はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

機関投資家の仮想通貨市場参入を妨げている要素|世界最大級の会計事務所責任者が発言

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨分野に不足する保険
ボラティリティが高い仮想通貨分野において多くの企業が保険の欠如しており、この様な状況こそが機関投資家の参入を妨げていると指摘されているが、最先端を行く企業は保険を取得できている。今後フィデリティなど、既存金融事業者の仮想通貨カストディへの参入もポジティブな変化の兆しであると専門家は予想している。

仮想通貨分野に不足する保険

ここ数年間において、仮想通貨業界は度重なるハッキング、盗難に見舞われてきた。日本だけでも、仮想通貨取引所Mt.GOXやコインチェック、Zaifなどが被害を受け、ユーザー達に甚大な被害をもたらした。

そのような背景も仮想通貨の歴史の一部である中、海外メディアのロイターはこの新興市場において、そのようなリスクをカバーするための保険の欠如こそがファンドマネージャーなどの機関投資家の参入を妨げ、規制局に受け入れられない理由であると言及している。

世界最大級の会計事務所PwCにてアジアのフィンテック、仮想通貨部門責任者を務めるHenri Arslanian氏は、以下のようにコメントした。

多くの仮想通貨企業は、正式な保険への加入を望んでいる。そして、規制や法的な面でも、十分な保険を得ていることこそが必要最低限の基準である場合もある。

しかし、彼らの精一杯の取り組みにも関わらず、そのような十分な保険を得ることは不可能に等しいのが現状だ。

このように、仮想通貨市場において、保険の必要性が非常に高まってきているにも関わらず、多くの仮想通貨関連事業者が保険への加入に困難している。

機関投資家のニーズ

今年11月に香港の規制局である証券先物事務監察委員会(Securities & Futures Commission、SFC)は、仮想通貨取引所やプラットフォーム運営において、何らかの被害を受けたときに補償できる保険を備えることを最低条件として発表した。SFCは、その保険において、ホットウォレットの100%の額、コールドウォレットの95%の額を補償できるものが必要であると主張している。

その反面、米国の調査企業Greenwich Associatesが今年9月に公開した調査結果によると、質問に応じた機関投資家達の72%が仮想通貨の将来性を有望視し、「仮想通貨が将来的に可能性を秘めている」と回答した。

また国際的な法律事務所Ashurstのシニア弁護士を務めるHoi Tak Leung氏も以下のように述べている。

仮想通貨に興味を持つ機関投資家は様々な必要条件を有しており、信頼できるカストディとリスク管理が良い例だ。

ボラティリティが高い仮想通貨市場において、損害が出た際に十分にカバーできる保険の欠如こそが、仮想通貨投資のさらなる広がりを阻んでいる。

つまり現状、機関投資家は仮想通貨という新たな分野に興味を持っているものの、仮想通貨の高いボラティリティ、カストディ・サービスの欠如や仮想通貨に伴うイメージとの関与等といった要因とともに、仮想通貨に対する保険整備が整っていない点が機関投資家の参入を妨げていると言えるだろう。

保険を既に取得している仮想通貨関連企業も

このように、仮想通貨市場において、ハッキングや盗難に対応できる保険の欠如は、深刻であり、機関投資家の参入を妨げていることが、その一方で、複数の仮想通貨カストディサービスなどが着々と成長を遂げ、機関投資家水準を満たすようになり、十分な保険を適用することが可能になってきているのも事実である。

ブロックチェーン投資企業のKenetic Capital社の運営ディレクターを務めるTony Gravanis氏も市場で最先端を行くプレイヤー達は、既に十分な保険を得ることに成功していることを述べた。

その一例として、世界最大級の保険仲介会社Aonも今年10月にWinklevoss兄弟によって運営される仮想通貨取引所ジェミニに保険を付与している。

また、今年8月にはアメリカで認可されたカストディ機関であるKingdom Trustが、世界でも有数のイギリス保険組合ロイズに属する組織から保険契約を締結したと発表された。

Kingdom Trust社はビットコインやイーサリアム、リップルといった30種類の仮想通貨銘柄のカストディを管理する企業で、米サウスダコタ州の銀行部からカストディ機関として認可を受けている。

CoinPost関連記事

世界最大級保険組合ロイズが仮想通貨業界に進出|機関投資家の参入へ大きく前進
保険組合ロイズが参入 米国時間8月28日、仮想通貨管理サービスも提供するアメリカの認可された...

また同社の様に仮想通貨のカストディ事業を展開する企業他にもCoinbaseのように仮想通貨市場で名を馳せた新興企業や、アメリカ最大級の金融サービス・プロバイダーであるフィデリティや、長い歴史を持つボストンの金融機関ステート・ストリートなども仮想通貨カストディに参入、又は、参入を検討していることから、既存金融分野から仮想通貨市場への参入も目立ってきている。

今年5月には野村ホールディングスもLedger社やGlobal Advisors Holdings Limitedと提携して、カストディサービスの提供に向けて「Komainu」の設立を発表している。

課題とされている仮想通貨のカストディ・サービス。今後さらに多くの既存金融機関が仮想通貨カストディサービスに参入し、そのカストディにおける保険が完備されていくことで、機関投資家の参入が増えていくと予想されている。

CoinPostの関連記事

ビットコイン急落時に機関投資家が押し目買いか|世界初の証券取引所上場仮想通貨ETPで最高出来高更新
スイス規制当局認定の仮想通貨ETPは、先週下落時の二日間で出来高が200%上昇した。業界有識者は機関投資家が相場の暴落を狙い、買いに入ったのではないかと分析した。
機関投資家参入のカギとされる仮想通貨保険サービスの現状|想定カバレッジ額は6600億円超
ウォール街の機関投資家は、仮想通貨市場へ参入するに当たって、新しい資産を安全に保管する有資格のカストディアンと、ハッキングなどの盗難に対する保険サービスを必要不可欠な要件として提示している。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者8,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/17 水曜日
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。
08:10
米SECの仮想通貨ETFの新たな上場基準、10月にも適用開始か
Bitwiseの最高投資責任者は、米SECの仮想通貨ETF上場の汎用的なルールが10月にも適用される可能性があると分析。それによって多くの仮想通貨ETFが誕生する可能性があると述べた。
07:55
イーサリアム、DAT企業からの恩恵で優位性維持か スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行のジェフリー・ケンドリック氏が、デジタル資産トレジャリー企業の台頭においてイーサリアムがビットコインやソラナより有利になると分析した背景と、mNAV低下による業界への影響について解説。
07:00
NYSE上場のクリーンコア、1億ドージコインを追加取得し総保有量6億DOGEを突破
NYSE American上場企業のクリーンコアソリューションズが16日に1億枚のドージコインを追加取得し、公式ドージコイン・トレジャリーの総保有量が6億枚を超えたと発表した。
06:25
米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は
米国でXRPとドージコインのETFが今週木曜日に上場予定と報じられた。1940年投資会社法を活用した新しい仕組みで、ケイマン諸島子会社を通じた投資構造を採用。
05:55
トム・リー予測、FRB利下げでビットコインとイーサリアムが3ヶ月以内に大幅上昇か
ETHトレジャリー企業ビットマインの会長でもあるトム・リー氏がCNBCで、FRBの利下げによりビットコインとイーサリアムが今後3ヶ月で大幅な上昇を見せる可能性があると予測した背景と根拠を詳しく解説。
05:30
グーグル、AI決済でステーブルコイン対応
グーグルが16日に発表した新しいAI決済プロトコルは、ステーブルコイン対応を含む機能でAIエージェント間の自動決済を可能にする。
09/16 火曜日
19:12
Pudgy Penguins CEO、ミームコイン関連イベントでPENGUの日本戦略発表
暗号資産取引所MEXCのベンチャー部門であるMEXC Venturesは7日、「From Doge to Pengu: The Evolution of Memes」を開催した…
18:00
Superteam Japan代表が語るソラナエコシステムの日本展開戦略|独占インタビュー
ソラナエコシステムの日本展開を牽引するSuperteam Japanが、設立から1年3か月で世界トップクラスの実績を達成。コミュニティGDPで世界1位、ビジネスコンペ「Brea…
17:00
米SECアトキンス委員長、仮想通貨企業に訴訟前に「違反通知」を追加へ=報道
米SECアトキンス委員長が仮想通貨企業などへの執行措置前に警告段階を設ける方針を表明した。ゲンスラー前委員長の方針から転換し、トークンの多くは証券ではないとも改めて述べる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧