はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

中国大手VCが仮想通貨ステーキングサービスへ参入 狙いはアジア市場

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

拡大するステーキングサービス

ブロックチェーンに特化した中国のVC企業Fenbushi Capitalが、仮想通貨のステーキングビジネスに参入することが分かった。

同社は、ステーキング代行スタートアップStakedとパートナーシップを組み、Stakedがインフラの提供する。上海を拠点にするFenbushi Capitalはアジア市場でのサービスに注力するという。同社投資部門の責任者Peter Yang氏は「アジアのコミュニティに対し、ステーキングの入口になることを目指す」と語っている。

ステーキングは、PoSのコンセンサスアルゴリズムを持つ仮想通貨を保有しながら、ネットワークを維持することによって報酬を得ることができる方法。今回のパートナーシップでは、まずStakedはCosmos(ATOM)に対応し、その後イーサリアム(ETH)、Polkadot(DOT)、オントロジー(ONT)といった銘柄にサービスを拡大していく。ETHは2020年に、コンセンサスアルゴリズムを現在のPoWからPoSに変更する予定だ。

Fenbushi2015年に設立。これまでCircle、Messari、Polkadotを初めとする60超のブロックチェーンや仮想通貨のスタートアップに出資を行ってきた。Yang氏は、ステーキングビジネスを通して、スタートアップを長期的に支援していきたいと語っている。

Stakedの創設者でCEOを務めるTim Ogilvie氏はパートナーシップの経緯について、「Fenbushi Capitalは、どのように出資企業との関係を強化するか、また出資企業にどうやってステーキングサービスを提供するかを考え、当社を選んでくれた」と説明。「最初は自社でステーキングサービスを提供すると考えていたようだが、アウトソースした方がコストパフォーマンスが良いと判断した」と述べている。

ステーキングサービスの現状

Ogilvie氏によると、Fenbushi Capitalは、仮想通貨特有のステーキングは利益が見込めるビジネスと考えているようだ。実際にステーキングサービスを行う取引所やカストディ企業は多くなりつつある。先週は、米仮想通貨取引所クラーケンもコインベースに続き、テゾス(XTZ)のステーキングを開始した。

関連取引所クラーケンもステーキングに対応 仮想通貨テゾスから

また米カストディ大手BitGoもステーキングサービスを行なっており、顧客は年7-13%の利率で報酬を得ることができる。ウォレット企業Ledgerもテゾスのステーキングに参加しており、Ogilvie氏はあらゆる取引所、カストディアン、ウォレット企業もステーキングビジネスを開始すると見込んでいる。

Stakedは現在、テゾスやAlgorand(ALGO)など15以上の銘柄に対し、ステーキングのノードを運用。2020年第1四半期(1月〜3月)までにはさらに数を増やす計画だ。Stakedのように、ステーキングのインフラを提供する企業は増加傾向にあり、The Blockの調べでは、現在少なくとも19の企業がインフラ提供を行っている。

CoinPost App DL
記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/08 水曜日
17:12
ビットフライヤー、「スカイ(SKY)」の取扱い開始
bitFlyerは、メイカーダオ(MakerDAO)の後継トークン「スカイ(SKY)」の取扱いを開始。取扱記念キャンペーンも実施し、販売所での購入が可能となった。
16:15
IG証券、ビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を提供開始
IG証券がビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を開始。制度化が進む日本市場で、税区分や課税扱いを巡る動向にも注目が集まる。
14:00
「ビットコインは金に比べ著しく過小評価」ライトスパークCEO語る
ライトスパークCEOのデービッド・マーカス氏が、ビットコインは金と比較して著しく過小評価されており、金と同等の価値なら1BTC=130万ドルに達すると主張した。金価格が史上最高値の4000ドルを突破する中、JPモルガンもビットコインが過小評価されていると指摘し、16.5万ドルの価格予測を発表している。
13:25
トランプミームコイン発行企業、2億ドル調達でトレジャリー企業設立へ=報道
TRUMPミームコイン発行企業が最低2億ドルの資金調達を計画中とブルームバーグが報道。低迷するトークン蓄積のためデジタル資産トレジャリー企業設立を目指す。
13:10
米金融大手BNYメロン、トークン化預金を検討=報道
BNYメロンがトークン化預金の導入検討をブルームバーグが報道。1日2.5兆ドルの決済を処理する同行がブロックチェーン活用でインフラ近代化を推進。
11:45
「仮想通貨への投資は今でも遅すぎない」パンテラ幹部が見解
パンテラキャピタルのゼネラルパートナーがビットコイン、イーサリアム、ソラナなど仮想通貨投資の将来性を語った。ファンドマネージャーの多くが投資しておらず拡大余地ありとする。
11:15
クリーンコア、ドージコイン保有量7.1億DOGE到達 含み益30億円超に
米NYSE上場のクリーンコアソリューションズが公式ドージコイン・トレジャリーの保有量7.1億DOGE突破を発表。10億枚目標に向けビットスタンプ提携で取得継続中。
10:35
米SEC、仮想通貨企業向け「イノベーション免除」制度を年内にも正式化へ
SECのアトキンス委員長が8日、仮想通貨企業向けの「イノベーション免除」制度を年内か2026年第1四半期に正式化する意向を示した。政府閉鎖が規則制定の進展を妨げている。
10:10
トレジャリー企業とETFのイーサリアム保有量、供給の10%以上に到達
企業とETFによる仮想通貨イーサリアムの保有額が供給の10%を突破した。ビットマインやシャープリンクが大量蓄積を続ける一方、過熱へ注意を呼びかける論者も。最新動向を解説する。
08:10
ビットコイン史上最高値圏で急落、デリバティブ市場は強気継続を示唆|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7〜8日にかけて、史上最高値付近まで上昇したのち急落するという激しい値動きを見せた。最高値圏では流動性が極めて薄く、ボラティリティが急拡大しやすい局面にある。
07:35
シャープリンク、イーサリアム戦略で含み益9億ドル超
ナスダック上場のシャープリンクが7日、イーサリアム・トレジャリー戦略開始以来の未実現利益が9億ドルを超えたと発表した。ライバルのビットマインは総保有額134億ドルに達している。
06:55
予測大手ポリマーケット、Bakktの親会社ICEから3000億円の戦略的出資を獲得
大手予測市場ポリマーケットはニューヨーク証券取引所の親会社ICEから20億ドルの戦略的投資を獲得したと発表した。同日ビットコイン入金機能も開始した。
06:30
ビットコイン、休眠クジラの6000億円BTC移動などで急落も大口の歴史的買い圧力は継続
3年以上休眠していた仮想通貨ウォレットから32,322BTCが移動しビットコインへ売圧をかけている。一方で他のクジラウォレットが過去1週間で6万BTC以上を取得し強い買い圧力も確認された。
06:00
バイナンスのBNB、過去最高値更新し時価総額3位に浮上 高騰の背景は
バイナンスのBNBトークンが7日に過去最高値1330ドルを更新し、時価総額でテザーを抜いて仮想通貨3位となった。上場企業CEAインダストリーズが48万BNB保有を発表した。
05:46
米S&P、仮想通貨と関連株を組み合わせた新指数を立ち上げ
S&Pグローバルが7日、仮想通貨35銘柄と関連企業15社を組み合わせたS&Pデジタル・マーケッツ50指数の立ち上げを発表した。トークン化企業ディナリが指数設計で協力する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧