はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

四大会計事務所PwC、ステーブルコイン発行の環境整備に意欲的|仮想通貨規制の不足が課題

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

四大会計事務所PwCがステーブルコイン発行のアドバイスに興味
国際的コンサルティング企業PwCの香港支部であるPwC Hong Kongが積極的にステーブルコインの普及と促進に積極的な姿勢を見せている。テザーを筆頭とした注目のステーブルコインだが、監査法人の介入で裏付け資金の保証等、信頼回復につながるのか。

四大会計事務所PwC香港支部がステーブルコイン発行の基準整備に着目

PwC Hong Kongが非営利団体Loopring Foundationとの取り組みの一環として、ステーブルコイン発行のための最善策を模索中だ。

国際的コンサルティング企業PwC(プライスウォーターハウスクーパース)の香港支部であるPwC Hong Kongはステーブルコインについての研究を進める傍ら、分散型融資プラットフォーム「Cred」によるステーブルコインの発行準備にアドバイスを行うなど、ステーブルコインの普及、及び促進に積極的な姿勢をみせている。

Risk assurance Practice中国部門のパートナー、William Gee氏はステーブルコインの信頼強化に向けた監査の必要性を主張し、「規制された状況で、どのような標準やプロトコル、最善策がどのように適合するか」の解明に取り組んでいると語った。

またDEX(分権型取引所)作成のプロトコルを提供するLoopring Foundationは、PwCの関与により

ステーブルコインや証券トークンオファリング(STO)の作成、および管理における透明性の向上が期待できる。

とポジティブに受けとめている。

規制当局の「承認」済ステーブルコインの台頭

注目を集めるステーブルコインだが、その代表格テザー(USDT)をめぐる不信感が日に日に高まっている。

テザーは「時価総額およそ30億ドルといわれるステーブルコインの93%を独占している」と報じられている一方で、準備金保有をめぐる不透明さに対する批判が絶えない。

テザーの最新情報はこちらから

テザーの裏付け資金を証明する文書が公開|仮想通貨業界で募る不信感の払拭なるか
米ドルに裏付けられたUSDTを発行するTether社が70年以上の歴史を持つバハマの銀行Deltecに口座を開いたことが明らかになった。今回Deltecは様々な側面からTether社を精査し、疑惑の目が向けられる裏付けテザー社資金保有していることを証明する公式文書を発行した。

そうした中でも、ジェミニ・ドル(GUSD)、Paxos Standard Token (PAX)、USD Coin(USDC)といった、当局の規制に準拠するステーブルコインが続々と登場している。

テザー社が裏付け資金の保証に苦しむ中で、これらのステーブルコインは信頼性の高さをアピールしようと尽力している。ジェミニ・ドル(GUSD)は仮想通貨取引所Geminiの設立者であるウィンクルボス兄弟が発案したもので、ニューヨーク金融サービス局(DFS)から発行承認を受けている。

パクソス(PAX)も同様にニューヨーク州同局からの承認を受けており、USDコイン(USDC)を発行するCircle社にはGoldman Sachsが出資している。

またGUSDとUSDCは、アジア圏で最大規模を誇る仮想通貨取引所Liquid by Quoine(旧Quoinex)での取扱い開始が今週月曜日に発表されたばかりだ。(現状は日本以外での取り扱いのみ)

QUOINEが2種類のステーブルコイン取引開始を発表|ジェミニドルとUSDCが仮想通貨取引所Liquid by Quoineに上場
日本のフィンテック企業で仮想通貨取引所「Liquid by QUOINE」を運営するQUOINE株式会社が5日、GUSDとUSDCの2種類のステーブルコインの上場開始を発表した。

大手企業も着目するステーブルコインの可能性

四大会計事務所のひとつであるPwCの参入は、ステーブルコイン市場にとって大きなプラス材料だ。

将来的にほかの四大会計事務所が同様の動きをみせる可能性について、

四大会計事務所に留まらず、すべての大手企業がこの(ステーブルコイン)領域に注目している。

とPwC香港のGee氏は述べている。

しかし現時点ではステーブルコインに関する標準規格や最低限の規制的アプローチすら見られていないため、今後様々なことが起こり得る可能性への懸念も示している。

規制当局のステーブルコインに関する規制やスタンダードが整備されていない点は前述の前述のジェミニドル(GUSD)を発行するGemini Trust CompanyのCEOであるCameron Winklevoss氏もTwitterで言及している。

現状として、PwCは公的信託業務に従事している監査法人ゆえに、慎重を期して接する構えで、これはその他の監査法人が仮想通貨に対して取っているスタンスと同様だ。

ステーブルコインの監査については、顧客確認(KYC)やアンチマネーロンダリング(AML)規制への準拠、発行・償還サイクルの処理法、カストディー、保護預りなど、様々な角度から透明性を検証する必要があるとの見解を示している。

CoinPostの関連記事

テザーの裏付け資金を証明する文書が公開|仮想通貨業界で募る不信感の払拭なるか
米ドルに裏付けられたUSDTを発行するTether社が70年以上の歴史を持つバハマの銀行Deltecに口座を開いたことが明らかになった。今回Deltecは様々な側面からTether社を精査し、疑惑の目が向けられる裏付けテザー社資金保有していることを証明する公式文書を発行した。
日本金融庁「ステーブルコインは現行法では仮想通貨に該当しない」Bitcoin.comの取材で明らかに
大手仮想通貨メディアBitcoin.comの独占取材によれば、金融庁の関係者は現行の資金決済法などによって定められる『仮想通貨』の定義に該当しないと言及、発行者と取り扱う業者の正規登録に関しても見解を述べた。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/27 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの上値目標やSOL上のポケモンカード市場の急成長など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|サトシ・ナカモトのBTC資産推定額に高い関心
今週は、サトシ・ナカモトのものとされるビットコイン保有資産、日本ブロックチェーン協会のアンケート結果公表、トランプ政権の仮想通貨政策報告書公表計画に関するニュースが最も関心を集めた。
07/26 土曜日
14:45
ビットコイントレジャリー企業メタプラネット、米国に持株会社を設立
メタプラネットが米フロリダ州に持株会社を新設する。ビットコイントレジャリー企業としての国際展開を支える動きだ。デリバティブ事業の新子会社も計画している。
14:15
キヨサキ氏、ビットコインをETFで持つことに注意促す
金持ち父さん著書のロバート・キヨサキ氏が仮想通貨ビットコインETFの注意点を指摘した。現物保有とETFの違いを認識することが大切だと意見している。
13:25
「インターネット金融市場の中枢に」ソラナ創設者が新たな構築計画を発表
仮想通貨ソラナ創設者らが24日、インターネット金融市場ロードマップを発表。アプリケーション制御実行技術ACEで取引順序制御を可能にし、従来型取引所に匹敵する性能実現を目指す。
11:05
シティ、ビットコイン13.5万ドル予測 その根拠は?
シティグループがビットコイン年末目標価格13万5000ドルを発表。ETF資金流入とネットワーク価値分析に基づく評価モデルで、仮想通貨市場の成長を予測。
10:02
仮想通貨市場に夏枯れ相場到来か Matrixport最新予想
仮想通貨サービス企業Matrixportが夏の市場停滞を予測している。ビットコイン、イーサリアムなど主要アルトコインは米クリプトウィーク後に脆弱性が上昇すると述べた。
09:10
「ETHが最大6カ月間はBTCのパフォーマンスを上回る可能性」ノボグラッツ
ギャラクシーのノボグラッツCEOは、仮想通貨イーサリアムは今後3カ月から6カ月の間ビットコインをアウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。イーサリアムの強気要因を説明している。
08:25
「4年周期は終焉」ビットワイズCIOが示す仮想通貨市場の変化とは
ビットワイズのマット・ホーガンCIOが25日、仮想通貨の4年周期が終わったと分析。ETF成長や機関投資家の参入、規制進展などの長期要因が従来の周期を圧倒し、2026年も好調な相場が続くと予想している。
07:00
ギャラクシー・デジタル、1.3兆円相当のビットコイン売却を完了 サトシ時代投資家の利益確定
デジタル資産大手ギャラクシー・デジタルが25日、サトシ時代投資家の代理で8万BTC超(90億ドル相当)を売却したと発表。仮想通貨史上最大規模の取引の1つで、投資家の資産戦略の一環として実行された。
06:25
M2拡大でETH価格も上昇か? 8000ドル予測にエリック・トランプも賛同
仮想通貨アナリストのテッドピローズ氏が25日、イーサリアムがグローバル流動性に追随しM2マネー成長と比較して8000ドル超で取引されるべきと分析。エリック・トランプ氏も同意を示し、別のアナリストは1万ドル到達を予想している。
05:55
テスラ、ビットコインを売らなければ50億ドルの価値に=CNBC報道
CNBCによると、テスラが2022年に保有ビットコインの75%を売却した結果、その後の価格急騰で数十億ドルの機会損失となった。現在の保有資産は12億4000万ドルだが、継続保有していれば50億ドル相当に達していたと推定される。
07/25 金曜日
17:30
米国Web3規制の最新動向|CLARITY・GENIUS法案と企業参入の影響を徹底解説
本記事では、仮想通貨などに関する米Web3の制度整備や企業参入を俯瞰します。トランプ政権下で進む制度整備の目的や主要法案、注目領域、日本との違いについて解説しています。
17:00
Web3の大衆化目指すLINE NEXT、「LINEのMini Dappエコシステム」をテーマに専用ブースを用意|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、LINE NEXTがWeb3事業に進出した理由とは。Mini Dappプラットフォームで実現する新たなユーザー体験、WebX 2025での取り組みをCSOが語る。
16:30
米ソラナETF「SSK」、JitoSOL統合でステーキング利回りを強化へ
暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の、米国初のステーキング現物ETF「SSK」が、ポートフォリオにJitoSOLを組み入れ。高利回りのリキッドステーキングに証券口座からアクセス可能になる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧