はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

主要通貨+草コインの暴落率比較

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

主要通貨の暴落率
昨日64万円代まで暴落し、12月、1月の最高値から比べるとかなりの暴落率であることが分かります。注目されていた仮想通貨公聴会は、ネガティブな事前予想よりも良い結果となり、市場が上昇傾向に転じる可能性があると見られています。
草コインブームの現在
以前は主要通貨よりも価格が安く、枚数を大量に購入できる草コインが人気を博していましたが、些細な情報で左右されたり、仕手が入り価格操作されるなどしたことで、主要通貨と比較して価格変動の大きさが顕著になりました。

仮想通貨市場の暴騰と暴落

2017年12月以前から仮想通貨全体が盛り上がりましたが、年末付近から徐々に下落しはじめ、現在ではビットコインを初めとする仮想通貨全体が暴落しています。

昨日はビットコインが64万円のサポートラインに達して、ここのラインを耐えるか抜けるかの攻防戦が起こっていた状態でしたが、ここを耐えたことで反転しはじめ、上昇傾向に転じています。

回復の兆しが出たところで、人気仮想通貨と人気草コインの年末付近の最高値から最低値を算出、どれほど下落していたかを比較してみようと思います。

下落原因の詳細は、こちらの記事を確認ください。

仮想通貨の日々続く価格下落原因は複数か?仮想通貨下落要因4選
仮想通貨の市場価格が1月の中旬から大きく下落しています。テザー(USDT)事件、コインチェック事件、各国での法整備に関するニュース、インド政府の発表に対する報道の誤りの4つの要因が影響していると思われます。
   
時価総額ランキング1位〜30位の最高値から最低値までの暴落率比較(12月〜2月)
最高値 最低値 暴落率
Bitcoin (BTC) 2,214,028円 658,954円 -約70%
Ethereum (ETH) 160,805円 64,211円 -約60%
Ripple (XRP) 384.61円 66.95円 -約82%
Bitcoin Cash (BCH) 428,738円 86,567円 -約79.8%
Cardano (ADA) 133円 29.13円 -約78%
Litecoin (LTC) 40,601円 11,741円 -約71%
Stellar (XLM) 98.59円 29.01円 -約70.5%
NEO (NEO) 21939円 7212円 -約67.1%
EOS (EOS) 2086円 657円 -約68.5%
NEM (XEM) 211.47円 39.97円 -約81%
IOTA (MIOTA) 592.91円 133.04円 -約77.5%
Dash (DASH) 169146円 42568円 -約74.8%
Monero (XMR) 61139円 16665円 -約72.7%
TRON (TRX) 26.19円 2.74円 -約89.5%
Ethereum Classic (ETC) 4926円 1536円 -約68.8%
Lisk (LSK) 3952円 1328円 -約66.3%
VeChain (VEN) 937円 304円 -約67.5%
Qtum (QTUM) 11329円 1818円 -約83.9%
Bitcoin Gold (BTG) 51669円 7836円 -約84.8%
Populous (PPT) 8075円 2754円 -約65.8%
ICON (ICX) 1484円 277円 -約81.3%
Nano (XRB) 3781円 734円 -約80.5%
Zcash (ZEC) 99615円 30550円 -約69.3%
OmiseGO (OMG) 2844円 855円 -約69.9%
Steem (STEEM) 922円 282円 -約69.4%
Status (SNT) 77.12円 17.81円 -約76.9%
Binance Coin (BNB) 2754円 624円 -約77.3%
Bytecoin (BCN) 2.03円 0.3108円 -約84.6%
Verge (XVG) 29.67円 3.71円 -87.4%

世界各国で仮想通貨規制などのニュース(悪材料)が重なったことで、全ての通貨がマイナスになっており、昨年11月辺りの価格まで戻しています。

この下落の中で最も暴落率が高かったのが、Tron(TRX)で、-約89.5%を記録しています。

この表を見てみると、ETH,ETC,NEO,LSKなどの「プラットフォーム系のトークン」が、他のコインに比べて暴落率が相対的に低く、市場期待度も高いことが分かります。

人気草コイン下落率一覧

   
12月前半 2月前半 暴落率
Experience Points (XP) 0.5894円 0.0398円 -約93.2%
PACcoin (PAC) 0.0356円 0.0033円 -約90.7%
Kin (KIN) 0.1387円 0.0225円 -約83.7%
SHIELD (XSH) 41.62円 4.65円 -約88.8%
STRAKS (STAK) 4440円 320円 -約92.7%
Dentacoin (DCN) 0.6774円 0.0807円 -約88%
Reddcoin (RDD) 3.46円 0.4576円 -85.9%

こちらの表を確認すると一目瞭然ですが、草コインは購入価格が安く、成功した時のリターンは計り知れませんが、その反面、仕手が入りやすいことでリスクも高く、主要通貨と比べて群を抜いて下落率が大きいハイリスク・ハイリターンな通貨であることが分かります。

草コインは取引量が少なく、些細な情報でも相場変動しやすいので、投資をする際はコミュニティとプロジェクトをしっかりと確認し、余剰金の範囲で投資するなど自己責任で行うことが大切です。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。
13:30
イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。
11:30
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。
11:20
ストラテジー、STRE優先株を1株80ユーロで価格設定 1100億円調達予定
ストラテジーが10%利回りのSTRE優先株を1株80ユーロで発行し、7億1500万ドルを調達する予定。当初計画の2倍超となる775万株を発行し、資金はビットコイン取得に充てられる見込みだ。
10:12
ビットコイン再び10万ドル割れ、USDXデペッグがDeFiに波及し信用不安広がる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日以来、再び一時10万ドルを割り込んだ。ステーブルコイン「USDX」の担保不足によるデペッグ(乖離)が複数のDeFiプロトコルに波及し、市場全体に信用不安を広げた。
09:50
トランプメディア、第3四半期に84億円の赤字、保有ビットコインの価値は73億円減
トランプメディアが第3四半期に5480万ドルの純損失を計上し、3四半期連続の赤字となった。保有ビットコインの価値は4800万ドル減少したが、オプション収入で1530万ドルを獲得。
09:35
カザフ、最大10億ドルの仮想通貨準備基金設立へ 2026年初頭立ち上げ予定
カザフスタンが最大10億ドル規模の国家仮想通貨準備基金を2026年初頭までに設立する。押収資産と国営マイニング収益を原資としてETFや関連企業に投資する方針だ。
08:25
XRP保有企業エバーノース、約120億円の含み損に 仮想通貨財務企業に圧力
仮想通貨XRPを企業の財務資産として保有するエバーノースが約2週間半で7900万ドルの含み損を抱えている。メタプラネットなど他の仮想通貨保有企業も大幅な含み損に直面している。
07:20
片山金融相「3メガバンクのステーブルコイン共同発行を支援する」
片山さつき金融相は、3メガバンクやプログマらが行うステーブルコイン発行の実証実験を金融庁がサポートすることが決定したと話した。決済高度化プロジェクトの設置にも言及している。
07:10
米FRB理事がドルステーブルコイン市場の成長を評価、一方で合成型USDXは大幅デペグで0.6ドルに
米FRBのミラン理事がドル連動型ステーブルコインを巨大な成長分野と評価した。一方で合成型ステーブルコインUSDXが大幅デペグを起こしバランサー攻撃の影響で連鎖的な危機が広がっている。
06:20
コインベース、Asterなど上場検討
米大手仮想通貨取引所コインベースが複数の銘柄を同社の上場ロードマップに新たに追加した。
05:55
ジーキャッシュ連日高騰、時価総額100億ドル突破 1カ月で約4倍上昇
プライバシー仮想通貨Zcashが過去1カ月で3倍上昇し時価総額100億ドルを突破。アーサー・ヘイズ氏らの支持やグレースケール関連商品の人気拡大が上昇を後押ししている。
05:35
リップルのロング社長、IPOの予定なしと再度表明
リップル社のモニカ・ロング社長が株式公開の計画はないと再び明言した。同社は企業価値400億ドルで5億ドルの資金調達を完了し、十分な資本があると説明している。
11/07 金曜日
18:34
金融審議会・第5回会合、暗号資産レンディングの規制強化について議論 金商法適用案も
金融庁は7日の第5回金融審議会で、暗号資産レンディング事業を金商法の規制対象とする方針を示した。年利10%台のサービスで利用者がリスクを負う一方、事業者に管理義務がない点が問題視された。
18:16
米証券大手チャールズ・シュワブ、2026年に仮想通貨取引開始へ
米証券大手チャールズ・シュワブが2026年上半期にビットコインとイーサリアムの現物取引を開始。顧客資産約1800兆円を持つ同社の参入で仮想通貨市場の主流化が加速へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧