はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム財団Executive Director宮口礼子氏にインタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Q.イーサリアム財団での目標は?
A.元々教員だったこともあり、コミュニティを広げていくことや、より知ってもらうためのコーディネートを今後していき、この技術の本来の重要性を理解していけばさらなる発展にも繋がると思っています。
Q.宮口礼子氏が思うICOは?
A.本来、VCがサポートできなかったものをサポートできるのがICOですが、ネガティブな騒がれ方をしているので、それゆえに規制も強まってしまい、元々の意味が失われてきていると思います。ICOの本質をきちんと理解して欲しいです。

イーサリアム財団Executive Director宮口礼子氏にCoinPost編集部が独占インタビューを実施致しました。

インタビューにご協力いただいた宮口礼子氏に御礼申し上げます。

インタビュー内容一覧

―Q.イーサリアムファンデーションに入り、このプロジェクトに関わろうと決めた理由を教えてください。

A.元々はKrakenで仕事をしていました。

その時にイーサリアム開発中のVitalikに出会って、それが出来上がっていくのを実際に見ていました。

テクノロジーとしては革命的だと思いましたし、コミュニティがつくる技術といったところが大きなインパクトを作れると思いました

また、私自身ソーシャルインパクトのブロックチェーンでやりたいアイデアがたくさんあったのですが、そこにおいてイーサリアムはあまりに重要で、イーサリアムがちゃんとスケーリングしないと自分が考えていたアイデアがどれも機能しないということに気づきました。

そしてこの機会を頂いた時に、他のやりたいこともありましたがまずこれをサポートしてからじゃないと他のこともやれないなと思い参加しました。

Q.他に日本人の方はイーサリアムファンデーションにいらっしゃるのでしょうか?

A.ドイツ在住の日本人エンジニアが一人います。

―Q.宮口さんが今後イーサリアムで成し遂げたいことを教えてください。

A.元々教員だったこともあり、コミュニティを広げていくことや、みんなにもっと知ってもらうための教育、などといったコミュニティのコーディネーションはやっていきたいです。

それと、たまたま私が日本出身だからという理由ではありますが、日本ではまだまだなのでもっと頑張って欲しいなと思います。

今はまだネガティブな話やお金儲けのみに特化した話が多いので、本当にこの技術で何ができるのか、なぜ重要なのかを理解してもらう方が日本のためにもなるはずです。

面白いプロダクトも日本から出てきて欲しいと思うので、そこの教育をしていきたいです。

Q.そのためには今後何が必要だとお考えでしょうか。

A.私もエンジニアではないですが、やはり最低限、技術がどう機能するかは皆に知って欲しいです。

なぜイーサリアムが他と違うのかを理解してもらえれば、この技術がどういうことに利用できるかが見えてくると思います

本来であれば自分で学んでいって欲しいという思いもありますが、そういう学びの機会をこちら側がサポートできればと考えています。

まさに今夜も、その良い機会の内のひとつですね。

―Q.孫泰蔵さんがICOについて「we do not need VC anymore」と仰っていましたがそれについては宮口さんはどうお考えですか?

A.VCの方々がいなくなればいいということではなくて、VCがサポートできなかったものをサポートできるのがICOであり、本来ならそういう素晴らしいものなのですが。

今はあまりにもネガティブな騒がれ方をしているので、それゆえに規制も強まってしまい、元々の意味が失われてきているということがあります。

それをもっと広い視野、長い目で見て、どういう規制が必要なのか考えたりする動きが行われていかないと、本来持っている意味がなかなか活かされないままです。

現在は単なる一攫千金のお金稼ぎというようなことになっていますが、本来なら本当にサポートしたいプロジェクトを誰でも、どこの国にいてもサポートできるという点に意味があると思いますので、そうなるために良い例を増やして欲しいです。

スキャムみたいなものばかり取り上げられてしまいますが、良いプロダクトは沢山あります。

そういった良い例を出せるようになれば、本当に意味があると思います。

そうなれば本当に孫さんが仰るようになるのではないでしょうか。

孫さんご自身もVCをやって今までブロックチェーンをサポートされていますが、長期的な意味のあるプロジェクトに投資されているので。

あまりそういうことをやっている企業や投資家はいないですけどね。

Q.2017年は仮想通貨・ブロックチェーン元年と言われましたが、規制も進む中2018年はこれらの市場がどう変わっていくと思いますか?

A.日本では色々なICOなどが国外からくるばかりで、プロダクトを中から作っているケースがまだ少ないですよね。

ですので、その始まりとしてエンジニアの人が業界により興味を持ってもらって、日本人は上手にプロダクトを作っていける文化もありますから、日本からプロダクトが生まれてくる始まりの年になればいいなと思います。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:25
円建てJPYC、日本国債の新たな購入者に 日銀の穴埋め役として期待も=報道
JPYC株式会社の岡部代表が、JPYCの準備金が日本国債市場で新たな力になる可能性を話した。日銀の購入縮小も背景に、今後ステーブルコイン発行者の存在感が拡大することも考えられる。
13:15
トランプ大統領、米史上最長43日間の政府閉鎖を終了させる予算案に署名
トランプ米大統領が連邦政府機関の閉鎖を終了させる予算法案に署名し、43日間続いた米史上最長の閉鎖が終結した。下院は222対209で法案を可決。再開により複数の仮想通貨ETFが承認される見通しだ。
11:25
ブラジル大統領、押収仮想通貨の即時売却を合法化する法案を提出 組織犯罪対策強化へ
ブラジルのルラ大統領が犯罪捜査で押収した仮想通貨を裁判結果前に売却できる法案を議会に提出した。中央銀行は今週、仮想通貨事業者への認可制導入を含む新規制も公表している。
10:25
ユーザー資金を凍結できる16ものブロックチェーンを特定、分散化の観点で議論呼ぶ=Bybit
仮想通貨取引所Bybitがユーザー資金の凍結機能を持つブロックチェーンを特定した。ハッキング対策に有効だが、分散化の理念と矛盾するとの指摘もある。
10:15
SBIグループで資産運用|証券・銀行・仮想通貨投資を効率的に
証券・銀行・仮想通貨を1つのエコシステムで管理できるSBIグループ。スマホ1つで株式、投資信託、金ETF、仮想通貨への投資を始められます。手数料優遇、ポイント連携、スムーズな資…
09:45
ヤフー・ファイナンス、ポリマーケットと提携し予測市場ハブを数カ月以内に開設へ
ヤフー・ファイナンスが予測市場プラットフォームのポリマーケットと提携し、新たな予測市場ハブを立ち上げる。経済や市場動向の確率データと分析を組み合わせて投資家を支援。
09:20
ビットワイズ、2026年にICO復活で数十億ドル規模の資金調達を予測 コインベーストークン販売サービス立ち上げを受け
仮想通貨資産運用会社ビットワイズのホーガンCIOが、コインベースのトークンセール・プラットフォーム立ち上げを受けて2026年にICOが資本調達の重要手段として復活すると予測。
08:50
モバイルゲーム大手KLab、ビットコインをトレジャリー資産として購入
モバイルゲーム開発のKLabが約2,000万円のビットコインを購入。国内では今夏以降、Defコンサルティング約50億円、イオレ約160億円など上場企業のトレジャリー戦略が加速。
08:30
JPモルガン、ベースチェーンで「JPMコイン」提供開始
JPモルガンが米ドル建て預金トークン「JPMコイン」を機関投資家向けにイーサリアムL2のBase上で提供開始した。B2C2、コインベース、マスターカードがテスト取引を完了している。
07:55
スイ、ネイティブステーブルコイン「USDsui」を年内ローンチ
ブロックチェーンのスイ(SUI)がネイティブステーブルコイン「USDsui」を年内に立ち上げる。ストライプ傘下のブリッジが発行し、主要プラットフォームとの相互運用性を備える。
07:12
サークル、独自ブロックチェーン「Arc」向けトークン発行を検討 USDC流通量は前年比2倍超
ステーブルコイン発行企業サークルがArcブロックチェーン向けネイティブトークンの発行可能性を発表した。第3四半期のUSDC流通量は前年比108%増の737億ドルに達し、純利益は202%増加している。
06:50
観光客向け消費税還付をステーブルコインで実証実験、韓国NH農協銀行がアバランチなどと協力
韓国NH農協銀行がアバランチ、ファイアブロックス、マスターカードと協力し、ステーブルコインを使用した観光客向け消費税還付のデジタル化実証実験を開始した。
06:10
ナスダック上場BTCマイナーBitdeer、米国で建設中のマイニング施設で火災発生
米オハイオ州で建設中のビットディアのビットコインマイニング施設で火災が発生し、2棟が炎上した。負傷者はなく、まだマイニング機器は設置されていなかった。
05:55
米SEC委員長、仮想通貨の分類体系を明確化へ
SECのアトキンス委員長が仮想通貨のトークン分類体系を数カ月以内に検討すると発表した。ハウイテストに基づき有価証券に該当するトークンを明確化し、ネットワークトークンやミームコインの多くは管轄外となる見込みだ。
05:30
世界初のZcash保有企業サイファーパンク、ウィンクルボス兄弟主導で91億円調達し20万ZEC取得
リープ・セラピューティクスが社名をサイファーパンク・テクノロジーズに変更し、プライバシー重視の仮想通貨Zcashを蓄積する戦略を発表した。ウィンクルボス・キャピタル主導で91億円を調達し、20万ZECを取得している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧