はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインのスケーラビリティ問題を解決するライトニングネットワークが早急に必要な理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨は日に日にたくさんの人を巻き込んできており、その急激な成長からスケーラビリティに対しての問題が提起されている
より多くのユーザーは、より多くの取引を生み出し、ネットワーク上でその取引承認の遅延が起きているのです。この問題の解決策として、ライトニング・ネットワークの採用が挙げられています。

報告によると、ビットコイン・ネットワークでは現在135,000以上の未承認取引が存在しており、手数料が跳ね上がっているようです。

これは、ビットコインのブロックサイズを2倍にするというSegWit2xへの拡張が合意に至らず、拡張を取りやめた数日後に起こっています。特に比較的大きいブロックの流動性が明らかに低くなっている中、このスケーラビリティ問題を解決することができるのは、ライトニング・ネットワークただ一つしかありません

ライトニング・ネットワークは、スケールフリーで、手数料を極力減少させることのできる解決方法で、ビットコインのスケーラビリティ問題を解決する可能性を秘めています。

ビットコイン・ネットワークの取引量が増加していく中で、ブロックの中に格納できる容量が変わらない場合、ネットワークでは遅延が起き、ビットコイン経済は悪影響を受けると考えられています。

取引がビットコイン・ネットワークに承認されるまでに、場合によっては数時間もかかってしまうほど、時間が長引いてきており、取引手数料もそれに伴い上昇してきています。

ビットコインのスケーラビリティ問題

ビットコインの各ブロックの容量は1MBしかないにも関わらず、ビットコイン・ネットワーク上での取引量は劇的に増えてきています。現時点での、ブロックの容量では、ネットワーク上の取引の数を対処しきれていません。

スケーラビリティ問題は、細い煙突の中に、たくさんの物を入れ込もうとしているようなものです。多数のビットコイン取引データが、大きく空いた煙突の入り口に入れたとしても、現段階でのブロック容量では、ビットコイン・ネットワークが効率的に捌ける範囲を制限してしまっているのです。

結果的にいうと、ビットコイン・ネットワークへの取引の書き込みが、ユーザーによる取引の作成よりも遅いペースで行われているのです。

このように、バックログ(未承認取引)が溜まってくると、取引がブロックに格納されるまで何時間も待たなければならなく、ユーザーがもし取引を迅速にネットワーク上へ反映させたいのであれば、高い手数料を払わなくてはなくなってしまうのです。

ライトニング・ネットワークとは

ライトニング・ネットワークは、スマート・コントラクトをビットコイン上に組み込み、個人とその個人がやり取りする全ての人との間にプライベートなペイメントチャネルを構成します

各個人は、プライベートなペイメントチャネルの他にも、ビットコイン・ブロックチェーンとのチャネルも構成する必要があります。

さらに、各個人は、プライベートチャネル上で取引を行い、最終的な取引の結果だけが、ブロックチェーン上に取引として送られます。これを行うことで、マイナーたちは現在の取引量よりも遥かに少ない取引量の承認で済むのです。

理論的には、ライトニング・ネットワークは個人間のやり取りをより効率的、スケールフリー、そして、低コストにすることができます。このソフトウェアは、現在ライトコイン・ネットワーク上で試用されています。

ライトニング・ネットワークへの敷設

ライトニング・ネットワークの組み込みの第一歩は、SegWitの施行にあります。このコードは、ブロック内の容量を空けるため、取引データから署名部分を抜き出します。

SegWitは、ビットコイン・ネットワークの1つのブロック内に、(ネットワーク自体の容量を2倍程度にしか拡張させることはできないと予想されていましたが)以前の4倍ほどの取引量を格納することを可能にしました。

SegWitは、ビットコインがライトニング・ネットワークを採用する際の足枷となってしまう順応性バグを修正するのに必要でした。

そこに至るまでに、マイナーや界隈のビジネスがニューヨークにて集まり、拡張の妥協案に対して合意しました。このグループは、11月にブロックの容量を倍の2MBにすることを条件にSegWitの適用を認めました。

しかし、11月8日の SegWit2x は、支持者の欠如という理由により延期されました。ビットコインのコア開発者たちやコミュニティがブロック容量の増加に強く反対したため、残った唯一の解決策は、ライトニング・ネットワークのみとなってしまっています。

ライトニング・ネットワークは何が特別なのか

ライトニング・ネットワーク上では、検証を同時、そして、即座に行うことができます。マルチシグ及び、タイムロックによって保証されたプライベートなペイメントチャネルは、個人間の即座の取引を可能にします。

つまり、個人は取引が承認されるまで長時間待たなければならないということがなくなるのです。

プライベートなチャネルはビットコイン・ネットワークとは別で存在していることから、マイナーたちは現時点よりも少ない取引量の承認を行うことになります。

一つ一つ全ての取引をブロックチェーン上で承認せず、個人間の最終的な結果のみをブロックチェーン上で承認すれば良いのです。これは、ビットコイン上にあるデータ制限の効率的な使い方であると言えるでしょう。

ライトニング・ネットワークのような拡張性があり、比較的安価なプロトコルは、低コストであることから、既存の金融仲介の役割を果たす Visaなどから顧客を離反させることになるかもしれません。

加盟店は、取引、輸送、監査、仲介などの法外な手数料を取られることもなくなります。何よりも注目すべきなのは、取引が、あなた自身とあなたが取引する相手の間で直接的に行われるため、その間に、実際は取引に何の関係もない金融仲介企業を省くことができることです。

スケーラビリティの危機はまだ解決していない

ビットコイン・ネットワークにとって、まだスケーラビリティの問題は払拭された訳ではありません。

ここ数日の間、ビットコインの取引価格が下落している中で、ビットコイン・キャッシュの価格は大きく上昇しました。ビットコイン・キャッシュは、ビットコインからSegWitを取り除いたフォークにより作られ、そのブロックサイズを8MBにまで拡張しました。

ビットコイン・コミュニティの中で、より大きい容量のブロックを支持していた人々がビットコイン・キャッシュに移っていったようです。

その他のアルトコインもスケーラビリティ問題に対して、様々な取り組みを行なっており、そのスケーラビリティにどう対処したかというのが、今から数年後の上位仮想通貨を位置付けると言っても過言ではないかもしれません。

そして、もしビットコインがうまく対処できないのであれば、他の通貨がうまく対処するでしょう。現段階で、イーサリアムはこのスケーラビリティに対して、Raidenネットワークというライトニング・ネットワークと類似のペイメントチャネルを採用しました。

同様に、仮想通貨ダッシュも、大容量のブロックを取り入れることで、チェーン上でこのスケーラビリティ問題に対して対応できないかと模索しています。このプロジェクトでは先日アップデートの発表があり、1ヶ月ほどでダッシュのブロックサイズを2MBに拡張するようです

Lightning Must Strike Soon, Bitcoin Facing Backlogs as Scalability Solution Awaited

Nov 12, 2017 by Patric Thompson

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/17 日曜日
19:37
金融庁、日本円建てステーブルコイン「JPYC」承認へ=日本経済新聞
金融庁が国内初の円建てステーブルコイン「JPYC」を承認へ。今秋にも発行開始予定で、3年間で1兆円分の発行を目標とする。JPYC代表の岡部氏は「ステーブルコインは巨大な国債消化装置」とコメントし、日本国債市場への影響を予測。国際送金やDeFi活用に期待が集まる
14:00
今週の主要材料まとめ、ビットコイン6年以内1000万ドル到達の可能性やリップル訴訟終了発表など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1750万円台で方向感欠く、ジャクソンホール会議が転換点に|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1750万円周辺で方向感を欠く展開。米CPI下振れで利下げ期待が高まるも、PPI上振れで大幅利下げ観測が後退。来週のジャクソンホール会議とパウエルFRB議長発言が相場の鍵を握る。テクニカルサポートも豊富な現在の市況を詳しく分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネットの大幅増益に高い関心
今週は、メタプラネットの決算発表、バリュークリエーションのビットコイン全売却、スコット・ベッセント米財務長官のビットコイン準備金に関する投稿のニュースが最も関心を集めた。
11:00
『守りの金(ゴールド) vs 攻めのビットコイン』資産配分における役割の違いを解説
相場暴落時に注目の集まりやすい金(ゴールド)とビットコインの比較を初心者にもわかるよう解説、インフレ耐性や政府の影響回避といった類似性と、安定性や価格変動要因の違いを比較、投資戦略や資産配分のポイントも提示する。
08/16 土曜日
13:45
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。
13:18
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。
11:20
ニューヨーク州議員、仮想通貨取引に0.2%課税法案を提出
ニューヨーク州議会のフィル・ステック議員が仮想通貨取引に0.2%の物品税を課す法案を提出。ビットコインやNFT取引が対象で年間1億5,800万ドルの税収を見込む。
10:15
米司法省、ランサムウェア攻撃容疑者から約4億円の仮想通貨を押収
米司法省がランサムウェア攻撃容疑者から280万ドル超の仮想通貨を押収した。トランプ大統領のビットコイン・仮想通貨準備金政策により、政府が備蓄資産に加える可能性もある。
09:50
ヒューマファイナンス、Eコマース販売者向け当日決済ソリューションを発表
ソラナ基盤のPayFiネットワークを運営するヒューマファイナンスがArf、Geoswift、PolyFlowと提携し、世界大手Eコマースプラットフォーム販売者向けの即時決済サービスを開始。
08:10
ETH財務企業ビットデジタル、25年2Qに黒字転換
ビットデジタルは2025年2Qの決算を発表。仮想通貨イーサリアムの保有量やステーキング量も報告し、今後もイーサリアムの買い増しを継続すると説明した。
07:30
DeFiデベロップメント、ソラナ保有量387億円相当に拡大
ソラナ特化型財務戦略企業DeFiデベロップメントが2200万ドルで11万SOL追加取得。総保有量142万SOLで1株あたり0.0675SOLに増加。
06:30
ビットマイン、186億円相当イーサリアムを追加取得
ETHトレジャリー企業ビットマインが過去2時間でギャラクシー・デジタルのOTCアドレスから大口ETH移転を受領。総保有量120万ETHから拡大継続。
06:00
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンク、四半期決算で大幅赤字
仮想通貨イーサリアム財務戦略企業シャープリンク・ゲーミングが第2四半期決算で大幅赤字。ETHステーキングに関する8780万ドルの非現金減損が損失の大部分を占める。
05:35
米FRB、仮想通貨監督の特別プログラムを終了 トランプ政権の規制緩和受け
米連邦準備制度理事会が2023年開始の仮想通貨・フィンテック特別監督プログラムを終了し、通常監督へ統合。トランプ政権の規制緩和方針が牽引。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧