TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

米SEC初、仮想通貨の有価証券基準に具体例示す|証券問題で通貨価格への影響に注目

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米SEC、ICOに関して2大発表
米SECは米時間3日、ICO発行に関する有価証券性を判断する為のフレームワークを発表した。また米国内のICOプロジェクトに初めて取り締まりを行わない方針を表明する文書も公表している。

米SEC、ICOに関する2大発表

米SEC(証券取引委員会)は米時間3日、相次いで大きな動きを2つ見せた。

今回発表された大きな動きは以下の2点である。

特定のトークンが有価証券であるかに関するガイダンスを発表

初めてICOを予定している企業(TurnKey Jet)にNo Action Letterを発行

ICOを行なった通貨を始め、米国の有価証券基準に悩まされてきた通貨は多い。

代表例としては、有価証券の問題で訴訟問題に発展しているリップル社とXRPが挙げられる。

なお、有価証券性が曖昧な状況では、複数の弊害が起きる可能性が指摘されており、証券問題を巡る訴訟リスクの他にも、取引所での取り扱い制限や、企業の仮想通貨関連プロダクトを提供に制限がかかるなど、アダプションや流動性の面にも大きく影響する重要な問題だ。

流動性とアダプションは、仮想通貨の価格において極めて重要なファンダメンタルズ要因の側面を持ち合わせているため、通貨価格にも波及する恐れがあり、判断基準が曖昧にあったこれまでの状況では、相場の重しになり得ていたと言っても過言ではない。

長い歳月を経て、本格的に米SECも有価証券のガイダンスを通して、仮想通貨に係る有価証券に関する明確な規定策定へと動き出した。仮想通貨市場にとって、より米SECの判断の重要性が向上してきている点は把握しておきたい。

米SEC、有価証券の基準が明らかに

まず、アメリカの証券取引委員会は3日、ICOを検討している企業などを対象に特定の仮想通貨およびトークンが有価証券に該当するかを判断するためのフレームワークを発表した

同文書内にはこれまでSECが引用してきたハウェイテストに関する説明がされている。

また今回の文書で新たに追加された項目としては有価証券に該当する可能性が低くなる条件がまとめられていた点だ。

米SECによると以下のような条件をより多く揃えているほど、トークンが有価証券として見なされる可能性が低いと説明されている。

  • 分散台帳ネットワーク、およびデジタル資産が既に開発済みで稼働可能である
  • 通貨保有者はネットワーク上でトークンをすぐに利用できる
  • デジタル資産は投機目的ではなく、ユーザーの必要を満たすために設計、導入されている
  • 価値が増加する可能性が低い(長期的な価値がある程度保たれる設計を持っている)
  • バーチャルカレンシー(仮想通貨)として称されるデジタル資産において、通貨が様々な場面で法定通貨に代わる形で決済が可能
  • 商品やサービスを表すトークンである場合、開発済みのネットワークで即座に商品やサービスと交換可能である
  • 通貨の価値上昇は通貨の元々の目的ではなく、二次的な恩恵に過ぎない
  • デジタル資産は価値が上昇する可能性ではなく、その機能性を重視に販売されている

特筆すべきは5番目の「バーチャルカレンシーとして称されるデジタル資産」に関する項目で、実際に仮想通貨として機能する場合は価値を保存し、いつでも引き出して取引が可能となる「価値の保存」手段に当たるとした点だ。

以前から米SECの企業金融部門のトップであるWilliam Hinman氏や、同機関コミッショナーの一人であるHester Peirce氏などは以前からICOやトークン発行を行う団体に対して、どのような条件下で有価証券に該当するのかを明確化する文書を公開することを示唆していた。

CoinPost関連記事

米SECが「仮想通貨ICOガイダンス」公開予定であると明言|有価証券の判断基準を明確化
SECのHinman氏が、今後ICOトークンの発行に当たる「有価証券」の判断を明確にするガイダンスを公開する予定であると発言した。今後ICOトークンの正当性にとって極めて重要なターニングポイントとなる事が予想される。

ただしこの文書には全ての必須項目が書かれているわけでないと掲載されているため、トークン発行やICOを検討している企業はいずれにせよ米SECのFinHub部門に相談するべきだと推奨している。

専門家の意見

今回発表された文書に関して専門家はどのように考えているのだろうか。

米ワシントンDCを拠点に置き、ブロックチェーンや仮想通貨関連の規制に詳しいJake Chervinsky弁護士は「完璧とは言えないが、DAOレポートからは大きく前進している」と今回発表された文書に対して一定の評価を下した。

Chervinsky氏はまた、今回のフレームワークに関する詳しい見解を後ほど共有すると述べている。

米SEC、ICOプロジェクトを初めて「認める」

また米SECからもう一つの重要な動きは、同機関の企業金融部門が米国内でICOの発行を試みる企業TurnKey Jet社に現状、有価証券として取締を行わない旨を表す文書を発表した事だ。

この文書は米SECの公式見解ではなく、あくまで同社が提供した情報を基に下した判断で、状況次第ではこの暫定的な判断は変わる可能性があるとしているが、米SECがICOに取締を行わないと文書で示した初の事例として注目を集めている。

TurnKey Jet社(以下、TKJ社)は2012年に米フロリダ州で設立されたエアタクシー・チャーター便を提供する企業で、フライトの確保を効率化するために独自のトークンセールを行うことを計画していた。

トークンは航空業界における不効率な部分を最適化するため、航空券と交換可能になる仕組みとなっている。

TKJ社は弁護士を通じて昨年5月から米SECに申請を図っており、ICOの有価証券性は無いことを説明する文書を提出してから実に11ヶ月の期間を経た後、同機関から返答が帰ってきた形だ。

文書内で、米SECはTKJ社が以下の項目を遵守することを推奨した。

  • トークン販売で得た資金は開発の為に利用しないこと
  • トークンが即座に利用可能であること
  • 1TKJトークン価格が1米ドルに固定されること
  • トークンが航空券との交換にのみ利用されること
  • 買い戻しはトークンの販売価格より低い価格で行われること
  • TKJ社はトークン販売時に利益の可能性があるものとして広告しないこと

またこちらの文書における注目点はTKJの飛行機便キャリアー、仲介者となるブローカー、そして顧客の全てのユーザーによる「トークンのTKJプラットフォーム以外への転送」が認められない点だ。

なお上記の項目やSECがTKJ社に取締を行わないことは、TKJ社が弁護士を通じて提供した情報の信憑性とTKJ社がこれらの計画から反れないことが条件となっている。

専門家の意見

今回米SECがTKJ社に向けて公表したNo-Action Letterに関して、米国の弁護士で仮想通貨向けのウォレットなどのソフトウェアを提供するBlockchain社の会長でもあるMarco Santori氏は4点目の「トークンが航空券との交換にのみ利用されること」、つまり通貨の譲渡が不可能とする点について問題があると意見を示した。

Santori氏は多くの通貨が取引されており、単純に流通市場で取引されることで「利益の上昇が期待される」項目が満たされることに疑問を述べている。

確かに投機目的で上昇する際は仮想通貨取引所などの二次流通市場で行われるが、一概に流通市場への出回りを禁止するのではなく、通貨の本来の利用目的が将来的な利益を上回らなければいいと位置付けた。

このように課題を指摘した上で、Santori氏は今後さらに仮想通貨の譲渡(流通市場での取引)に関する部分の明確化を望んでいるとコメントした。

また今回明文化された規制の基準があまりにも厳しいことからその重要性をあまり高く思わない専門家もいる。

米国の弁護士であるPreston Byrne氏は海外仮想通貨メディアCoindeskに対して以下のように述べた。

多くのトークン発行者が直面する問題は、ICOで販売される商品が過去に摘発された事例とあまりにも多くの類似点を持っていることだ。

確かに今回の文書は新たな進展だが、多くの企業がアメリカで発行を望んでいる暗号通貨(商品)を実現するものではないと思う。

また仮想通貨やブロックチェーンを専門とする米国の弁護士であるJoshua Ashley Klayman氏は以下のような見解を示した。

私の意見では、このNo-action letterは業界にとって非常に意味のある文書だ。

確かに規模は小さいが、取り締まりに繋がらない形での規制も可能であることを示す重要な事例である。

またClayman氏は米SECがTKJ社の弁護士の意見を基に文書を書いていることも注目点として挙げた。

今回の文書は法的拘束力はなく、あくまでSECの非公式な見解にしか過ぎないが、米SECがブロックチェーン技術を採用したICOプロジェクトの米国内での販売を認めたことは及第点だと言えるだろう。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

ビットコイン取引高の95%に水増し疑惑、ETF申請企業が米SECに報告
Bitwise社はビットコイン取引量の95%が偽装であると米SECへ報告。その他にも取引所の取引量操作などにも言及した。一方で、ビットコイン市場の健全性も主張した。
米上場企業、SECに仮想通貨取引所の設立を申請|米初の事例に
米国上場企業Riot Blockchain社はSECに対して、仮想通貨取引所などの申請を行なっている。連邦レベルの正式申請は初の事例となる。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11:26
チャールズ・シュワブ次期CEO、規制緩和で仮想通貨現物取引への参入示唆
米大手ブローカー、チャールズ・シュワブの次期CEOが、規制環境の変化があれば仮想通貨現物取引へ参入すると述べた。トランプ新政権に期待する格好だ。
10:10
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」、板野友美がアンバサダー就任
タレントの板野友美氏がWeb3ゲーム「コインムスメ」のアンバサダーに就任。板野氏プロデュースのアイドルグループとのコラボユニットも結成する。
09:55
Suiブロックチェーン、稼働停止の原因や対策を公表
約2.5時間稼働を停止していた仮想通貨SUIのブロックチェーンが復旧。その後、原因や今後の対策を公表している。
08:20
マイクロストラテジー、ビットコイン追加購入のための30億ドル調達を完了
米マイクロストラテジーは21日に仮想通貨ビットコイン追加購入のための、2029年満期の無利息転換社債の募集を完了したと報告した。
07:50
金融庁、仮想通貨仲介業の新設を検討
仮想通貨のイノベーションと利用者保護の両立に向けて、金融庁が仲介業の新設を検討。この会議ではステーブルコインも議題に上がった。
06:45
トランプ氏のメディア企業、「TruthFi」仮想通貨決済サービスの商標出願
トランプ次期大統領が保有するトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループは今週、デジタル資産取引やその他決済処理サービスのプラットフォーム「Truthfi」の商標出願を行った。
06:25
SECがソラナ現物ETFの審査開始、2025年承認へ期待高まる
米証券取引委員会はソラナ現物ETFの上場申請に関する審査を開始したようだ。SOLは本日8%上昇している。
06:08
トランプ次期政権の仮想通貨諮問委員会、ビットコイン準備金設立の可能性=報道
トランプ次期大統領が提案した仮想通貨諮問委員会は、米国のビットコイン準備金を設置する可能性があると報じられた。
05:45
SOLやXRPが上昇、ゲンスラーSEC委員長の退任確定を受け
仮想通貨のソラナやXRPなど、SECが規制の標的としている銘柄は22日、ゲンスラーSEC委員長の退任が確定したことを受けて大幅に上昇した。
11/21 木曜日
17:00
BitwiseがソラナETF準備開始 デラウェアで信託登録完了
暗号資産運用大手Bitwiseが、ソラナ(SOL)ETF組成に向けデラウェア州で信託登録を完了した。VanEck、21Sharesに続く参入となる。
16:59
バイナンス、5種類の仮想通貨取引ペアを11月22日に取扱い中止
大手取引所バイナンスが、THETA/ETHやRARE/BRLなど5種類の仮想通貨取引ペアの取扱い中止を発表。11月22日12時より取引停止へ。各トークンは他の取引ペアで継続取引可能で、価格への影響も限定的。スポット取引ボットサービスも同時終了。
15:27
ビットコイン1500万円突破 ETFオプション解禁で資金流入加速
ビットコインが史上初めて1500万円を突破した。米国でETFオプション取引が解禁され、機関投資家の参入が加速。IBITへの1日1000億円規模の資金流入が継続する中、トランプ政権への期待も相場を押し上げる。バーンスタインは3100万円到達の強気予想を見立てている。
13:10
ソラナPhantomウォレット、米AppStoreの無料ユーティリティアプリ部門でトップに
ソラナ基盤のPhantomウォレットが米AppStoreで無料ユーティリティアプリ部門1位を獲得。無料アプリの総合部門でも5位に躍進した。
11:25
半導体大手エヌビディア決算報告 過去最高の売上高
エヌビディアが8~10月期決算を発表。売上高は再び過去最高を記録した。AI需要拡大で業績好調も、成長率の鈍化予想で株価は下落している。
11:05
米SEC、仮想通貨指数ETFの上場判断を延期
ゲンスラー率いる米国証券取引委員会は、米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンの仮想通貨指数ETF「EZPZ」の承認判断を延期した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧