はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Bitcoin.orgオーナーがBTCのPoWアルゴリズム変更を要請

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインのPoWアルゴリズムの変更を求める声
今週、Bitcoin.org及び、Bitcointalk.orgのポータルサイトのオーナーである「Cobra」氏が、ビットコインコミュニティに対し、ビットコインコアネットワークにおける「PoWアルゴリズムの変更」を求める、公開質問状を送りました。
マイニング市場の独占化に警鐘
Cobra氏によると、ビットコインのマイニングは、Bitmainのオーナーである「Jihan Wu」氏によって独占状態にあり、非中央集権特性が弱まってきている、と指摘し、警鐘を鳴らしています。

ビットコインマイニングの問題点を指摘

今週、ウェブポータルの「Bitcoin.org」及び、「Bitcointalk.org」のオーナーが、ビットコインコミュニティに対し、ビットコインコアネットワークの「proof-of-work(以下、PoW)」アルゴリズムの変更を求める公開状を送ったことで、論争に火を付けています。

Cobra氏は、ビットコインの問題点として、「非中央集権」の特徴が徐々に弱まってきていると語り、マイニングの中央集権化を非難しました。

氏の指摘する”一人の男性及び、彼の会社”とは、中国にある「Bitmain Technology」社のオーナーである「Jihan Wu氏(以下、Wu氏)」を指しているものと考えられています。

Cobra氏は、「ビットコインコアのセキュリティが、たった一企業に依存しなけれなならない現状はとても愉快だ」と皮肉を込めて語りました。

公開状では、以下のように指摘されています。

Bitmainが”ハッシュレート”の大部分を占有している限り、安全なネットワークを保つ唯一の方法は、新しいPoWへのハードフォークしかありません。

しかし、これは”比較的小さなコミュニティ”という前提が必要であり、非中央集権を標榜するはずのビットコインに対して、高い倫理観・道徳観を持ち合わせていなければなりません。」

Cobra氏:「ハッシュレートは乱用されつつある」

さらにCobra氏は、ビットコインコミュニティが「国際的なマイニング市場に新参企業が現れる」と常々語っていることに対し、「新しい企業が台頭したとしても 、Bitmainとの競争には太刀打ちすることは出来ない」と言及しています。

「Bitmain」は、2017年度にすでに$40億(約4,240億円)もの利益を上げており、Cobra氏は彼らが遥か先を進んでいると考えているからです。

Cobra氏は、コミュニティに対する請願書の中で、以下のように記述しました。

「$40億(約4,240億円)の利益を、より優れたハードウェアの開発に使用することで、近い将来にマイニングの独占率をさらに広げ、競合他社の株式さえ買収する可能性があります」

「ハッシュレートは、無謀かつ危険なハードフォークの試みに政治的支援を与えるなど、すでに乱用され始めています

彼らのビットコインに対して懐疑的な立場で、ネットワークを弱体化させているビットコインキャッシュに興味を示しているように映ります」

Cobra氏は、もっと多種多様な個人および企業に分散されない限り、PoWがセキュリティに与える影響が軽微であることを指摘しました。

現時点で、マイニングの分散が実現出来ておらず、Wu氏によって独占されているという現状があるのです。

Cobra氏は、この中央集権な状態が「彼は、刑務所に入ることを恐れて引き金を引くことはないだろう」と言いながら、「赤の他人に銃口を突きつけられるのを了承するのと同じくらい、リスキーであり馬鹿げている」と言及しました。

Jihan Wu氏の見解と反論

匿名サイトのオーナーは、以前にもコミュニティのメンバーに対し、「Satoshi Nakamoto」氏のホワイトペーパーの一部を書き直すよう提案、議論を巻き起こしていました。

Cobra氏の最新コメントによると、「マイニングの問題は、ビットコインに関するあらゆる問題の根源になっている」と主張しています。

もはやコミュニティにとって有益なものでなくなっていることから、一刻も早く排除すべきだと記述しました。

これに対し、BitmainのWu氏は、以下のように回答しています。

「とてもクールだ。あなたの提案が適応されれば、仮想通貨経済圏でのビットコインの市場占有率は、10%は落ちるでしょう。グッドラック」

さらにこう付け加えました。

「イーサリアムが”erc-20”の改善案について議論し、その他ブロックチェーンも積極的なイノベーションをテストする中、Bitcoin.orgのオーナーは、PoWの変更を推進するといった政治利用に夢中になっている」

「これでは、ビットコインの未来は明るいとは言えません」

Bitcoin.org Owner Asks the Community to Change Bitcoin’s Central PoW Algorithm

Feb 25, 2018 by Jamie Redman

参考記事はこちらから
ビットコインニュース一覧
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/02 土曜日
13:30
OpenAI、1.2兆円を資金調達完了 汎用人工知能に関する協議も
OpenAIが新たに1.2兆円の資金調達を完了。経常収益が急成長する中、汎用人工知能(AGI)達成後のマイクロソフトとの技術利用権について協議を進めていると伝えられる。
12:00
ジーニアス法成立、サークル株に対する影響と今後の展望は
ステーブルコインUSDCの発行元サークルが米国で上場し、株価は急騰後に一時300ドル近くまで上昇。GENIUS法案の追い風もあり注目を集めたが、その後は調整局面へ。本記事では株価動向、成長の可能性、リスク、そしてUSDCの仕組みやDeFiでの活用方法を総合的に解説する。
11:15
米シャープリンク、約1.5万イーサリアム追加購入
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンクが7時間で14933ETH購入。6月以降46万4000ETH蓄積し未実現利益2億ドル以上を記録。
10:30
DeFi教育基金が米上院に提案、クラリティ法案の4つの原則とは?
仮想通貨業界団体DeFi教育基金が、米上院の「責任ある金融イノベーション法」に4つの重要原則を提案した。分散型金融と従来型仲介業者の区別などを求めている。
09:50
メタプラネット、最大5550億円相当の優先株発行を検討へ
メタプラネットは仮想通貨ビットコインの追加取得のために、発行可能株式総数の増加や永久優先株式の発行を臨時株主総会に付議することを決議。永久優先株式の発行額は最大5550億円である。
08:43
ビットコイン一時11万3000ドル割れ、トランプ新関税発表などで仮想通貨市場に売り圧力=CNBC
トランプ大統領の関税発表などを受けビットコインが3%下落し一時11万3000ドルを下回った。イーサリアムやXRP、ソラナなども下落。専門家は健全な調整と分析。
07:15
ベッセント財務長官、「仮想通貨黄金時代」宣言 
ベッセント財務長官が仮想通貨黄金時代の到来を宣言。トランプ政権が168ページの包括的報告書を公開し、ビットコイン戦略的準備金やDeFi規制緩和を明記。
06:45
英金融当局、10月から仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を解禁
英金融行為監督機構が2021年から禁止していた仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を10月8日に解禁。FCA承認取引所での取引が条件、デリバティブ禁止は継続。
06:25
米SECの仮想通貨タスクフォース、全米10都市で巡回ラウンドテーブル開催へ
米SECのヘスター・パース委員率いる仮想通貨タスクフォースが8月から12月にかけて全米10都市を巡回。従業員10人以下の小規模仮想通貨プロジェクトとの対話を重視。
06:00
ストラテジーの「iPhoneモーメント」か、アナリストが目標株価を大幅引き上げ
世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーの第2四半期決算を受け、ベンチマークとキャンター・フィッツジェラルドが目標株価を上方修正。新優先株STRCを「iPhoneモーメント」と評価し長期成長を予想。
08/01 金曜日
17:45
予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望
仮想通貨市場の未来について、現在もポリマーケットなどで予測が活発に行われている。本記事では、2024年に精度で注目を集めた予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望をまとめた。
16:30
韓国Four Pillars、Circle・a16z・S&P参加のTACにアジア初のリサーチ企業として加盟
韓国のFour Pillarsがアジアのリサーチ企業として初めてTACに参加。Circle、a16z、S&P Globalなど大手機関と共にトークン化資産の発展に貢献。仮想通貨市場の国際協力体制が強化。
13:45
9割の北米大企業CFOが仮想通貨利用を想定=デロイトQ2調査
デロイトの最新調査により、北米大企業の最高財務責任者の99%が、長期的に仮想通貨の業務活用を想定していることが明らかになった。投資や決済での利用をはじめ、サプライチェーン管理での利用が高く評価され、2年以内の導入に意欲を見せる企業も多い。
13:00
新構想「リーン・イーサリアム」とは? 今後10年の開発目標=ETH財団
イーサリアム財団リサーチャーが、今後10年の開発構想「リーン・イーサリアム」を発表した。特にトランザクション処理能力について野心的な目標を掲げている。
12:15
初心者・女性・大口が選ぶ|仮想通貨取引所のクチコミ人気ランキング
ユーザー基盤の大きい、ビットバンク・ビットフライヤー・GMOコイン・コインチェックのクチコミ500件を分析。初心者や上級者別に、おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を比較しました。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧