はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインは8500ドルで反発、Coinbase Custodyで急拡大するテゾス需要|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

新型コロナウイルス感染拡大懸念の広がりを受け、米ダウ平均株価は前日比-1190ドルと過去最大の下げ幅を記録。 日経平均株価も前日比700円安になるなど大幅下落する一方、安全資産とされる金(Gold)や米国債が買われている。

各国で、影響を受けた企業が業績を下方修正する事例が相次ぐなど、実体経済の停滞懸念が波及している。

ビットコイン(BTC)は昨日、一時9000ドル手前まで反発していた日本時間6時台の急落で同調するような動きを見せるも8650ドルで再び反騰。

需給良化により売り買いが拮抗し始めたものの、直近の大幅下落で被弾した強気派も少なくないと見られ、相場は疑心暗鬼の状態にある。

海外アナリストCryptoHamsterは、ビットコイン(BTC)のフィボナッチ・リトレースメントについて現在はちょうど半値戻しの50%に当たると言及。8,500ドルのサポートを下回り、61.8%まで戻すのであれば、8,000ドルを目指すことになると言及した。

一方、反発した場合は、23.6%の9,500ドルが、ちょうど先日揉み合った節目となっている。

テゾスの(XTZ)ステーキング需要

米大手仮想通貨取引所Coinbase Custodyにおいて、時価総額10位の仮想通貨テゾスの(XTZ)デリゲート(委任)が急増。世界最大規模のバリデーターCoinbase Custodyでは、過去30日間で1,200万XTZがデリゲートされ、過剰状態となった。

同銘柄は年初から価値が200%以上上昇していたが、その後調整局面に。現在は前週比-23.1%、前月比+84.9%となっている。

ブロックチェーンにおけるガバナンスモデルのひとつであるPoS(プルーフ・オブ・ステーク)は、保有する資産の多さによってブロックチェーンに新たなブロック追加を承認するノードが決まる仕組みとなっている。

トークン保有量でブロックを生成する人が決まるが、テゾスでは、保有トークンをバリデータに投票、間接的にステーキングに参加することで「ブロック報酬」を得ることができる。

Coinbaseでテゾスを保有するユーザーは、最大5%の報酬を得ることができ、3日ごとに支払いが行われる。3日というのは、テゾスで報酬が得られるのに必要なサイクルだ。

従来「Coinbase Custody」では、機関投資家・大口投資家しかテゾスのステーキングサービスを利用出来なかったが、2019年11月、全ての米国ユーザーに対し、仮想通貨テゾス(XTZ)のステーキングサービスの提供を開放している。

TheBlockによれば、Coinbase Custody開始2ヶ月で、7580ドルから8324ドル(約83万円から約91万円)の報酬を生んだ。

出典:The Block

CoinPostの関連記事

恐怖指数が2年ぶりの高水準 仮想通貨ビットコインとの逆相関で再び警戒か
仮想通貨市場は28日、ビットコインの下落が一服。下落トレンドへの転換を警戒して売りが走ったアルトコイン市場でも一部買い戻しに動いた。
「落ちるナイフは掴むな」ビットコイン急落局面で、仮想通貨アナリスト
一時8500ドルまで大幅下落したビットコイン。アナリスト兼トレーダーのJacob Canfieldは、ファンディングレートなどの観点から、”落ちるナイフ”に警戒感を示していた。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/23 金曜日
08:35
史上最高値のビットコイン、米国リスク高まり資金流入加速|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
07:45
GENIUS法が「数兆ドルの米国債需要を創出」サックス仮想通貨特命官
トランプ政権のサックス特命官が米上院のステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」通過に自信を示し、米国債への数兆ドル需要創出を予想。超党派支持で26日までの可決目指す。
07:30
FIFA、アバランチ上に「FIFAブロックチェーン」を立ち上げ
FIFA Collectは、新たにローンチしたFIFAブロックチェーンにプラットフォームを移行。仮想通貨アバランチの技術を活用し、イーサリアム互換のブロックチェーンを開発した。
07:15
ビットコイン、『5月は保有継続』か 11万ドル突破でアナリストが戦略維持
ビットコインが23日に111,814ドルの高値を記録。スタンダードチャータード銀行のアナリストがトランプ政権下での50万ドル目標を維持し、従来の「セル・イン・メイ」に反する保有戦略を提唱。
06:10
55銘柄超の米国株トークン化取引『xStocks』、アジアなどで提供予定 クラーケンが運営
仮想通貨取引所クラーケンがBacked開発のトークン化株式「xStocks」を近日開始。Apple、Tesla等55銘柄超でソラナチェーンと統合し、米国外顧客向けに提供予定。
05:50
ボラティリティ・シェアーズのXRP先物ETF、ナスダック上場で取引開始
米国初の1倍XRP先物ETF「XRPI」が5月22日にナスダックで取引開始した。VolatilitySharesが運用し、2倍レバレッジ版も計画中だ。
05:35
マイケル・セイラーのストラテジー、ビットコイン追加取得のため3000億円調達計画
Strategy社が10%配当の優先株STRF最大21億ドル発行のATMプログラムを開始。ビットコイン取得資金調達で現在57万6230BTC、時価640億ドル超を保有。
05/22 木曜日
19:31
ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説
ビットコインを大量保有する日本株のメタプラネットやリミックスポイント、米国株マイクロストラテジーなどの暗号資産(仮想通貨)関連銘柄がストップ高で高騰する中、代表的な仮想通貨関連銘柄とビットコイン現物投資のメリット・デメリットを初心者向けに徹底比較、解説しています。
18:10
ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説
暗号資産(仮想通貨)ビットコインを大量保有する上場企業ランキングを紹介。メタプラネットやマイクロストラテジーなど、日本株・米国株の注目企業や投資メリットを解説します。
15:45
Astar NetworkとAnimoca Brands、エンタメIP分野で戦略的パートナーシップを締結
Astar NetworkがAnimoca Brandsから戦略的出資を受け包括的パートナーシップを締結。日本・アジアのエンタメIPオンチェーン化を加速し、Anime IDやAnime Art Festを通じて次世代デジタル体験を創出へ。
13:45
バイナンス、トランプ関連のステーブルコイン『USD1』を新規上場予定
世界最大手取引所バイナンスがWorld Liberty Financial発行のドル裏付けステーブルコインUSD1を5月22日に上場開始。BitGo管理で時価総額21億ドル規模。
13:30
米国のビットコイン保有者5000万人突破、金ホルダーを上回る=Riverレポート
River社が、米国でビットコイン保有者が5,000万人に達しゴールド保有者を上回ったと報告。米国の仮想通貨ビットコイン採用は世界をリードしているとして様々なデータを示した。
12:45
ワールドコイン、WLD価格10%上昇 新たに200億円調達
仮想通貨プロジェクトWorld Network(ワールドコイン)が200億円分のWLDトークンをa16zとベインキャピタルに売却し資金を調達し、米国展開を本格化へ。
12:03
ビットコイン史上最高値11万ドル突破、専門家の年末20万ドル予測も
ビットコインが史上最高値を更新し、11万500ドルを記録した。英スタンダード・チャータード銀行は年末20万ドル、著名投資家は8月15万ドルを予測する理由を解説。ブラックロックCEOの後押しやトランプ政権の規制緩和、米財政不安によるヘッジ需要が上昇要因に。
11:10
「ビットコインは最大100万ドル到達へ」金持ち父さん著者キヨサキ
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、仮想通貨ビットコインの価格が50万ドルから100万ドルに到達すると予想。今回の予想の背景には、米国債入札の低調さがあるようだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧