はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインキャッシュとライトコインのグレースケール投信プレミアム、一時1000%超の異常値に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

グレースケールのプレ値

米大手暗号資産(仮想通貨)投資企業グレースケールが提供するビットコインキャッシュおよびライトコインの投資信託にて、一時1,000%以上のプレミアムで取引されていることがわかった。

グレースケールのプレミアムとは、原資産に対する価格乖離のこと。*ビットコインキャッシュは、先日ハードフォークした後のBitcoin Cash Node(BCHN)を指し、BitcoinCashABCではない。

関連ハードフォーク後のビットコインキャッシュABC、バイナンスが付与・取引開始を発表

ビットキャッシュ投信のプレミアム

グレースケールのデータ(24日)によると、ビットコインキャッシュ投信は一株37.9ドルで取引されているが、一株の裏付け資産となる現物ビットキャッシュは3.19ドルで取引されているため、そのプレミアムは約1,200%に及ぶ。

出典:グレースケール

ライトコイン投信のプレミアム

また、ライトコイン投信では、一株500ドルで取引されているが、一株の原資産となるライトコインは8.37ドルで取引されており、プレミアムは約6,000%に達している。

出典:グレースケール

このような乖離率はビットコインキャッシュとライトコンにおいて過去最大だという。正的乖離率は、グレースケールの投資信託に投資する投資家が原資産との価格差を得る機会を与える。

一方、ビットコイン投資信託(GBTC)のプレミアムは約23%で、イーサリアム投資信託(ETHE)は約60%に留まる。

プレミアム発生の理由

乖離の大幅上昇は、機関投資家や大口投資家による高い取引需要が起因している。

グレースケールの投資信託は適格投資家に特化したもので、主に機関投資家や大口投資家が利用している。

銘柄別の投資信託株を発行させるためには、該当する銘柄の原資産を入金するか米ドルを入金しグレースケール側に原資産を購入する必要がある。なお、株を直接発行させない投資家は店頭取引でそれぞれの投資信託の株を売買することになる。

グレースケールの投資信託は、投資家が仮想通貨の現物を持たずに原資産を代表する株を取引することができるため、機関投資家の中で人気と需要が高まっていた。グレースケールのビットコインキャッシュ運用資産額は6,300万ドル、ライトコインの運用資産額は7,200万ドルと報告されている。

11/25/20 UPDATE: Net Assets Under Management, Holdings per Share, and Market Price per Share for our Investment Products. Total AUM: .2 billion $BTC $BCH $...
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/19 金曜日
10:50
クラーケン、ICOプラットフォームをローンチへ
仮想通貨取引所クラーケンは、ICOと初期のトークンセールのためのプラットフォームKraken Launchのローンチを発表。ローンチの目的や特徴などについて説明した。
10:15
仮想通貨取引所ブリッシュ、純利益160億円で黒字転換 決算発表
機関投資家向け仮想通貨プラットフォームBullishが2025年4~6月期決算を発表。純利益160億円で黒字転換を達成した。その他「Pudgy Penguins」のオーナーIglooとの提携も開始している。
10:05
メタマスク独自トークン「MASK」発行の可能性、ルービンCEO「予想より早く実現」
コンセンシスのジョー・ルービンCEOがメタマスクの独自トークンMASKの発行が予想より早く実現する可能性を明言。
09:02
PayPalのステーブルコインPYUSD、7チェーンに拡大
決済大手PayPalのステーブルコインPYUSDが、レイヤーゼロのスターゲートブリッジを通じてアプトスなど7つの新しいブロックチェーンに展開。「PYUSD0」として相互運用性を強化。
08:48
仮想通貨関連企業Bakkt、日本市場向けに「bitcoin.co.jp」のドメイン取得を発表
米仮想通貨企業Bakktが当初予定していたbitcoin.jpドメインの権利を放棄し、bitcoin.co.jpドメインの取得を完了したと発表。日本市場向けのプレミアムドメインとして選択。
08:30
ミシガン州の仮想通貨準備金法案が前進、ビットコイン団体は反対表明
ミシガン州議会で仮想通貨準備金法案HB4087が2月以来初めて進展した。州資金の10%投資を認める内容だが、ミシガンビットコイン貿易評議会は全仮想通貨対象のため反対を表明している。
07:50
リップル社、DBS・フランクリンテンプルトンとRWA領域で提携
リップル社は、DBSとフランクリン・テンプルトンとRWA領域でパートナーシップを締結。適格投資家や機関投資家に取引と融資のソリューションを提供することが目的である。
07:15
コインベース、USDC貸出サービスで10%以上の高年利を提供開始
コインベースが仮想通貨USDCの貸出サービスを開始し、年10.8%の高利回りを提供すると発表した。モルフォプロトコルとの連携により、従来の4.1%を大幅に上回る収益機会を提供する。
06:40
ソルメイト、443億円調達でソラナ特化企業に転換 Arkなどが出資
米上場企業ブレラホールディングスがソルメイトに社名変更し、アーク・インベストらから3億ドルを調達してソラナ特化のDAT企業に転換すると発表した。
06:15
エヌビディア、インテルに7400億円投資でAIチップ共同開発へ 株価22%高騰
エヌビディアがインテルに50億ドルを投資し、データセンター向けAIチップとPC向けチップの共同開発を発表した。インテル株は22%急騰し38年ぶりの上昇幅を記録した。
05:55
米国初のドージコイン現物ETF、上場初日の出来高が専門家予想上回る
米レックス・オスプレイが米国初のドージコインETF「DOJE」とXRP ETF「XRPR」を木曜日夜上場開始。初日のドージコインETFは約600万ドルの出来高を記録した。
09/18 木曜日
16:50
「社会のジレンマを突破する」日本初のステーブルコイン発行ライセンス取得、JPYC岡部典孝氏が語る|独占インタビュー
JPYC株式会社が日本初の日本円建てステーブルコイン発行ライセンスを金融庁から取得。代表の岡部典孝氏が語る100万円制限の実態、3年後10兆円の発行目標、プログラマブルマネーがもたらす金融革命とは。
13:40
ウォーレン米議員ら、トランプ政権の仮想通貨特命官に対する倫理調査を開始
エリザベス・ウォーレン米上院議員ら8名の民主党議員が、トランプ政権のAI・仮想通貨特別顧問デービッド・サックス氏の特別政府職員としての任期制限超過疑惑について倫理調査を開始した。130日の上限を超過している可能性を指摘し、詳細な勤務日数報告を要求している。
13:35
米SECが承認、BTCやXRP投資のマルチ仮想通貨投資信託のETF転換
米SECがグレースケールのマルチ仮想通貨ETPを承認し、ビットコインやイーサリアムなど5銘柄への一般投資家アクセス投資が可能になった。新たな包括的上場基準も同時に導入されている。
13:02
ポリマーケットでの裁定取引で年間60億円の利益発生か 研究者ら分析
分散型予測市場ポリマーケットでミスプライシングを利用した裁定取引により年間60億円の利益が発生しているとの論文が発表された。研究者による分析を解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧