はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン反発、大型アップグレード「ロンドン」直前のイーサリアム一時30万円台を回復

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン相場と金融マーケット

5日の暗号資産(仮想通貨)市場。 ビットコイン価格は、前日比+2.7%の432万円(39,320ドル)と4日ぶりに反発した。

半値戻しの4万ドル目前で売り圧力が強まり揉み合っているが、直近高値の43,000ドルを上抜けることができれば、5月19日以降のレンジ・ブレイクによるトレンド転換も現実味を帯びてくる。逆に、36,000〜35,000ドルを割り込むところまで深押しした場合は、投資家の迷いが顕在化することになりそうだ。

DeFi銘柄が買われる

前日比+2.7%のビットコインに対し、国内上場銘柄ではイーサリアム(ETH)は前日比+7.0%で一時30万円台を回復したほか、ポルカドット(DOT)が前日比+6.9%、パレットトークン(PLT)が前日比+22.2%と上昇した。

Messari

関連:前澤友作氏から資金調達したHashPort代表が明かす、パレット(PLT)の展望【CONNECTV・動画解説】

とりわけ好調なのが、DeFi(分散型金融)銘柄だ。

分散型レンディングプラットフォームのネイティブトークンのAave(AAVE)が前日比+10.0%の342ドルとなったほか、Compound(COMP)が前日比+15.3%の456ドルとなった。

Messari(DeFi銘柄)

Aaveはフラッシュローン(Flash Loan)や信用委任(Credit Delegation)といったDeFi(分散型金融)サービスを提供するプロトコル。 7月6日には、機関投資家向けサービスを発表した。

関連:AAVEとは|有望DeFiプラットフォームの特徴と将来性を解説

20年11月には、学習履歴をブロックチェーンで管理するeラーニングプラットフォーム「PoL(ポル)」を運営する国内企業techtecが、シードラウンドの資金調達を実施したことを発表。

techtecの田上代表は、DeFiの革新性について以下の3つを挙げている。

  • 金融サービスの開発を解き放つ
  • 金融サービスへのアクセスを解き放つ
  • 金融サービスを自動化する

関連:techtec、DeFi市場を牽引する英Aaveから日本初となる資金調達

イーサリアムの大型アップデート

イーサリアムは、本日の日本時間21時17分頃(ブロック高:1,296,5000時点)に、ハードフォークを伴う大型アップデート「ロンドン」が実行される見通しだ。

etherscan

アップデートでは、イーサリアムトランザクションの安定性と予測可能性が向上する手数料モデルの変更(EIP-1559)を中心に、ディフィカルティボムの延期(EIP-3554)など複数の改善提案が含まれる。

基本手数料が新たに導入されるほか、手数料がバーン(焼却)される仕組みにより、これまでになかったデフレ的性質を有することになるため、市場の関心度も高い。

関連:仮想通貨イーサリアムとは|初心者でもわかる注目ポイントと将来性を解説

イーサリアム(ETH)価格は7月20日に18.7万円まで下落するも、8月5日時点で30万円台を一時回復した。戻り高値2,900ドル(31.8万円)を超えることができれば、勢いに弾みが付くか。

ETH/USD日足

BTC建ての通貨強弱では、上値抵抗線を抜けて騰勢を強めている。BTCに対するETH価格は1年前から約2倍となったことからも、DeFi(分散型金融)相場の恩恵を享受しているものとみられる。

ETH/BTC日足

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。
12:25
イーサリアム財団がプライバシー強化ロードマップ発表 3つの重点分野で取り組みへ
イーサリアム財団が包括的プライバシー構築のロードマップを発表。仮想通貨イーサリアムのネットワークが世界的な決済レイヤーになることを前提に3つの重点分野に取り組む。
10:00
アジア仮想通貨規制の現状と課題:香港・台湾の最新動向と地域連携の必要性|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で、「アジアにおける規制フレームワークと今後の見通し」をテーマとしたパネルセッションが開催された。このセッションでは、香港と台湾の最新の規制動向から、仮想通貨規制におけるアジア諸国の国際協力まで、活発な議論が展開された。
09:55
「ビットコインは毎日最高値更新する必要はない」アーサー・ヘイズが語るBTC長期投資の真価
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、各国の金融緩和政策を背景にビットコインの長期的上昇を予想した。4年サイクルよりもマクロ見通しが要因になるとしている。
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トム・リーのBTC年内20万ドル到達予測やDOGEのETF上場計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
来週FOMCの焦点は? テクニカル的な買いがビットコイン相場を押し上げる可能性|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン週次レポート。米雇用統計の大幅下振れとインフレ鈍化を受けFRB利下げ期待が高まり、BTC円は8月23日ぶりに1700万円を回復した。来週のFOMCでは年内3回の利下げ織り込みと政策金利見通し下方修正が焦点。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年9月最新】
2025年9月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧