はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リトアニア中銀、ネムブロックチェーン用いてCBDC発行 7月9日に先行予約開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リトアニアでCBDC発行

欧州バルト三国の一国 リトアニアで大胆な「CBDC発行プロジェクト」が進行中だ。中央銀行であるリトアニア銀行(Lietuvos Bankas)が発行するデジタル通貨「LBコイン」が、今月23日の正式ローンチに先立ち、来週から先行販売が開始される予定だという。

中央銀行が発行するデジタルコインであるLBコイン、実は「デジタル・コレクターコイン」として、実際の使用を目的としたものではなく、ブロックチェーン上では法定通貨としての役割は果たさない。収集し、トレードすることでコレクションを完成させ、現物版である記念銀貨と交換して初めて法定通貨として使用可能になる。

ブロックチェーンは、ネムのブロックチェーンを用いており、発表当初は新チェーンにあたるカタパルト(現シンボル)を利用すると発表されていた。

LBコインを記念銀貨に交換するには

リトアニア銀行は2万4000枚のデジタルトークンを発行するが、各トークンには1918年の独立宣言に署名した20人のうち一人の肖像画が添付されるという。トークンは、署名した歴史的人物の活動分野によって6つのカテゴリーに分けられ、1カテゴリーに対し4000枚が割り当てられる。

LBコインは、ランダムに選ばれた6枚のトークンを1セットとし、99ユーロ(約1万2000円)で販売される。同時に、1918年にちなんだ、額面19.18ユーロ(約2300円)の記念銀貨も発行されるが、法定通貨として通用するこの銀貨を手に入れるためには、6つのカテゴリーのトークンを揃えなくてはならないという。

LBコインはトークンを販売するeショップの専用ウォレットで保管することできるが、LBコインが利用しているブロックチェーンのウォレットへの送金や、贈与、トレードも可能だ。そして、トークンを揃え、銀貨と交換するためには、カードコレクションのように、他のコレクターとトレードすることが必要とされる。

出典:ネム

関連中銀のトークン発行で仮想通貨ネムのカタパルト採用事例=NEM財団理事長

LBコインの目的

リトアニア銀行が実用を主眼とせず、このような「遊び」の要素をCBDCに取り入れた背景には、ゲームに興味をもつ若年層にアピールすることだけではなく、同行がデジタル通貨の発行や利用について知識と経験を深めるという大きな目的があったようだ。

プロジェクトマネージャーであるPavel Lipnevič氏は次のように述べている。

LBコインは、実際の環境下で、一種のリテール中央銀行デジタル通貨(CBDC)を発行する実践的な経験を積むのに役立つ。この場合、貨幣学というニッチな分野だが、中央銀行と個人ユーザーにとってはリスクが管理された『遊びの場』として機能する。

実際、これまでの過程でCBDC発行に伴う様々な法的な問題、また技術やサイバーセキュリティの面での問題を経験し、解決してきたという。

リトアニア中銀のMarius Jurgilas副総裁は、世界の金融機関でCBDCに対する関心が高まる中、LBコインがCBDCの様々な再生を試す「最も先進的で実験的な遊び場」となるのではないかと述べている。

このような背景から、LBコインが交換される記念銀貨にしても、額面よりも高価な銀で作られており、コレクターアイテムとしての面が大きく、通貨として使用することは可能だが、推奨されていない。この銀貨を手に入れるための労力と費用を考慮すると割りに合わないことは明白だ。

実際、リトアニア中銀のブロックチェーンプロジェクトの責任者は、日常的な使用を制限するため、このコインがリトアニアの店では受け入れられないような方法を考えたと述べている。

ブロックチェーンとともに新たな時代へ

リトアニア銀行は2年以上にわたって、フィンテック企業を対象としたブロックチェーン基盤のサンドボックス、「LBチェーン」の開発に携わってきた。デロイトやIBMが参加するこのサンドボックスでは、KYCや決済ソリューションをはじめとする数々の製品がテストされてきたという。

LBコインの発行は、LBチェーンプロジェクトが最終段階を迎えていることを示している。同中銀は国内のITインフラ全体でLBチェーンを利用できるよう、試験拡大を検討しているという。

1918年に独立を宣言したリトアニアは、その2年後、ソビエト連邦から独立を果たすも、1940年にはソ連に併合された歴史を持つ。そして、その50年後の1990年、ついに独立回復を宣言している。

独立回復から30年の節目にあたる今年、独立に寄与した人々を冠した中央銀行デジタル通貨を発行し、ブロックチェーンとともに新たな時代へ歩み出そうとするリトアニアの力強い姿勢に、励まされる思いだ。

参考:ロイター

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。
07:20
イーサリアム、ステーキング解除待ちの数量が4500億円相当に
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンは、ネットワークからの退出を待つバリデータのETHの数量が増加傾向に。売り圧増加の可能性など背景の分析が行われている。
07:05
イーサリアムICO時代の大口投資家が大規模利確か、1週間で30億円相当を取引所へ送金
イーサリアムICO参加者が仮想通貨取引所へ大量のETHを送金。4日間で2000万ドル以上の利確行動が確認された。
06:10
グーグル、BTCマイニング企業テラウルフの株式を8%取得へ
ビットコインマイニング企業テラウルフがフルイドスタックと10年契約を締結し、グーグルが18億ドル保証で8%株式取得へ。
05:45
ベッセント米財務長官、ビットコイン準備金の予算中立的取得方針を再確認
米財務長官がフォックスビジネス発言後にX投稿で軌道修正し、押収仮想通貨資産を基盤とした予算中立的な追加ビットコイン取得検討を正式表明した。
08/14 木曜日
18:36
東証上場企業バリュークリエーションが保有するビットコインを全売却、利益5000万円計上へ
東証グロース市場上場企業が暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を全売却。バリュークリエーションがBTC22.36枚を売却し5000万円の売却益を計上すると発表した。
18:25
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、73億円調達で仮想通貨戦略拡大
米上場のサムザップメディアが5000万ドルを調達完了。仮想通貨投資とマイニング事業に充当する予定だ。同社はすでにビットコインの蓄積を開始している。
17:44
Glassnode分析、イーサリアムとビットコイン上値抵抗線の突破可能性は?
オンチェーン分析企業Glassnodeは最新の市場レポートで、ビットコインとイーサリアムが現在、歴史的に重要な抵抗線に近づいていると指摘し、具体的な数値を示した。市場のボラティリティは歴史的に低い水準にあるが、長期的に見ると急激な変動が起こる可能性も示唆されている。
16:30
ビットコイン、時価総額でグーグル超え 主要資産ランキング5位に
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが過去最高値を更新し、時価総額でグーグルを超えて世界5位に。価格高騰の背景や長期予測、保有企業事例を解説。
15:44
ビットバンク 仮想通貨SUI(スイ)の取り扱いを開始 
ビットバンクが8月14日、SUI(スイ)の取扱いを開始した。元Meta開発陣による次世代ブロックチェーンで、並列処理技術により高速取引を実現。現物取引、販売所、レンディングサービスに対応し、9月11日まで取引手数料無料キャンペーンを実施中。
13:36
リミックスポイント、ビットコイントレジャリー主軸の決算で大幅増益
リミックスポイント(3825)が2026年3月期第1四半期決算を発表。ビットコイン1,168枚を含む暗号資産(仮想通貨)224億円保有でビットコイン・トレジャリー事業を主軸とし、売上65億円、営業利益17億円の大幅増益を達成した。
12:05
Google Play、自己管理型ウォレットは新ポリシーの対象外に
GooglePlayが仮想通貨取引所やソフトウェアに対する新ポリシーを明確化する方針を示した。自己管理型ウォレットはポリシーの対象外になる見込みだ。
11:49
イーサリアム、4年ぶりの最高値迫る約70万円に高騰 スタンダード銀行は今年末予想を大幅上方修正へ
イーサリアム(ETH)が4,600ドル台(約70万円)まで上昇し、4年ぶりの過去最高値に迫る。機関投資家の買い圧力でETH ETFに80億ドル流入、取引所からは120万ETH以上が流出したほか、大手銀行のスタンダード・チャータードは年末目標を7,500ドルに大幅上方修正した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧