枚数が不確実なことによってもたらされている価格の上昇は相対的に市場にある他の仮想通貨の価値、価格に悪影響を与える恐れがあるのです。

発行枚数を設定し、最終的にはERC20を利用した新たな仮想通貨がより多く上場されることが重要で、いずれはイーサリアムそのものの価値を超えるものが生まれるだろう、そしてそれが健全であると、vitalik氏は考えているようです。

彼はこう語ります。

発行枚数に上限を設定したとしてもブロックチェーンを維持するのに必要な報酬は確保できると考えています。もし発行枚数に上限を設けなければ長期的に見た場合、我々のプロジェクトが持っている価値が疑われてしまう可能性があるでしょう。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/26 土曜日
08:40
ブラックロックのビットコインETF、BTC総供給量の2.8%を保有
世界最大の資産運用会社ブラックロックのビットコインETF(IBIT)がBTCの総供給量の2.8%を保有。58万2000BTCに到達し、今週単日で6.4億ドルの資金流入を記録した。
08:02
リップル社のトップ「現時点でIPOの必要はない」
リップル社のプレジデントは、同社がIPOを行う計画は現在はないと語った。財務は健全な状態にあるとし、買収などを行なって事業を成長させることに集中すると話している。
07:55
2026年までに世界の企業が300万BTC保有を予測 ビットコイン・マガジンCEO
ビットコイン・マガジンのベイリーCEOが上場企業によるビットコイン保有が急増すると予測。現在の70万BTCから2026年末には200万〜300万BTCに拡大の可能性。
07:25
ドラゴンチェーン(DRGN )価格が2倍以上急騰、米SECの訴訟取り下げを受け
米SECとドラゴンチェーンが4月24日、新政権下の「政策的観点」を理由に2022年から続く未登録証券訴訟の取り下げを共同申請した。
06:40
米SEC新委員長初参加の円卓会議、仮想通貨業界に「大きな恩恵」期待──前任ゲンスラー氏の厳格路線を批判
米SEC新委員長アトキンス氏が就任4日目の円卓会議で仮想通貨からの「大きな恩恵」を期待すると発言。バイデン政権下の厳格路線を批判し、「目的に合った合理的な規制枠組み」確立を目指す。
06:10
前週比65%以上高騰、仮想通貨SUI(スイ)がビットコインやイーサリアムを大幅アウトパフォーム その背景は?
仮想通貨Suiが週間66%高騰し主要銘柄を上回る急成長。グレースケールSUIトラスト設立やxPortalマスターカード提携がけん引。TVLは40%増、DEX取引量は177%増と実需も拡大中。「次のソラナ」との期待も。
04/25 金曜日
21:03
コインチェック、PEPEなど4銘柄を新規取扱いへ
仮想通貨取引所コインチェックは5月13日、PEPE・MASK・MANA・GRTの取り扱いを開始する。取引所の板取引銘柄は25へ拡大し、販売所・つみたて・貸暗号資産など全サービスで対応。
13:44
取引所のビットコイン残高が過去6年の最低水準に、企業購入加速も懐疑的な見方浮上
フィデリティの報告によると、取引所のビットコイン供給量が2018年以来最低の約260万BTCに減少した。上場企業による大量購入が背景にあり、この傾向は今後加速するとフィデリティは予測している。
11:30
ステーブルコイン市場、2030年まで最大500兆円規模へ シティが成長シナリオを予測
シティグループが、ステーブルコイン市場は2030年までに最大3.7兆ドル規模に成長すると予測した。また、そのうち米ドル建てコインが90%のシェアを維持すると見ている。
11:24
ビットコイン93000ドル維持、イーサリアムにも変化の兆し トランプ関税ショック後の仮想通貨市場
トランプ大統領による関税政策転換が債券市場の脆弱性を露呈する中、ビットコインは93,600ドル台で堅調に推移。イーサリアムは、アクティブアドレス数の増加や価格の抵抗線突破など、長期下落トレンドからの反転兆候を示した。
10:45
米FRB、銀行の仮想通貨・ステーブルコイン活動に対する規制緩和を発表
米連邦準備制度理事会が、銀行の仮想通貨・ステーブルコイン活動に関する厳格な監督方針を撤回した。参入障壁が低下し、金融機関の仮想通貨ビジネス参入を促進する要素となる。
10:15
セルビア王子が予測、今後のビットコイン急騰可能性 「オメガキャンドル」に言及
セルビア王室のフィリップ王子が「シンプリー・ビットコイン」インタビューで予測を語る。現在抑制されているビットコイン価格は2025年に制御不能な「オメガキャンドル」で急騰する可能性。
09:45
仮想通貨「SUI」、バーチャルのマスターカードをローンチ
Sui財団は、バーチャルなマスターカードをローンチしたことを発表。まずは欧州で、マスターカードを介して仮想通貨SUIで支払いが行えるようになった。
08:45
エルサルバドル、米SECに不動産トークン化の国際規制サンドボックスを提案
エルサルバドルのデジタル資産委員会が米SECとの間で、トークン化不動産プロジェクトに関する国境を越えた規制サンドボックスを提案。テザー等の大手企業が進出する同国の経験を活かし、1万ドル上限の小規模実験を通じて、ポスト・ゲンスラー時代のSECに新たな規制アプローチを示す。
07:45
SecuritizeとMantle、新インデックスファンドをローンチ
RWAトークン化企業Securitizeは、仮想通貨イーサリアムL2のMantleと協業し、インデックスファンドをローンチ。このファンドはビットコインやソラナなどのバスケットに投資できる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧