CoinPostで今最も読まれています

ビットコインキャッシュ(BCH)、10%高の背景は「通貨分裂騒動」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BCH再び分裂の可能性

7日の仮想通貨市場で、ビットコインキャッシュ(BCH)の騰落率が一際目立っている。BCH/JPYは前日比3.1万円(10%)高いの3.4万円で推移した。

高騰の背景にあるのは、ネットワークアップグレードの発表と「通貨分裂問題」だ。一部では、新通貨付与への思惑が強まった。

通貨分裂とアップグレード

仮想通貨ビットコインキャッシュ(BCH)で、現ハッシュレートシェア3位に位置する大手マイニングプールViaBTCのHaipo Yang CEOは6日、既存のBCHを分裂し、新たにBitcoin Cat(仮称、BCC)プロジェクトを開始する意向をSNSで伝えた。

ビットコインキャッシュ(Bitcoin ABC)は6日、11月15日のネットワークアップグレード予定を発表したが、Bitcoin Catは同アップグレードを実装せず、既存のビットコインキャッシュのブロックチェーン環境を維持すると説明している。

アップグレードでは、主に2つの改善案が実装される予定で、1つ目がディフィカルティ調整のアルゴリズムの変更、2つ目はコインベースルールの追加が含まれている。

通貨分裂?

ビットコインキャッシュの通貨分裂と聞くと、2017年8月のビットコインからのハードフォークや、2018年11月にハードフォークで誕生した2つの新通貨、BCH(Bitcoin ABC)とBSV(ビットコインSV)の間で起きていたハッシュ戦争を思い浮かべる人も多いだろう。業界コミュニティにとっても、重要なターニングポイントとして認識される出来事だ。

過去の事例から、突然の通貨分裂発表(6日)が判明したことで、市場の警戒感も高まった。BCHのリードデベロッパーAmaury SéchetはYangの意向を受け、「これは不運なことだ。不満を抱える一部の人が戦争が仕掛けるタイミングでもおかしくない。自由を求めるのであれば、それを阻止しなければならない」などとコメントした。

状況が変化したのは、Yang氏が発表した追加声明だ。今回の分裂で「コミュニティ戦争」を引き起こすつもりはないとして、「Cat(猫)は可愛いし、無害である。戦争は起こらない」と弁明してみせた。

その上で、「ビットコインキャッシュのコミュニティには新しいリーダーたちが必要だ。ビットコインキャッシュが好きな人たちは、Catの開発へ歓迎したい」とコメントしている。

なぜViaBTCは分裂したいのか

Haipo YangがBitcoin Catという新たな銘柄を作ろうと試みる背景には、Bitcoin ABCが推し進める「開発者ファンドへの充当」の提案が関連するとされる。

Bitcoin ABCが発表した11月15日のアップグレードに含まれる「コインベースルールの追加」の項目は、主に「開発者ファンドへの充当」に関する内容で、「すべての新規採掘のブロックが8%の新規生成コインを1つの特定アドレスに充てるアウトプットを含める必要がある」と設定した項目が含まれている。

「開発者ファンドへの充当」は、マイニング報酬の一部を開発者へ還元する仕組みのことで、利益分が減るとして、これまでも反発を強めるマイナーが出ていた。

Yangも、今回の実装予定の提案に対して懸念を示す人物の一人で、特に仕組みを支える管理方法への反発を強めているという。

ビットコインキャッシュには、優れたガバナンスメカニズムが欠如しているため、混乱に直面しているわけだ。

開発者ファンド(IFP)は、しっかりとした財団や意思決定プロセスがあればビットコインキャッシュにとってプラスなことだが、Bitcoin ABCだけの管理では改善は見込めないだろう。

Haipo Yang

今回のBitcoin Catへの分裂について、ビットコインキャッシュの大手マイニングプール(5番目)のBTC.TOPのJiang Zhuoer CEOも「敵対フォークではなく、キャンディコインだ」とコメント。BTC.TOPの方針として、Bitcoin ABCの実装に従うと声明を発表している。

なお、11月15日のアップグレードはブロック高ではなく、日にちを基準として実装されるため、ブロックの進行状況に応じた日程変更は行われない。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/02 金曜日
10:25
米FRB、シルバーゲート銀行の清算に同意
米FRBは、米シルバーゲート・キャピタルとシルバーゲート銀行に対して、自主清算に同意する命令書を発表した。シルバーゲート銀行と仮想通貨業界のつながりについても指摘した。
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。
08:15
デフォルト懸念後退 米国株反発、c3.aiは決算受けて大幅安
本日のNYダウは+153.3ドルと反発。ナスダックも+165.7ドルで取引を終えた。米下院が前日に債務上限法案を可決したことによって米国のデフォルトリスクは大きく後退している。
06/01 木曜日
21:40
Zaif、暗号資産FXサービス終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を決定
暗号資産(仮想通貨)交換業者Zaifは1日、ビットコインやイーサリアムの暗号資産FXサービスの終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を発表した。
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧