CoinPostで今最も読まれています

12月ローンチ予定のNEM新チェーンSymbol、証券サービスPropineと提携へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ネムがPropineと提携

仮想通貨ネム(XEM)が、12月にローンチが予定されている新チェーン「Symbol」で、証券サービス会社のPropine(プロパイン)と提携することを発表した。これによりSymbolのユーザーは、セキュリティトークン管理など、Propineが提供する全てのサービスを利用できるようになる。

Propineとの提携により利用できるサービス

カストディやデジタル証券発行など様々なサービスを提供しているPropineとの提携により、Symbolのユーザーは、Symbol上でのセキュリティトークンの発行、管理およびカスタマイズが可能になる。Propineは証券の関連サービスをワンストップで提供している。たとえば、Propineが提供する投資家用のダッシュボードを利用することで、セキュリティトークン保有者は、レポートや報告書機能にもアクセスできる。

これに加え、ユーザーはPropineの法律を遵守したカストディサービスを利用し、トークンを安全な方法で管理および送付できる。またSymbolでの、トレード前のチェックおよびトレード後の処理が円滑化され、トレード全体が効率的かつ安全に行われるようになる。

Propineとは

Propineとは、法人クライアントのニーズに対応し、デジタル証券の基礎からの築き上げを目的にした会社だ。経験豊かな銀行員、サイバーセキュリティスペシャリスト、コンプライアンス専門弁護士、およびブロックチェーンエンジニアなどがチームの主格となっている。Propineは、カストディ、グローバルなデジタル証券発行、資産管理、トレードの円滑化、ならびに投資および規制に関するレポートなど、最新の金融市場および規制トレンドに適合した幅広いサービスを提供している。

Propineは、2018年に設立され、2019年以降シンガポール金融管理局(MAS)の「レギュラトリーサンドボックス」の対象として認定されている。レギュラトリーサンドボックスとは、革新的な技術やサービスの発展促進のために政府が定める規制緩和策だ。対象となる組織に対しては、一時的に現行法の適用が免れられ、政府監視の下、安全な環境の中で実験が行える。Propineは、MASのレギュラトリーサンドボックス対象組織の中で、独立したデジタル資産カストディアンとしては初めて、資本市場業務(Capital Market Service; CMS)の認可を得た。

また世界で唯一、情報セキュリティマネジメントに関する国際規格であるISO 27001に準拠している、デジタル資産カストディアンでもある。

両社代表のコメント

今回の提携について、ネムグループ(NEM Group Ltd.:NGL)の最高投資責任者であり、ネム関連のVC組織ネムベンチャーズの業務執行取締役のDave Hodgeson氏は、以下のように語っている。

Symbolのローンチが近づき、規制を遵守しつつ効率的な資産管理ソリューションを提供できるパートナーを探していた。(中略)シンガポールでの規制環境下におけるPropineの存在感は大きく、対象範囲は世界にも広がっている。Propineの他のチェーンとの取り組みのおかげで、ネムは既に他のエコシステム内の関係者と良い協業関係を築けており、デジタル資産エコシステムを推進するという展望に向かうことができる。

Propineの創業者でCEOのTuhina Singh氏は、以下のようなコメントを出した。

Propineは、資本市場の商品、およびそのような商品にアクセスするための手段をトークン化することで、資本市場へのアクセスの民主化を試みている。ネムとの提携は、同じビジョンのもとに結ばれている。Symbolはセキュリティトークンを目的として構築され、ガバナンスや規制の関する要件は最重要事項だ。ネムと共に、クライアントへ革新的なデジタル証券発行およびカストディソリューションを提供し、デジタル証券エコシステムをより頑丈なものにしていきたい。

ネムのパートナーシップ

ネムはPropineの他にも、Symbolローンチに際して様々な企業と提携を結んでいる。

Bimtrazer

チリおよびアルゼンチンを拠点とする多国籍企業のBimtrazerは、カタールの建設企業とMOU(覚書)を締結し、2022年にカタールで開催されるFIFAワールドカップに向けた建設プロジェクトで、Symbolを活用することを2月に発表した。

Bimtrazerは、Symbolブロックチェーンを応用し、BIM(Building Infromation Modeling)と呼ばれる建設における管理システムと人工知能を組み合わせたプラットフォームを開発している。Bimtrazerは、Symbolの集約トランザクションなどのユニークな特徴、ならびにハイブリッドブロックチェーンとしてSymbolが提供している高度なスケーラビリティおよびセキュリティなどを理由に、Symbolブロックチェーンを選んだ。

参考:仮想通貨ネムの「Symbol」、22年W杯のホテル建設で実利用へ

FIX Network

SIMカード上の携帯端末利用者の秘密鍵およびトランザクションを保護するソリューションの提供を目的としたFIX Networkは、ネムと提携することを3月に発表した。この提携によりFIX Networkは、Symbolブロックチェーンを活用したSIMスワップ攻撃を防ぐためのセキュリティソリューションの提供を開始した。

FIX Networkのソリューションの中核が、セキュリティポリシーだ。セキュリティポリシーは、高度に柔軟性があり調整可能な一連の規定から構成されている。これによりユーザーは、デジタル資産の保管、アクセス、処理および復元方法などの、デジタル資産およびアイデンティティに関する使用特性を設定することができる。特定の環境下でのみ資産の移動が行えるように設定することもでき、これによりユーザーのセキュリティが強化される。

参考:ネムの提携企業、Symbol活用で不正SIMスワップを防ぐソリューション提供へ

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/01 金曜日
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。
11/30 木曜日
18:11
トークンブリッジ「Wormhole」 330億円を調達、Web3市場で今年最大規模
ブロックチェーン間互換性技術を手掛けるWormholeが330億円を調達。Web3エコシステムにおける今年最大級の動きとなり、ブレバン・ハワードやJump Tradingなど著名投資家が参加。ハッキング被害からの回復力も示し、新たな製品投入に期待が高まる。
16:03
「DOGE-1」月探査プロジェクト、SpaceXロケットで実現へ一歩前進
暗号資産(仮想通貨)ドージコインで資金調達した「Doge-1」月探査ミッションは、SpaceXロケットでの打ち上げを年明けに予定。プロジェクトを率いるジオメトリック・エナジー・コーポレーションが、規制承認の進捗を明かした。
14:30
Web3ゲーム「Big Time」、Bithumbに新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所BithumbがBIGTIMEとSTMXの新規取扱を発表。BIGTIMEはWeb3ゲームで、先月に米Coinbase(コインベース)に上場を果たした。韓国市場への進出が注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア