はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

クウェート国立銀行、同国初のリップルネット加入機関に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

クウェート国立銀行がリップルネットに加入
12月28日、クウェートの国立銀行NBKが新たにリップルネットに参加し、新たな送金ソリューションNBK Direct Remitを発表した。新発表のソリューションはまずヨルダンへの国際送金で試用される。
進むリップルネットの広がり
リップルネットの加盟企業数は、9月には100社程度であったものの、現時点で200社を突破している。xRapidの採用率は未だ低いが、仮想通貨XRPのコミュニティ内での評価は着実に高まってきていると言える。

クウェート国立銀行、リップルネットの利用を発表

12月28日に、クウェート国立銀行(National Bank of Kuwait:以下、NBK)がリップルネットのブロックチェーンソリューションを使用し、国際送金の効率化を進めていくことを発表した。

NBKは、クウェート国内で最大級の金融機関であり、商業銀行分野において大きなシェアを誇っている。その海外拠点も隣国のサウジアラビア、イラク、アラブ首長国連邦、ヨルダンを始め、中国、イギリス、フランス、アメリカ、シンガポールなど世界的な進出を果たしている。

クウェート内でも、リップルネットに参加する金融機関は極めて先駆的であり、そのリアルタイムでの国際送金システムはNBK Direct Remitと称されることが公式サイトにより明らかになっている。

そのシステムはまず試験的にヨルダンとの国際送金でのみ適用され、今後、その対応国は増えていくとされた。つまり、最初は1カ国のみの対応ではあるものの、最終的には、より円滑で安価な国際送金を週7日24時間ノンストップで、複数国が対象として実現していく方針が明らかとなっている。

一般的な送金コストとNBK銀行の新サービス「NBK Direct Remit」とのコストを比較すると以下の通りとなる。

NBK Direct Remitを使用したクウェートからヨルダンへの送金手数料

・NBKのヨルダン支店への送金:1KWD=約363円

・ヨルダンの他銀行への送金:5KWD=約1817円

このように、クウェートからヨルダンの同銀行支店への送金手数料はわずか約363円であり、2000KWD(約72万円)という最大送金額が設定されているとはいえ、比較的低い手数料だと言える。

そして、今後この送金手数料と同等の水準で、他国にも送金が可能になれば、NBKを利用する顧客の利便性は飛躍的に高まるのではないかと期待がされている。

リップル社の顧客対応部門の部長を務めるMarcus Treacher氏は、今回のNBKの取り組みに対し、以下のように述べた。

NBKは、この地域において重要なパートナーであり、彼らが顧客のためにブロックチェーン技術を使用し、リアルタイム決済の採用を試みていることに喜びを感じている。

私たちは今後、さらなるリップルネット上のパートナーとNBKを繋げていくことで、彼らの顧客が世界中のどこにでも、より迅速で安価な決済を行えるように取り組んでいく次第である。

進むリップルネットの拡大

リップル社によるとリップルネットへの加入企業数は、11月時点で200社を超えており、以下のような主要銀行が名を連ねている。

  • 三井住友信託銀行
  • SBIホールディングス
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ
  • みずほフィナンシャル・グループ
  • サンタンデール銀行(スペイン)
  • バークレイズ(イギリス)
  • クレディ・アグリコル(フランス)
  • ウェストパック銀行(オーストラリア)
  • サイアム商業銀行(タイ)
  • AKBANK(トルコ)

リップルネットの加入企業数は今年9月時点で100社とされていたが、ここ数ヶ月でその加入企業数は200社を超え、倍以上に数を増やしている。

特に、中東地域での関心の高まりは特筆すべきものであり、リップル社はドバイ支社を設立する計画も公表している。

今後さらにリップルネットに加入していく企業が増え、世界中に提携金融機関が確立されていく事で、リップルネットを使用したより効率的な国際送金が実現することが期待されている。

その一方で仮想通貨XRPに関しては、先日xCurrentを採用した韓国のCoinone社が「同国では仮想通貨XRPを基盤として送金を行うxRapidを法律的な観点から使用することができない」と主張。

また、実際にxRapidを採用している企業は、xCurrentに比べると少ないのが現実で、仮想通貨XRPを使用した送金ソリューションのxRapidの本格的な採用は短期的には難しいと言わざるを得ない。

しかしそのような中でも、先日発表された仮想通貨Binanceでの基盤通貨としての採用、先月15日以降から仮想通貨時価総額ランキングにおいて2位の座を最も長く維持している点など、コミュニティからの評価は着実に上がってきていると言えるだろう。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

CoinPostの関連記事

仮想通貨市場全面高 ビットコインと株式の高い連動性を指摘・クウェート国営銀行がリップルネットに加入|仮想通貨モーニングレポート
ビットコインは29日、日本時間午前0時30分ごろ約2万9千円幅の急騰、bitFlyer上で44万円を上回った。ビットコイン急騰に影響され、アルトコインも全面高に、24時間比でも主要通貨が再度プラスへ転じた。重要ニュースもリストアップ。
世界最大手国際決済ビザ、リップルネット加入の英グローバル決済会社Earthportを約278億円で買収
米クレジットカード大手のビザ社が英国に拠点を置くグローバル決済会社、Earthport PLCを277億7742万円の評価額で買収する事を発表した。特筆すべきはEarthportが2014年12月に米リップル社と提携を表明しており、分散台帳技術を一部決済に利用している点である。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トム・リーのBTC年内20万ドル到達予測やDOGEのETF上場計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
来週FOMCの焦点は? テクニカル的な買いがビットコイン相場を押し上げる可能性|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン週次レポート。米雇用統計の大幅下振れとインフレ鈍化を受けFRB利下げ期待が高まり、BTC円は8月23日ぶりに1700万円を回復した。来週のFOMCでは年内3回の利下げ織り込みと政策金利見通し下方修正が焦点。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。
08:40
イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達
Cryptoquantの最新レポートによると、イーサリアムは機関投資家の需要拡大により強固な上昇サイクルを示している。
07:10
ポリマーケット、90億ドル評価で資金調達検討 チェーンリンク提携も
予測市場プラットフォームのポリマーケットが90億ドル評価での資金調達を検討している。競合のカルシも50億ドル評価での調達を進めており、両社の成長が加速している。
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。
06:10
ジェミニがナスダック上場実現、ウィンクルボス兄弟はビットコイン100万ドル到達を予想
ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニがIPO上場を果たした。株価は28ドルから40ドル超に上昇し、ビットコイン100万ドル予想も発表した。
05:45
テザー社、米国規制対応ステーブルコインUSATを発表
テザー社が米国規制準拠のドルステーブルコインUSATを発表。ホワイトハウス仮想通貨評議会の元高官ボー・ハインズ氏がCEOに就任。
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧