はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

トップトレーダーの投資戦略でコピートレード 仮想通貨取引所FTXがBitCopyと提携

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

香港を拠点とする大手仮想通貨レバレッジ取引所FTXは、ソーシャルコピートレードサービスのBitCopyと資本業務提携を発表した。

仮想通貨取引所FTXで取引するトップトレーダー(リーダーズボード入り)のコピートレードが可能になるほか、FTX自体の新規流動性の向上を図る。

FTXはデリバティブ取引所の売買代金高順位で世界6位まで成長しており、大口トレーダーを含め、レベルの高いトップトレーダーも多く取引所を利用している状況にある。多種多様なトレード戦略を提供するBitCopyとの資本業務提携を経て、すでに連携するByBitやDeribitなどの取引所と並び、トレーダーの戦略を模倣するコピートレードが可能になる。

FTXで結果を出しているトレーダーが参加することで、両社のユーザー数増加とサービス内容の向上にも期待される。

BitCopyでは誰もがプロのトレードを模倣可能

BitCopyは、2020年に本格稼働したグローバルなソーシャルコピートレードサービス。Bitcopyに登録しているトレーダーは、自身の成績やポジションなどを公開しており、ユーザーは彼らの手法を自らのトレード戦略に組み込むことができる。

BitCopy上で利用できるトレード戦略は100種類を超え、裁量トレードに限らずシステムトレードのコピートレードも可能だ。現在の投資対象は仮想通貨BTCのみだが、今後他の仮想通貨も対象に加えられるとのことだ。

トレード成績によりトレーダーは順位付けされる。一例に、上位の常連となっているトレーダーのひとりProf Alex氏のケースをあげると、利益率は1年間で370%(取引所手数料は除く)。彼のフォロワーは約900人を超え、フォロー金額は約142万ドル(およそ1.5億円)にも上る。この規模になると、コピートレードを通じた戦略がマーケットを大きく動かす可能性もでてくる。

提携の取引所では自身の好みに合うトレーダーをBitCopy上でフォローするだけで、フォローしたトレーダーの手法が取引所口座でコピーされる。コピートレードはBitCopy側が行われるため、ユーザーはいつ・誰をフォローするか、および、いつフォローを外すかを決めるだけの簡単な設計となっている。

提携に対する両社代表のコメント

FTXのCEO、サム・バンクマン-フライド氏はリリースで、「BitCopyへの出資・提携によりさらなる顧客基盤の拡大が実現するだろう。SNSトレードの普及により仮想通貨業界全体の流動性が上がることは我々にとって歓迎すべきものだ」とコメント。

FTXから出資を受けたBitCopyのCEO、George.H氏は、「FTXからの出資と提携により、優秀なトレーダー、多様なユーザーの獲得を期待する。初心者も自動でプロトレーダーと同じ仮想通貨取引ができるプラットフォームを提供する事で世界的な仮想通貨トレードのボリューム拡大に貢献していく」とした。

BitCopyは、レバレッジ取引で世界トップクラスの大手仮想通貨取引所「Bybit」、「Deribit」とすでに公式提携している。今回のFTXとの資本業務提携が、仮想通貨市場のマーケットにどの程度影響度が増すか、市場の注目が集まりそうだ。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:20
VanEck、RWAトークン化ファンドを開始 イーサリアムなどに対応
資産運用大手ヴァンエックは、同社初のRWAトークン化ファンド「VBILL」をローンチ。イーサリアム、ソラナ、アバランチ、BNBチェーンのブロックチェーンに対応する。
07:55
XRPの価格動向 バイナンス先物データに見る強気の兆しとは、アナリスト分析
アナリストBorisVestの分析によると、XRPはバイナンスで売り圧力が吸収され、強気シグナルが点灯。OI(建玉)の上昇と共に、価格上昇の可能性が高まる模様だ。
07:15
ビットコインの「実現価格」が示す強気相場継続のシグナル、Cryptoquantアナリスト分析
Crypto Daの分析によると、仮想通貨ビットコインの「実現価格」が上昇を続けており、強気市場が続くことを示唆。マイクロストラテジーや機関投資家のBTC購入が価格上昇を牽引。
07:05
タイ政府、デジタル投資トークン「G-Token」発行へ
タイのピチャイ財務相は、デジタル投資トークン「G-Token」の発行計画を発表。発行規模は200億円であることや仮想通貨ではないことなどが明らかになっている。
06:10
米SEC、ソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期
SECがグレースケールのソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期。ブラックロックのビットコインETFにおける「現物償還方式」導入の是非も引き続き審査へ。
05:55
ビットコイン準備金法案など2件に拒否権 ボラティリティ懸念で、アリゾナ州知事
アリゾナ州のホブズ知事がビットコイン準備金や州機関による仮想通貨決済法案を拒否。唯一署名したのは仮想通貨ATMの詐欺対策強化法。全米でビットコイン投資への慎重姿勢が広がる中、アリゾナも追随。
05:40
テザー社が約680億円相当のビットコイン購入、『21キャピタル』合併に向けた戦略的取得
テザーが約4812BTC(680億円相当)を取得。買収合意に基づきキャンター・エクイティ・パートナーズとの合併に活用。Strike創業者が率いる『21キャピタル』はビットコイン特化企業として始動へ。
05:30
ロンドン資産運用会社がイーサリアムを大量購入、過去一週間で700億円相当分取得
ロンドン拠点のAbraxas Capitalが、過去6日間で約21万ETHを取得。AaveからUSDTを借入しBinanceに入金。ペクトラ・アップグレードを契機にETH価格は急上昇。
05/13 火曜日
17:09
ビットバンク、コスモス(ATOM)取扱開始、手数料無料キャンペーン実施
ビットバンクがコスモス(ATOM)の取扱いを開始。6月12日までメイカー・テイカー共に手数料0%のキャンペーン実施中。現物取引、販売所、貸出の3サービスに対応、「貸して増やす」なら年率最大5%の運用も可能だ。
14:15
韓国大統領選、仮想通貨現物ETF導入公約で実現性高まる
6月の韓国大統領選で与党「国民の力」党と野党「共に民主党」の両候補が仮想通貨現物ETF承認を公約した。人口の約30%が仮想通貨取引を行う韓国で、各党が若年層を含む仮想通貨投資家にアピールしている。
13:45
米SECのアトキンス新委員長、仮想通貨規制改革を明言
米SECのアトキンス新委員長が仮想通貨円卓会議で、旧体制下の「場当たり的」政策を批判し、仮想通貨規制の改革方針を発表した。発行・保管・取引の3分野で具体策を示している。
13:18
ビットコインのデフレ化加速か、セイラーのストラテジー社のBTC買い占めが影響
ストラテジー社のビットコイン購入ペースが市場に与える影響をクリプトクオントのCEOが分析。供給不足とデフレ圧力が強まり、BTCの価格安定化に向けた新たな力が働いている。
12:18
市場予想上回る米中関税引き下げ合意で「リスク選好」強まる 機関投資家の資金流入は4週連続増
トランプ政権の米中関税合意で市場の不確実性が緩和し、日米株式市場では株価が大きく上昇した。ビットコイン(BTC)は10万ドル台維持した。仮想通貨ETFへの資金流入4週連続増加で年初来67億ドルまで到達した。
12:00
ザ・グラフ(GRT)とは?将来性・買い方|Web3時代の検索インフラ
プロジェクトがGRTを選ぶ ブロックチェーンの取引量は日々うなぎ登り── NFT、DeFi、ゲーム、DAO……あらゆる Web3 アプリが生み出すオンチェーンデータは、もはや個…
11:30
米上場のGD Culture Group、440億円超調達でビットコインとトランプコイン購入計画
米ナスダック上場企業GD Culture Groupが最大3億ドルの資金調達を発表。ビットコインと公式トランプコインの購入を含む仮想通貨戦略を展開していく。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧