はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

史上初、イニシャル・コイン・オファリング(ICO)がベンチャーキャピタル(VC)を上回る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ICOに関わる事業は過去数ヶ月の内に総額17億ドルの資金調達に成功
仮想通貨が使えるビットコイン・デビットカード「TenX」はICO開始後、たった7分で34万ドルを調達
ブロックチェーン事業はVCよりもICOの資金調達の方が好調
ICOの今後の流行具合によって、VCがICOに参入して行く可能性も
ICOに参加し手軽に出資者として参加できる反面、デメリットもある
VCは経営不振に伴い出資金の引き戻しが可能であることに対し、ICOは引き戻しが不可能

ここ数ヶ月のうち、ICOに関る事業はなんと総額17億ドルもの資金調達に成功しました。

市場に自信を与える

長い間、ICOは多くの投資家、スタートアップ、実業家、レギュレーターの興味を惹き続けてきました。

そのレギュレーターの一つは米国証券取引委員会(SEC)であり、彼らは公式の報告書の中でICOの見解について述べています。

公式の報告書によるとお金と引き換えにトークンを提供するICOは証券と捉えられるため、適切な取り締まりが必要だ、ということです。

過去には米国市民をICOに関与することを阻止する取り締まりもありましたが、多数の事業がそれを無視してきました。

しかしSECの新たな規定では、スタートアップに必要な規制措置をし、米国市民がICOに参加することが可能になるようです。

ICO:新しい技術で一攫千金なるか?

ICOが多額の金額を世界中の投資家から資金を集めることができるという事実に偽りはないでしょう。

その額は数千ドルから数百万ドルまでにも上ります。

注目すべき点はICOが集めることのできる額はもちろんですが、その額を集めることがごくわずかの短期間であることも重要なポイントです。

一例をあげると、TenXのICOでは34万ドルをなんと7分間で、ICOを通じて資金調達することに成功しています。

VCに利益のチャンス

ここ数年間、ベンチャーキャピタル企業がブロックチェーンやビットコインに投資した額は徐々に上がっています。

Zerohedgeの記事によると、今年だけでVCがブロックチェーン単体に投資した総額は170万ドルを記録しています。

さらに初夏には、ブロックチェーンのスタートアップ企業はベンチャー企業に投資をするよりICOによってより多くの額を稼いでいます。

ここ近頃のICOの熱狂により、ブロックチェーン事業はVC企業に投資の援助を受けることなく、独自のICOにより稼ぎを出しています。

ではICOに勝てないベンチャーキャピタリストは、どうすれば良いのでしょうか?

答えは単純で、自分たちがICO勢に加われば良いということになります。

Tim Draperが関係していた有名なVC、TezosのICOは記憶に新しくい資金調達例です。

多数のVCがICOを通して、開業の資金を集めを今後試みることとなるでしょう。さらにはICOに特化した新しいヘッジファンドも誕生しています。

考察

ICOは今後さらに普及していくこととなるでしょう。

資金調達を行いたい企業は、今後ICOをすることによってVCから調達をする必要性がなくなり、世界中から資金を集めることができるようになりました。

VCから資金調達をする場合、企業はしっかりと経営計画を立てなければ資金を回収されてしまう可能性がありましたが、ICOの場合は一度調達した資金は回収されません

しかし、投資家にとっては、投資先企業がICOで資金調達するだけでなかなか事業計画を実行せずに頓挫した、ということにして逃げるということも可能であり、危険性を孕んでいることも事実です。

VCは出資をしても経営が順調でなくなった場合に資金を回収できるが、ICO投資家はそれができない。

どちらにせよ、出資してもらう企業はしっかりと期待に応えなければなりません。

今後、たくさんのICOが登場することとなるでしょう。

参加者はしっかりと出資先を調べること、危険性があることを理解しておく必要があります。

また、個人でも出資できるようになるため、自分が出資した企業の成長を見れるようになる楽しみもあるので、成長が見込めるICOに参加してみてはいかがでしょうか。

FOR THE FIRST TIME ICOS RAISED MORE MONEY THAN THE VCS

Aug 10, 2017 at 10:00 UTC by ASHOUR IESHO

原文はこちらから
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/23 金曜日
08:35
史上最高値のビットコイン、米国リスク高まり資金流入加速|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
07:45
GENIUS法が「数兆ドルの米国債需要を創出」サックス仮想通貨特命官
トランプ政権のサックス特命官が米上院のステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」通過に自信を示し、米国債への数兆ドル需要創出を予想。超党派支持で26日までの可決目指す。
07:30
FIFA、アバランチ上に「FIFAブロックチェーン」を立ち上げ
FIFA Collectは、新たにローンチしたFIFAブロックチェーンにプラットフォームを移行。仮想通貨アバランチの技術を活用し、イーサリアム互換のブロックチェーンを開発した。
07:15
ビットコイン、『5月は保有継続』か 11万ドル突破でアナリストが戦略維持
ビットコインが23日に111,814ドルの高値を記録。スタンダードチャータード銀行のアナリストがトランプ政権下での50万ドル目標を維持し、従来の「セル・イン・メイ」に反する保有戦略を提唱。
06:10
55銘柄超の米国株トークン化取引『xStocks』、アジアなどで提供予定 クラーケンが運営
仮想通貨取引所クラーケンがBacked開発のトークン化株式「xStocks」を近日開始。Apple、Tesla等55銘柄超でソラナチェーンと統合し、米国外顧客向けに提供予定。
05:50
ボラティリティ・シェアーズのXRP先物ETF、ナスダック上場で取引開始
米国初の1倍XRP先物ETF「XRPI」が5月22日にナスダックで取引開始した。VolatilitySharesが運用し、2倍レバレッジ版も計画中だ。
05:35
マイケル・セイラーのストラテジー、ビットコイン追加取得のため3000億円調達計画
Strategy社が10%配当の優先株STRF最大21億ドル発行のATMプログラムを開始。ビットコイン取得資金調達で現在57万6230BTC、時価640億ドル超を保有。
05/22 木曜日
19:31
ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説
ビットコインを大量保有する日本株のメタプラネットやリミックスポイント、米国株マイクロストラテジーなどの暗号資産(仮想通貨)関連銘柄がストップ高で高騰する中、代表的な仮想通貨関連銘柄とビットコイン現物投資のメリット・デメリットを初心者向けに徹底比較、解説しています。
18:10
ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説
暗号資産(仮想通貨)ビットコインを大量保有する上場企業ランキングを紹介。メタプラネットやマイクロストラテジーなど、日本株・米国株の注目企業や投資メリットを解説します。
15:45
Astar NetworkとAnimoca Brands、エンタメIP分野で戦略的パートナーシップを締結
Astar NetworkがAnimoca Brandsから戦略的出資を受け包括的パートナーシップを締結。日本・アジアのエンタメIPオンチェーン化を加速し、Anime IDやAnime Art Festを通じて次世代デジタル体験を創出へ。
13:45
バイナンス、トランプ関連のステーブルコイン『USD1』を新規上場予定
世界最大手取引所バイナンスがWorld Liberty Financial発行のドル裏付けステーブルコインUSD1を5月22日に上場開始。BitGo管理で時価総額21億ドル規模。
13:30
米国のビットコイン保有者5000万人突破、金ホルダーを上回る=Riverレポート
River社が、米国でビットコイン保有者が5,000万人に達しゴールド保有者を上回ったと報告。米国の仮想通貨ビットコイン採用は世界をリードしているとして様々なデータを示した。
12:45
ワールドコイン、WLD価格10%上昇 新たに200億円調達
仮想通貨プロジェクトWorld Network(ワールドコイン)が200億円分のWLDトークンをa16zとベインキャピタルに売却し資金を調達し、米国展開を本格化へ。
12:03
ビットコイン史上最高値11万ドル突破、専門家の年末20万ドル予測も
ビットコインが史上最高値を更新し、11万500ドルを記録した。英スタンダード・チャータード銀行は年末20万ドル、著名投資家は8月15万ドルを予測する理由を解説。ブラックロックCEOの後押しやトランプ政権の規制緩和、米財政不安によるヘッジ需要が上昇要因に。
11:10
「ビットコインは最大100万ドル到達へ」金持ち父さん著者キヨサキ
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、仮想通貨ビットコインの価格が50万ドルから100万ドルに到達すると予想。今回の予想の背景には、米国債入札の低調さがあるようだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧