仮想通貨取引所のセキュリティ
仮想通貨取引所Bybitが、安全な仮想通貨取引所の運営をするために必要なポイントについてブログを公開した。
取引所のリスクには様々なものがある。例えば、ハッキングなどの技術的リスク、市場リスクや、経営破綻などの運営リスクだ。
これらのリスクは、各仮想通貨取引所が対応してきたが、取引所のハッキング事件や、詐欺プロジェクトなど、仮想通貨関連の事件は未だに多く起きているのが現状である。
2017年〜18年と比較すると世界のセキュリティ基準は大きく向上したが、出来高は大幅に減少。新たなマネタイズモデルを模索した、取引所が実施するIEO(Initial Exchange Offering)も市場健全化には不十分との指摘もある。
Bybitは、このような世界の仮想通貨業界の現状について問題提起を行なった。取引所運営を行う上で最も重要なのはセキュリティであり、事業や取引をシンプルに、かつ収益性を確保して、セキュリティへの投資を行う正の循環こそが重要だと提起する。
安全を確保する仕組みとは
このような考えのもと、Bybitはデリバティブに特化した取引所を選んだという。法定通貨との取引ペアを提供する取引所が背負うリスクがないことも理由だ。
ICOやIEOへの事業拡大も行わないことを明言し、コスト、リスクが高い分野への参入をあえて行わない方針を取っているという。
顧客資産の管理方法も最も重要なポイントになると指摘。顧客資産保護の観点から、コールドウォレットのみの運用を行い、1日に回数制限を設ける出金制限も、安全な取引所運営では必要な項目にあがると説明した。
公平な取引環境を整える
セキュリティの面では、市場価格に取引環境が影響されないこともポイントにあがるという。
世界的に取引されるビットコイン市場では、一つの取引所でマーケット価格に異常値が発生することも起こり得るためだ。出来高の関係から、価格操作のリスクもある。
Bybitは、価格を複数の大手取引所でのスポット取引価格を参照、その平均値などからマーク価格を算出しているとした。これは他のデリバティブ取引所でも採用されている仕組みだ。
参照している取引所の一つで価格の異常があった場合には、その取引所の価格参照を止めることで、市場操作によって引き起こされた異常な価格によるポジションの「強制決済」を防ぐ仕組みを整える必要があると説明する。
セキュリティへの投資を強化
最後に、これらの仕組みを整えるために必要なのがセキュリティ、IT関連への投資比率だ。セキュリティにどれだけの比率で資金を投入しているかは、その企業の安全性の指標として参考にされる。
仮想通貨業界では、多くの取引所で15%以上と比較的高い水準にある中、Bybitは20%に達しており、今後25〜30%に達する見込みだという。
安全性とユーザーにとっての利便性を両立させることは難しい業務となるが、新たな事業を模索する前に、取引提供の根幹を見直すことが、業界として改めて求められているのかもしれない。
出典:Bybit公式サイト