はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場を翻弄する「クジラの正体」史上最大のBTC詐欺に関連か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

PlusTokenのビットコイン売り圧

仮想通貨市場全体の弱気相場が続く主要因であるビットコイン(BTC)価格不調。一時70%までBTCドミナンスが上昇したことも、アルトコインの連れ安を招く状況にはあるが、19年の前半が好調な相場状況であっただけに、残念と言わざるを得ない。

ビットコインは、今年の最高値14,000ドルを6月に記録して以降、断続的な下落トレンドで一時、半値水準の6,500ドルまで下落した。

中国政府がブロックチェーン技術を国策として取り入れる意向を示したことで、仮想通貨への資金流入も一時強まったが、結果として取締りの強化などの報道が続き、相場も中国の動向に踊らされる形になったといえる。

一方、仮想通貨データ分析を行うErgoは、今年の下落要因を中国ではなく、本質的な売り圧力があったと指摘する。まさにクジラ(大口投資家)の正体だ。

クジラの正体

クジラの正体は、最大の仮想通貨ポンジスキームPlusTokenの首謀者らによる売り抜きの現状だと指摘した。

PlusTokenとは、2018年半ばに開始した「高い投資収益」を謳った中国のウォレットサービス。紹介報酬として配当が入る仕組みで、捜査報告からネズミ講の詐欺であることが発覚した。当時の試算では、80万人以上の参加者から、計20万BTCの被害で、概算29億ドルの被害金額に膨らんだとされる。

本日、2019年の仮想通貨関連被害総額を発表したCipherTraceのQ3報告書でも、その被害金額は、今年の仮想通貨犯罪被害額の大半を占めていることが明かになった。報告によると、2019年の被害総額が44億ドル(4810億円相当)、そのうち65%がPlusTokenの被害によるものだという。

PlusTokenの首謀者がBTCを売却したことは一部明らかになっており、同年8月に2.3万BTCが複数の取引に移動された。この当時も、売り圧として市場が警戒し、ビットコインは前日比6%ほど急落した。

ErgoはPlusTokenのウォレットを詳しく分析。「20万BTCの被害金額は概ね正確で、今後市場への売り圧は続く可能性はある」とコメントした。

ウォレットの分析によると、PlusTokenの首謀者らは「Wasabi Mixer」というミッシングサービスなどを利用し、追跡困難にしていた。Ergoの試算では、PlusToken側は8月以来、1日あたり、1300BTCを売っており、売り圧は今後1.5〜2ヶ月ほど継続する可能性が高いという。

中国事情通の見解

中国事情通のDovey Wan氏は、8月当時にもPlusTokenの動きについて投稿した。今回Ergoの分析を賞賛し、「今後の売り圧にも要注意」とコメントしている。

Wan氏は、4月からの強気相場から現在の弱気相場まで、PlusTokenに関わっていると指摘。まず、「3〜4月PlusTokenによる人民元の取引所への入金が膨らみ、買い圧力として4月よりビットコインは上昇相場に転じた」と見ている。

また、6月25日に関係者が逮捕された直後、BTCは今年のATHを更新する好調相場のターニングポイントにもなっている。ビットコインの一連の相場の動きがPlusTokenの買いと売りによる急変動にも類似しており、売り圧力も懸念される。

CoinPostの注目記事

仮想通貨ハッキング事件でビットコイン(BTC)は買われる背景は?|仮想通貨市況
韓国大手取引所のハッキング事件を受けて急落した仮想通貨ビットコイン(BTC)は逆三尊形状から急反発、7400ドルの重要ライン上で日足を閉じることに成功した。2018年9月に発生した、Zaifハッキング事件の市況を彷彿とさせる値動きとは。
20万BTCの出口詐欺がビットコイン相場急落の要因か|騙し取られた資金の行方は?
中国のウォレットサービス「PlusToken」の出口詐欺で騙し取られた20万のBTCが本日の相場急落の要因となっているとの見方が浮上。その巨額資金の行方を分析企業などが追っている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧