はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

クウェート国立銀行、同国初のリップルネット加入機関に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

クウェート国立銀行がリップルネットに加入
12月28日、クウェートの国立銀行NBKが新たにリップルネットに参加し、新たな送金ソリューションNBK Direct Remitを発表した。新発表のソリューションはまずヨルダンへの国際送金で試用される。
進むリップルネットの広がり
リップルネットの加盟企業数は、9月には100社程度であったものの、現時点で200社を突破している。xRapidの採用率は未だ低いが、仮想通貨XRPのコミュニティ内での評価は着実に高まってきていると言える。

クウェート国立銀行、リップルネットの利用を発表

12月28日に、クウェート国立銀行(National Bank of Kuwait:以下、NBK)がリップルネットのブロックチェーンソリューションを使用し、国際送金の効率化を進めていくことを発表した。

NBKは、クウェート国内で最大級の金融機関であり、商業銀行分野において大きなシェアを誇っている。その海外拠点も隣国のサウジアラビア、イラク、アラブ首長国連邦、ヨルダンを始め、中国、イギリス、フランス、アメリカ、シンガポールなど世界的な進出を果たしている。

クウェート内でも、リップルネットに参加する金融機関は極めて先駆的であり、そのリアルタイムでの国際送金システムはNBK Direct Remitと称されることが公式サイトにより明らかになっている。

そのシステムはまず試験的にヨルダンとの国際送金でのみ適用され、今後、その対応国は増えていくとされた。つまり、最初は1カ国のみの対応ではあるものの、最終的には、より円滑で安価な国際送金を週7日24時間ノンストップで、複数国が対象として実現していく方針が明らかとなっている。

一般的な送金コストとNBK銀行の新サービス「NBK Direct Remit」とのコストを比較すると以下の通りとなる。

NBK Direct Remitを使用したクウェートからヨルダンへの送金手数料

・NBKのヨルダン支店への送金:1KWD=約363円

・ヨルダンの他銀行への送金:5KWD=約1817円

このように、クウェートからヨルダンの同銀行支店への送金手数料はわずか約363円であり、2000KWD(約72万円)という最大送金額が設定されているとはいえ、比較的低い手数料だと言える。

そして、今後この送金手数料と同等の水準で、他国にも送金が可能になれば、NBKを利用する顧客の利便性は飛躍的に高まるのではないかと期待がされている。

リップル社の顧客対応部門の部長を務めるMarcus Treacher氏は、今回のNBKの取り組みに対し、以下のように述べた。

NBKは、この地域において重要なパートナーであり、彼らが顧客のためにブロックチェーン技術を使用し、リアルタイム決済の採用を試みていることに喜びを感じている。

私たちは今後、さらなるリップルネット上のパートナーとNBKを繋げていくことで、彼らの顧客が世界中のどこにでも、より迅速で安価な決済を行えるように取り組んでいく次第である。

進むリップルネットの拡大

リップル社によるとリップルネットへの加入企業数は、11月時点で200社を超えており、以下のような主要銀行が名を連ねている。

  • 三井住友信託銀行
  • SBIホールディングス
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ
  • みずほフィナンシャル・グループ
  • サンタンデール銀行(スペイン)
  • バークレイズ(イギリス)
  • クレディ・アグリコル(フランス)
  • ウェストパック銀行(オーストラリア)
  • サイアム商業銀行(タイ)
  • AKBANK(トルコ)

リップルネットの加入企業数は今年9月時点で100社とされていたが、ここ数ヶ月でその加入企業数は200社を超え、倍以上に数を増やしている。

特に、中東地域での関心の高まりは特筆すべきものであり、リップル社はドバイ支社を設立する計画も公表している。

今後さらにリップルネットに加入していく企業が増え、世界中に提携金融機関が確立されていく事で、リップルネットを使用したより効率的な国際送金が実現することが期待されている。

その一方で仮想通貨XRPに関しては、先日xCurrentを採用した韓国のCoinone社が「同国では仮想通貨XRPを基盤として送金を行うxRapidを法律的な観点から使用することができない」と主張。

また、実際にxRapidを採用している企業は、xCurrentに比べると少ないのが現実で、仮想通貨XRPを使用した送金ソリューションのxRapidの本格的な採用は短期的には難しいと言わざるを得ない。

しかしそのような中でも、先日発表された仮想通貨Binanceでの基盤通貨としての採用、先月15日以降から仮想通貨時価総額ランキングにおいて2位の座を最も長く維持している点など、コミュニティからの評価は着実に上がってきていると言えるだろう。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

CoinPostの関連記事

仮想通貨市場全面高 ビットコインと株式の高い連動性を指摘・クウェート国営銀行がリップルネットに加入|仮想通貨モーニングレポート
ビットコインは29日、日本時間午前0時30分ごろ約2万9千円幅の急騰、bitFlyer上で44万円を上回った。ビットコイン急騰に影響され、アルトコインも全面高に、24時間比でも主要通貨が再度プラスへ転じた。重要ニュースもリストアップ。
世界最大手国際決済ビザ、リップルネット加入の英グローバル決済会社Earthportを約278億円で買収
米クレジットカード大手のビザ社が英国に拠点を置くグローバル決済会社、Earthport PLCを277億7742万円の評価額で買収する事を発表した。特筆すべきはEarthportが2014年12月に米リップル社と提携を表明しており、分散台帳技術を一部決済に利用している点である。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
12:45
ワールドコイン、WLD価格10%上昇 新たに200億円調達
仮想通貨プロジェクトWorld Network(ワールドコイン)が200億円分のWLDトークンをa16zとベインキャピタルに売却し資金を調達し、米国展開を本格化へ。
12:03
ビットコイン史上最高値11万ドル突破、専門家の年末20万ドル予測も
ビットコインが史上最高値を更新し、11万500ドルを記録した。英スタンダード・チャータード銀行は年末20万ドル、著名投資家は8月15万ドルを予測する理由を解説。ブラックロックCEOの後押しやトランプ政権の規制緩和、米財政不安によるヘッジ需要が上昇要因に。
11:10
「ビットコインは最大100万ドル到達へ」金持ち父さん著者キヨサキ
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、仮想通貨ビットコインの価格が50万ドルから100万ドルに到達すると予想。今回の予想の背景には、米国債入札の低調さがあるようだ。
10:55
VanEck、アバランチ投資ファンド「PurposeBuilt」を立ち上げ
資産運用大手VanEckが仮想通貨アバランチ上のプロジェクトに投資する新ファンドをローンチする。長期的価値を重視し価値ある事業を進めるプロジェクトに投資していく。
10:20
4月に新規採掘超えのビットコイン売却、マイナーの資金難鮮明に 5月の急騰直前=レポート
仮想通貨ビットコインマイニング企業が4月に生産量を上回る115%のビットコインを売却し5月の価格上昇の恩恵を受けられず。ハッシュレート競争激化の中、CleanSparkが40EH/s超え、IRENがRiotを抜き3位に浮上。
09:20
12億円でイーサリアム追加取得、米上場のBTCS社 ETH保有量38%増
米ナスダック上場BTCSが842万ドルで3450ETHを追加取得。保有量12500ETHで38%増。イーサリアム戦略強化でステーキング収益拡大を目指す。
08:25
二代目ソラナスマホのSeeker、独自トークン「SKR」発行へ
仮想通貨ソラナのスマホを開発するソラナ・モバイルは、独自トークンSKRを発行する計画を発表。Seekerの正式な出荷開始日は2025年8月4日に決定した。
07:45
イーサリアム・XRPなど仮想通貨市場で売り圧力が大幅低下=Cryptoquant分析
仮想通貨イーサリアム、XRP、ビットコインの取引所流入量が急減し売り圧力が低下。一方でUSDT在庫は469億ドルの史上最高を記録し、仮想通貨市場の流動性をブーストしている。
07:45
時価総額311兆円到達、ビットコイン 最高値更新でアマゾン超え世界5位に
ビットコイン時価総額が2.16兆ドルに達しアマゾンを上回り世界第5位に。機関投資家による需要がビットコインETFの運用資産額を大幅に押し上げた。
07:30
ビットコイン史上最高値更新、テキサス州法案可決とバンス副大統領期待が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、22日未明に史上最高値を更新した。その背景には、米国第2位のGDP規模を有するテキサス州において「ビットコイン準備金法案」の成立見込みが高まったことが決定的な要因として挙げられる。
06:29
運用額9兆円のビットコインETF『IBIT』、米ETFランキング5位に急浮上
米ブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」が1ヶ月で47位から5位へ急上昇。89億ドルの年初来純流入と669億ドルの運用資産を達成し、金など従来の金融商品と肩を並べる存在感を示す。
06:15
ミシガン州で仮想通貨法案4つ提出、州退職基金のビットコイン投資など
ミシガン州でも動き 22日に、ミシガン州議会で4つの仮想通貨関連法案が新たに提出された。 法案は州退職基金のビットコイン投資許可、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の禁止と権利保…
05:40
テキサス州下院がビットコイン準備金法案『 SB21 』を可決 最終成立には上院再承認が必要
テキサス州下院がビットコイン戦略準備金設立法案を可決。上院の再承認が必要で、知事の署名を経て、ニューハンプシャー州、アリゾナ州に続く米国3州目のビットコイン保有州となる見込み。なお、初期投資は数千万ドル規模と予測。
01:08
ビットコイン、4ヶ月ぶりの過去最高値更新で109500ドルまで上昇
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが4ヶ月ぶりに1BTC=109,500ドル(約1,600万円)の過去最高値を更新した。米国ETFへの資金流入が継続し、累計6.2兆円規模に。専門家は「金からビットコインへの資金シフト」を指摘し、2025年には最大25万ドルの予測も。
05/21 水曜日
17:58
GMOコイン、ネムやモナコインなど6種類の仮想通貨を取扱廃止へ
GMOコインが6種類の暗号資産(仮想通貨)の取扱い廃止を発表。対象は、ネムやジム、ベーシックアテンショントークンなど(XEM、BAT、QTUM、ENJ、XYM、MONA)流動性不足を理由に8月2日までに段階的終了する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧