はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「アルトシーズンは過去より低調な可能性」シグナムの最新市場分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場の構造が変化

暗号資産(仮想通貨)銀行Sygnum(シグナム)は25日、アルトコイン市場についての分析レポートを発表した。

今回のサイクルで、アルトコインシーズンは到来が遅れており、さらに過去のサイクルよりもはるかに穏やかなものになる可能性が高いとの見解を示している。

背景としては、過去と異なり現在はビットコイン(BTC)に強力な牽引力があり、市場構造が変化して伝統的な金融機関の役割が増加していることを挙げた。

出典:CoinMarketCap

CoinMarketCapによると、記事執筆時点で、仮想通貨セクター全体におけるビットコインの相対的な市場シェア(ビットコインドミナンス)は60.6%だ。イーサリアム(ETH)は11.8%、その他は27.7%となっている。

ビットコインドミナンスは2022年末から右肩上がりの傾向である。歴史的には60%台を明確に下回るとアルトコインシーズン到来との見方もなされるところだ。

シグナムは、最近ビットコインドミナンスが少し下がった理由は、ステーブルコインやトークン化の採用事例が進展し、法整備や規制、大手金融機関の参入も追い風となって、イーサリアムや主要なレイヤー1プロジェクトに対する楽観的な見方が高まったことが一因だと指摘した。

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、アルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

一方で、各指標をみると、アルトシーズンの到来を示唆するにはまだ遠く、主要銘柄以外のアルトコインへの資金流入の動きはすでに一部反転していると述べる。

これは、市場が依然として判断を下せず、収益成長率の高いプロジェクト以外へのコミットメントを躊躇していることを示唆すると続けた。

なお、現時点で収益成長率の高いプロジェクトの例としてはハイパーリキッドを挙げている。

関連:ハイパーリキッドの将来性・HYPEの買い方|注意点まで徹底解説

シグナムは、過去1年半で仮想通貨市場に流入した新規資金の大部分は、ETF(上場投資信託)や仮想通貨関連株といった従来型製品への投資に限られていると指摘した。

さらに、現在の強気相場は個人投資家の行動が支配的だった過去の相場とは一線を画しているとも述べる。個人投資家の消極的な姿勢が続くことで、アルトシーズンの上昇余地が限定的なものになる可能性があるとした。

また、今後センチメントやファンダメンタルズを変化させる可能性があるのは、規制の明確化が進むことだと論じた。最も重要なのは、デジタル資産市場明確化法案(クラリティ法案)が議会を通過し、今後数か月以内に法制化される可能性が高いことだと述べる。

これが実現すれば、仮想通貨プロジェクトは訴訟や規制上の罰則を恐れることなく、強力なトークノミクスモデルを構築し、提供するための基盤が整うと述べた。

SEC(米証券取引委員会)による規制の後押しもあいまって、トークンの投機性が低下し、仮想通貨は従来の金融機関にとってより投資しやすいものになると予想している。

こうした、法制上の進展がない限り、アルトコインシーズンの触媒となるのは中央銀行などによる流動性供給となる可能性があるとしている。

関連:イーサリアムとアルトコインへ資金シフトの兆候=クリプトクアント分析

関連:仮想通貨取引所ランキング|実績・ユーザー評判・プロ分析で徹底比較

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/01 金曜日
08:15
ビットコイン市場第3波の利確売り、新高値前の調整局面か=クリプトクアント分析
クリプトクアントが分析する仮想通貨ビットコイン市場の第3波利確売り。7月に60-80億ドル規模の実現利益を記録し、12万ドル水準での価格攻防が続く中、次の上昇に向けた調整期間に突入。
07:30
ビザ、ステーブルコイン決済で3銘柄と2ブロックチェーンを追加
ビザが決済プラットフォームを拡張し、ペイパルUSD、グローバルダラー、EURCの3ステーブルコインとステラー、アバランチの2ブロックチェーンを新たに支援開始。
07:02
リップル社の年次イベント「Swell」、ナスダックCEOなどが登壇予定
リップル社は、Swellにナスダックのアデナ・フリードマン会長兼CEOが登壇することと話すトピックを発表。今年のSwellは11月4日から5日に米ニューヨークで開催される。
06:35
コインベース、米国でトークン化株式と予測市場を数カ月内に開始へ
仮想通貨取引所大手コインベースが「すべての交換所」構想を発表。トークン化株式、予測市場、デリバティブなど新サービスを数カ月内に米国ユーザー向けに開始予定。
06:10
ストラテジー、ビットコイン保有で過去最高の第2四半期純利益に
セイラー氏率いるストラテジーが2025年2Q決算で純利益100億ドル、1株当たり利益32.6ドルを達成。仮想通貨ビットコイン保有戦略で史上最高業績を叩き出した。
05:30
米SECが「プロジェクト・クリプト」始動、米金融市場のオンチェーン移行目指す
SECのアトキンス委員長が「プロジェクト・クリプト」を発表。証券規則現代化でオンチェーン市場移行促進。仮想通貨配布・保管・取引の明確ルール策定へ。
07/31 木曜日
17:29
ビットトレード、仮想通貨クラトスの取扱い計画を発表 国内初
ビットトレードが暗号資産クラトス(CRTS)を国内初上場へ。韓国発V2Eトークンの特徴や取扱い開始時期、注意点を詳しく解説。
14:56
金融庁が仮想通貨WG第1回会合を開催、金商法活用で本格検討へ
金融庁は7月31日、暗号資産制度に関するWGの第1回会合を開催。暗号資産規制への金商法の仕組み活用について検討を開始した。国内口座数1,213万、預かり資産5兆円超。政府方針では分離課税導入を含む税制見直しも言及。
13:50
韓国中央銀行、仮想通貨専門チーム新設
韓国中央銀行が仮想通貨専門チーム新設とデジタル通貨室改名で組織改編。ウォン建てステーブルコイン市場監視と政策対応強化。李在明大統領の資本流出防止策を受けた動き。
13:05
マラソン、売上高355億円で過去最高 4~6月期決算
米ビットコインマイニング大手マラソンが2025年2Q(4~6月期)の決算を発表。売上高は64%増の355億円で過去最高となった。BTC保有数も5万枚を突破している。
12:00
Zaif大島社長が語る、今後の展望とWebXブースの見どころ|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、創業10年のZaif、大島卓也社長が語る次世代戦略。「暗号資産で資産形成ならZaif」をコンセプトに、初心者からシニアまで幅広い層を支援する戦略を聞く
11:58
FOMC金利据え置き、ビットコイン市場は方向感失う
暗号資産(仮想通貨)市場はFRBパウエル議長が9月利下げに慎重姿勢を示し一時急落する場面も。コインベース・プレミアム指数がマイナス圏に転落する中、ビットコインは強気のペナントパターン形成により143,550ドルへの上昇期待も浮上する。
11:35
ナスダック上場予定のThe Ether Machine、85億円でイーサリアム追加購入
ナスダック上場予定のジ・イーサ・マシンがイーサリアム10周年記念に際し1万5000ETHの大規模購入を実行。保有総数33万4757ETHに拡大。4億ドルの追加購入余力が残る。
11:10
仮想通貨ZORA、過去2週間で5倍超高騰
トークン発行プロトコルの仮想通貨ZORAの価格が7月20日以降高騰。背景には、コインベースが2週間前に行った次世代アプリBase Appの発表があるとの見方が多い。
10:45
環境フレンドリーHD、太陽光発電活用でビットコインマイニング事業開始
東証上場環境フレンドリーホールディングスが太陽光発電所にBESS併設してビットコインマイニング事業開始を決議。系統連系待機期間活用の新収益モデルを構築へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧