はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインのメジャーSQに向け、ポジション再調整は起こり得るか|仮想NISHI氏寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

*本レポートは、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリストである仮想NISHI(@Nishi8maru)氏が、CoinPostに寄稿した記事です。

ビットコインマーケットレポート(12月8日~12月14日)

ビットコインは、FTXトレーディンググループの破綻に端を発する連鎖破綻(FTXショック)により、11月上旬から中旬にかけて大きく下落した。その後11月末ごろに一旦底を打ったのちに若干反発し、現在はレンジ相場に移行しているが、全体的にはかなり売られすぎの状態となっている。執筆時点での価格は16,800ドル付近。

足もと

12月15日のFOMC政策金利発表を控え様子見となっている。ビットコインのアクティブOIは1億を下回っており(下画像赤枠)、かなり少ない状態となっているため、デリバティブ市場を起因とする端的な急落は起こりにくくなっているといえる。

ファンディングレートは全体的にはマイナスの期間が長く(下画像青枠)、ポジションはショートが多い状況が予想される。

外部環境

米株価指数との相関が高い状況が2月ごろから約10か月にわたり続いていたが、11月上旬のFTXショック以降は相関が薄くなり、さらに直近ではやや逆相関(S&P500、▲0.44、下画像赤枠)となっており、ビットコインは独自の動きとなっているといえる。

米国10年債利回りの上昇は11月中旬ごろから一服したものの、2年債利回りが高止まりしており(下画像青枠)、逆イールド(米国10債利回りと2年債利回りの差)も大きくなっており、暗号資産市場全体への外部環境からの逆風は依然として強い状況にある。

先物・デリバティブ市場

CMEでは12月6日の出来高が3,951枚と、4千枚を下回った。2022年の出来高4千枚割れは、4月14日(3,363枚)と3月17日(2,932枚)の2回のみであり、いずれもその後1週間は上昇トレンドを見せた。未決済建玉は、FTXショック以前(赤線)よりも高い状況であり、12月SQに向けて調整が行われやすい状況にある。

出典:CME

デリバティブ市場

ほとんどの取引所で現物よりも安い価格で取引されており、かなり売られすぎの状況となっている。また、現物価格より先物価格が安い状況(バックワーデーション)となっており、需給は引き締まっているとみられる。

オプション市場

プットとコールの比率であるPCRレシオは12/5から低下しており、(下画像赤枠内黄色線)、現物渡しで取引される市場では強気が見て取れる。現物を多く持つマイナーが弱気から強気に転じつつある可能性がある。未決済建玉(OI)はかなり大きい状況であり、現状の価格から離れている12月30日権利行使のポジションが多いことから、権利行使日に近づくにつれてボラティリティが高まる可能性が高まっている。

現物市場

現物市場の成行売買状況は、売りと買いがほぼ拮抗した状態にある。出来高は少ない状況にある。

ハッシュレート

ハッシュレートは12月5日に難易度が低下に調整(▲7.32%)されたものの、依然として高水準にある。次回難易度予想は+18.54%の難化予想。

直近のクリプト指標

12月10日 米ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)

12月12日 Solana Neon EVMメインネットローンチ、英GDP発表

12月13日 米消費者物価指数(11月結果)

12月15日 米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

総括

FTXショックによる価格の下落が一服し、直近では出来高は減少しており「売り枯れ」の状態にある。ただし内部動向をみると全体的に売られすぎの状態にあり、四半期に一度のビットコインのメジャーSQに向け、ポジションの再調整が起こる可能性がある。

寄稿者:仮想NISHI仮想NISHI
「暗号資産もSBI」を掲げる、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト。BTC Status Alert制作協力者、DECOCHARTの企画・監修者としても、日本の業界に必要な投資関連情報の配信に携わっている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/24 金曜日
13:25
イーサリアム『フサカ』12月3日実装へ、次期『グラムステルダム』準備も
イーサリアム開発者は第223回ACDE会議で、フサカアップグレードの12月3日実装と、次期グラムステルダムの提案締切(10月30日)を決定。BAL技術導入やEIP 8058の追加など、スケーラビリティ強化に向けた計画が明らかに。
12:45
中東・北アフリカの仮想通貨市場が成長 トルコでアルトコイン投機が活発化=チェイナリシス
チェイナリシスが2025年時点での中東・北アフリカ地域の仮想通貨市場を分析した。トルコ、イスラエル、イラン、UAEでの成長をそれぞれ解説している。
11:42
ビットコイン11万ドル台を回復、トランプ大統領のCZ恩赦でBNBとWLFIが上昇
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは11万ドル台で軟調推移。オプション建玉増加やETF流出が重荷も、需給整理進み反発期待の声。トランプ大統領によるバイナンス創設者CZ恩赦を受け、BNBは5%高、WLFIは15%急騰した。
11:30
カルシとレッドストーン提携 予測市場データを110超のチェーンで展開
DeFiレッドストーンとカルシが提携し、CFTC規制下の予測市場データを110以上のブロックチェーンで提供開始。オラクル技術により実世界イベントデータのオンチェーン化を実現、DeFi開発者に新たな構築基盤を提供。
11:05
資産運用大手ティー・ロウ・プライス、仮想通貨ETF市場に参入へ
資産運用大手ティー・ロウ・プライスは、仮想通貨ETFの申請書を米SECに提出。投資対象にはビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど時価総額が高い銘柄が含まれる。
10:50
BTCマイニング株、ビットコイン価格と連動せずAI事業シフトで上昇=JPモルガンレポート
JPモルガンの最新レポートによると、上場ビットコインマイニング企業の株価は仮想通貨価格との相関関係が崩れ、AI事業への転換により独自の動きを見せている。
10:10
ビットコイン需要が枯渇、不安定な局面続くか=Glassnode分析
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを分析。需要枯渇や長期保有者の売却増加から、市場の不安定な局面が続く可能性を指摘している。
09:35
トランプ大統領、CZ氏の恩赦について発言
トランプ大統領はバイナンス創業者のCZ氏への恩赦について「彼がやったことは犯罪ですらなかった」とコメント。多くの善良な人々の要請を受けて恩赦を与えたと明かした。
08:20
ポリマーケットが最大2兆円の評価額で資金調達検討、わずか4カ月で10倍に
米賭けサイトプラットフォームのポリマーケットは120億ドルから150億ドルの評価額で資金調達を目指す。6月の評価額10億ドルからわずか4カ月で10倍以上急上昇。
07:30
ソラナDEXジュピター、予測市場のベータ版をローンチ
仮想通貨ソラナのブロックチェーン上のDEXアグリゲーターJupiterは、予測市場のベータ版をローンチ。予測市場プラットフォームKalshiの流動性を活用している。
07:10
ビットコイン懐疑派ピーター・シフが金をトークン化へ、CZは「”信じてくれ”トークンだ」と批判
金の支持者ピーター・シフ氏がブロックチェーンベースのトークン化ゴールドプラットフォームを開発。バイナンス創業者のCZ氏は真のオンチェーン資産ではないと批判した。
06:25
テスラ決算、ビットコイン保有継続で122億円の含み益を計上
テスラは3Qにビットコイン保有により122億円の含み益を計上した。11509BTCを以前として保有し評価額は約2000億円に達した。
06:05
ロビンフッド、BNBとHYPEを新規上場
ロビンフッドは10月23日にBNBとハイパーリキッドのHYPEを新規上場した。今月16日にもASTER、XPL、VIRTUALの3銘柄を追加しており、取扱銘柄の拡充を継続している。
05:50
米フィデリティ、ソラナの売買に対応開始
フィデリティ・デジタル・アセッツはソラナの購入、売却、トレーディングサポートを全仮想通貨プラットフォームで開始した。個人投資家向けと機関投資家向けの両方で利用可能になる
05:35
トランプ大統領、バイナンス創業者CZ氏を恩赦 米国市場復帰の可能性
トランプ大統領がバイナンス創業者CZ氏に恩赦を与えた。ホワイトハウスはバイデン政権による「仮想通貨への戦い」が終わったと声明を発表し、バイナンスの米国市場本格復帰への道が開かれる可能性がある。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧