はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンスCZ、中国の仮想通貨現状を語る 同国の金融専門家は取引所再開を予測

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中国の仮想通貨現状

バイナンスCEOのCZが、Nugget’s Newsのインタビューで、中国でのビットコインやブロックチェーンを巡る現状を明かし、また最近のバイナンス上海オフィスが警察に捜索されたという報道を、改めてFUD(偽)ニュースであったと否定した。

技術は規制しながら促進か

CZ氏によると、中国でもインターネットは日常生活の不可欠な一部となっており、大規模なテクノロジー企業やインターネット企業も大きな成功を収めている。

ただ、西欧など他の国々と大きく違う点は、中国では国が人々を徹底して管理しようとしていることだという。その結果「グレートファイアウォール(万里の長城からの造語)」が生活様式として広く受け入れられていて、Webコンテンツのフィルタリングも高度なレベルで行われている。

CZ氏は、中国はブロックチェーンに対しても同じアプローチを試みるだろうと推測した。中国は技術の促進を望んでいるが、インターネットと同じようにそれを制御し取り締まりを行なっている。

直近中国当局による業界の取り締まりが加速している。今週、中国に本拠地を置く仮想通貨取引所の内、11月だけで少なくとも5つの小規模取引所は当局から、営業停止や国内ユーザーへのサービス提供禁止の処分を受けていると報じられた。

なお中国人民銀行上海支部は、ICOやIEOを含む全ての仮想通貨融資行為を違法とみなし、取引所に対しても厳しく取り締まると声明したばかりだ。

関連BTC再び急落で70万円台 中国政府の最新発表が影響

しかしビットコイン所有は完全に合法

現在中国では仮想通貨取引は厳しく制限され、ICOも禁止されている一方、CZ氏はビットコインを所有することは完全に合法であると話した。

以前、中国のいくつかの裁判でビットコイン・イーサリアムは合法的「バーチャル資産」と判断された。

関連ビットコイン30分で9%反発|中国の裁判で初めてBTCが合法なバーチャル財産に

ただし、中国は「仮想通貨ではなく、ブロックチェーン」の方針を徹しており、ブロックチェーンの教育や技術開発を積極的に進めている。例えば先日、中国政府所有の児童を対象にした新聞「お日様少年報」に、ブロックチェーンの仕組みをわかりやすく解説した内容が掲載されたことがわかった。

関連中国のブロックチェーン英才教育、児童新聞「お日様少年報」に解説掲載

また、中国政府が開発を進めている「デジタル人民元DCEP」の導入について尋ねられた際、CZは「まだそれが柔軟に使用できるものになるかどうか分かる情報がない」と答えた。中国政府は民間の小売決済に使用できるデジタル通貨を目指しているが、資本逃避(キャピタル・フライト)を防止するためには、BTCのように何にでも使用できる通貨にはならないのではないかとコメントした。

上海オフィスに家宅捜索はFUD

バイナンスの上海オフィスを警察に「襲撃された」という報道について、CZは改めて「偽(FUD)」であると指摘した。

そもそもバイナンスは、2017年9月に中国で仮想通貨取引所が禁止されて以来、中国にオフィスをまったく持っていないという。またいくつかの中国企業に投資を行ってはいるが、バイナンス自体とは無関係であるとした。バイナンスの従業員もCZ自身も、ビジネス会議のために中国に出張することはあっても、現地法人は存在していない。

先日もバイナンスは公式発表で複数の中国系取引所がでっち上げたFUD情報(偽)をメディアに書かせており、情報操作を行なっていると暴露した。

関連仮想通貨取引所2社が情報操作か バイナンスCEOも「中国の警察捜査」を否定 

中国金融専門家は取引所再開を見込む

中国のシニア金融専門家肖磊(Xiao Lei)氏は29日にビットコインに関するコラム記事を公開し、「中国政府は将来、必ず仮想通貨取引所を合法化する」と予測している。

肖氏は、現在のブロックチェーンが17世紀の東インド会社などの株式会社と比較した。当時の株式会社は国王や政府の債務問題・植民地拡大に対応するために作られたものとして限られた機能を持っていたが、今や株式は金融市場の中心になっている。

このように、ブロックチェーンも今では技術範疇に留まっており、国境を超え、権益を証明するものになるまでは一朝一夕では成し遂げられないが、将来的に、真の力を発揮できる時は必ず来るとコメントした。

そのため、ビットコイン等仮想通貨はブロックチェーンのインセンティブモデルとして重要な資源であり、これからのイノベーションの前進にとっても必要不可欠なものだと、肖氏は語った。

参考:インタビュー

参考:肖磊のコラム

CoinPostの注目記事

中国撤退発表から5日、仮想通貨取引所CEOが失踪 顧客資産引き出せず
中国ユーザー向けにもサービスを提供していた仮想通貨取引所IDAX Globalは29日、ウォレットへのアクセス権を持つCEOが行方不明になり、コールドウォレットへのアクセスができないことを報告した。
速報 仮想通貨BTC再び急落で70万円台 中国政府の最新発表が影響
仮想通貨ビットコイン(BTC)は、前日比-9.31%(約8万円幅)の78万円と大幅下落。1日を通してマイナス7万円の下落幅まで拡大した。中国人民銀行の最新発表が市場下落に影響した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
16:10
CAICAテクノロジーズ、JPYC決済ソリューションの提供を開始
CAICAテクノロジーズが日本円ステーブルコインJPYCの決済ソリューション提供を開始。企業向けにコンサルティングサービスと決済モジュールを提供し、ステーブルコイン決済の導入を支援する。
16:03
ナッジ、ステーブルコイン決済・還元対応クレカ「HashPortカード」発行開始
HashPortとナッジが日本初となる後払い型クリプトクレジットカード「HashPortカード」を発行開始。ステーブルコインJPYCで決済・還元が可能で、利用額の0.3%をJPYCで還元。年会費無料、カード発行手数料2,500円。
15:44
金融庁が語る暗号資産規制改革の全貌──銀行参入、インサイダー規制、DEX対応の狙い|独占取材
金融庁独占取材。暗号資産規制の金商法移行について、銀行グループ子会社の参入、インサイダー取引規制導入、分散型取引所(DEX)対応の狙いを詳しく聞く。投資家保護と健全なイノベーション両立への取り組みを解説。
13:55
Bitcoin Core、史上初の公開セキュリティ監査をクリア 「重大な脆弱性なし」
ビットコインの基盤ソフトウェアBitcoin Coreが16年の歴史で初となる第三者セキュリティ監査を完了した。Quarkslabによる4ヶ月間の徹底調査で致命的な脆弱性は発見されず、300兆円規模のネットワークの安全性が裏付けられた。
13:30
金融安定理事会、ステーブルコイン監視強化を表明 G20サミット前に警告
金融安定理事会(FSB)のベイリー議長がG20首脳会議を前にステーブルコイン規制強化を表明。市場規模3000億ドル突破を受け、ECBも警戒。2026年作業計画で国際協力推進。
13:05
仮想通貨団体ら、税制改正などをトランプ大統領に要望
ソラナ政策研究所など65以上の仮想通貨団体がトランプ大統領に書簡を提出。税制の改善、規制の明確化、イノベーションや開発者保護の取り組みを求めた。
13:00
Secured Finance CEOが語るJPYC固定金利レンディングの挑戦|独占インタビュー
Secured Finance菊池氏が語るJPYC固定金利レンディングの全貌。日本円を世界の金利ベンチマークにする構想、RWA担保展開、x402対応など最新戦略を独占取材。
11:25
米SEC、今年度の仮想通貨含む執行件数が3割減 アトキンス委員長就任後は記録的低水準に=報告
米SECの2025年度執行件数が30%減の56件、金銭的和解額も45%減の8億ドルと記録的低水準に。トランプ政権下でアトキンス委員長が就任し、仮想通貨規制を大幅緩和。前政権の「執行による規制」から明確なルール作りへ方針転換。
11:02
アバランチ財務企業「AVAX One」、最大63億円規模の自社株買いを承認
仮想通貨アバランチの財務企業AVAX Oneは、取締役会が最大で約63億円規模の自社株買いを承認したと発表。また、購入規模を増やしたり、購入期間を延長したりしていく可能性があるとも説明している。
10:30
バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に
Binance JapanとPayPayが連携サービスを開始。PayPayマネーから1,000円で暗号資産を購入可能に。入金手数料無料、24時間365日利用可能、PayPayポイントも使える新サービス。
10:20
ビットコイン続落、トレジャリー企業の売り懸念とFOMC利下げ不透明感で市場心理最悪に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは続落基調が止まらず、一時は7か月ぶりとなる8万5000ドル台まで下落。背景には、世界最大のビットコイントレジャリー企業であるストラテジー社が、MSCIやナスダック100といった主要株価指数から除外される可能性がある。
10:05
コインベース、イーサリアム担保ローンを開始 最大約1.57億円まで借入可能
大手仮想通貨取引所コインベースがイーサリアム担保ローンサービスを開始。最大100万ドルのUSDC借入が可能に。Morphoプロトコル活用でBase上で運用。ニューヨーク州を除く米国ユーザーが利用可能。
09:45
著名投資家レイ・ダリオ、総資産の1%をビットコインで保有 量子リスクを懸念
著名投資家レイ・ダリオ氏が総資産の1%を仮想通貨ビットコインで保有していると表明した。量子コンピューターのリスクや金と比較した価値保存手段としての課題を解説している。
08:50
ビットコイン売り圧力は中期保有者が主因、長期大口は保有継続=VanEckレポート
バンエックが19日に公表したレポートで、ビットコインの売り圧力が長期大口投資家ではなく保有期間3〜5年の中期保有者に集中していると分析した。5年以上保有のビットコインは増加傾向を続けている。
08:25
メタプラネット、ビットコイン戦略のための新たな増資を発表
メタプラネットは、B種永久優先株式の発行を開示。調達した資金は主に仮想通貨ビットコインの財務戦略を推進するために使用すると説明した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧