はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「日本でビットコイン関連事業を加速」Blockstream、Diamond Handsらと業務提携

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン事業を加速

暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)のインフラを開発するBlockstreamは5日、国内企業のDiamond Handsとフルグル合同会社の2社と業務提携したと発表した。

Blockstreamのグローバルなビジネス展開を加速することが提携の目的。規制当局や企業らと連携しつつ、日本でサービスを提供していくと説明した。

Blockstreamはカナダに本社を持つ企業で、創設は2014年。ビットコインのL2「リキッドネットワーク」などを開発している。

関連アダム・バック氏が語るビットコインの強みとL2ソリューション、日本市場への期待 【独自取材前編】

Diamond Handsは日本で事業を展開するビットコイン専門企業。ユーザーと企業のために、画期的で実用的なビットコイン関連のプロダクトやソリューションの提供に取り組んでいる。

フルグルは、ビットコインとライトニングネットワークの未来を切り開くスタートアップに投資しているフルグルベンチャーズの日本企業。フルグルベンチャーズは、Blockstreamの筆頭株主である。

日本市場の4つの注目点

Blockstreamは日本市場の注目点について、まずは「国内企業のビットコインへの関心の上昇」を挙げた。アメリカでのビットコインETFの承認をきっかけにして世界的にビットコインへの注目度と需要が高まっており、日本企業によるビットコイン保有や、ビットコイン関連事業への参入が今後加速するとみているという。

2つ目は「ビットコインL2事業の盛り上がり」。ライトニングネットワークやリキッドネットワークなどのビットコインのL2の採用が進んでいて、日本でも取引所や大規模な企業・機関において、L2技術の実装やアプリケーション開発の事例が出始めていると指摘した。

3つ目は「RWA(現実資産)領域への注目」。日本ではステーブルコインを含むRWAの領域に特に注目が集まっており、世界的に見ても先進的な取り組みが行われているとして、その中でもビットコインを利用したトークン発行にも今後注目が集まっていくと考えているとした。

RWAとは

「Real World Asset(現実資産)」の略。ブロックチェーン上でトークン化されるRWAには不動産、アート作品、トレーディングカード等の実物資産、株や債券等の有価証券などが含まれる。

▶️仮想通貨用語集

4つ目として挙げているのは、ビットコイン特化のコワーキング・イベントスペース「Tokyo Bitcoin Base(T₿B)」。今年4月に東京・四谷でグランドオープンする予定のT₿BにBlockstreamの日本拠点を移し、国内のビットコインコミュニティの活性化にも寄与するとした。

事業内容

日本での事業内容については、まずは「ビットコインを利用したRWAトークン発行支援」を行うと説明。リキッドネットワーク上でのステーブルコインやRWAトークン発行の設計や実装を支援するとした。

2つ目は「ビットコインの技術監修・実装支援」。同社はビットコイン開発企業として世界トップの技術力と知見を有するとし、安全なビットコイン管理体制の構築、ビットコインL2開発などに関する技術監修や実装支援を行うと述べている。

最後の3つ目は、「セルフカストディアル型のプロダクトの提供」。セルフカストディアル型とは、秘密鍵を自身で管理できることを意味する。Blockstreamは、ビットコインやリキッドネットワーク上の資産を安全に管理できるセルフカストディアル型のプロダクトを提供するとした。

今回の提携ではDiamond Handsの東晃慈CEOが、Blockstreamの日本のブランドアンバサダーに就任することが決定。日本におけるブランド認知の向上や国内企業とのパートナーシップ拡大などをリードしていくという。

関係者のコメント

今回の提携について、BlockstreamのアダムバックCEOは以下のようにコメントしている。

規制の明確化が進み機関投資家の関心が高まる今こそ、Blockstreamが日本に直接進出する絶好の機会です。

日本は当社にとって最も重要な市場の1つであり、信頼するパートナーであるフルグルベンチャーズおよびDiamond Handsと協力することで、日本の企業や個人がビットコインを活用し、安全でスケーラブルかつ分散化された金融の未来を築けるよう支援していきます。

また、東氏のコメントは以下の通り。

世界的なビットコイン企業Blockstreamとフルグル合同会社と提携して、Blockstreamの日本市場における事業開発をリードできる機会を非常に楽しみにしています。

Blockstreamは世界的に著名な開発者が所属し、ビットコインの理念を重視する特別な企業でもあります。その点でも、自分の今までの日本のビットコイン業界での経験や知見、コネクションを最大限に活用し、今後日本市場で目に見える結果を出していければと思います。

また、今回の提携は日本のビットコイン、暗号資産市場全体にとっても重要な意味を持つと考えており、日本企業によるビットコイン保有やビットコイン事業への参入が今後加速するきっかけになると確信しています。

最後に、フルグル合同会社の川合林太郎代表は以下のコメントを寄せた。

第2次トランプ政権の発足を受け、我が日本でもビットコインとビットコインブロックチェーンの機運が高まる中、ビットコイン事業の代名詞ともいえるBlockstreamの国内向け事業のパートナーに日本のビットコイン界を牽引し続けてきたDiamond Handsを迎えることを真にうれしくそして心強く感じております。

昨年同コミュニティと共催したBitcoin Tokyo 2024は大盛況の内に幕を閉じることが適いました。ブロックストリームの日本展開も必ずや成功することと信じています。

関連野村HDら設立のKomainu、ビットコインで約116億円を調達 Blockstreamが出資

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/06 月曜日
14:18
クオンタムソリューションズ、20カ月ぶり高値 イーサリアム財務戦略を拡大
クオンタムソリューションズ(2338)の株価が急伸。ETH保有量は322ETHを突破し、日本上場企業でトップのETH保有企業に。200億円調達で買い増し計画も進行中。
13:25
DAT企業資産が20兆円規模に拡大も懸念浮上、ボラティリティ依存が課題=VanEckレポート
VanEckは最新レポートでDAT企業の保有資産が20兆円規模に拡大したと報告した。ブームが継続する中、レポートはボラティリティ依存型のDAT企業の戦略の持続可能性に懸念を表明した。
13:15
スタンダードチャータード銀、2025年末にビットコイン20万ドル予想を維持
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨ビットコインの2025年末価格を20万ドルと予想している。ETF流入と米政府閉鎖を上昇要因に挙げた。
11:05
ビットコイン史上最高値更新、独歩高の背景に強気の投資家態度|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日、史上最高値を更新した。金融市場全体における「脱中央集権的リスクヘッジ資産」としてのBTC存在感を際立たせている。
10:20
メタマスク、最大級のオンチェーン報酬プログラムを開始へ 独自トークンとも関連か
仮想通貨ウォレットのメタマスクが大規模報酬プログラムを予定している。シーズン1のみで45億円相当のLINEA配布を予定し、独自トークンとの連携も示唆されている。
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧