はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨のICOが成功したかどうか判断する基準とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ICOの関心度は依然として高い水準
LKIコンサル創設者「Laura Kornelija Inamedinova」氏によると、この流行がICOの全体的な質の向上に関係していると考えています。
数字の先をみること
Cashaa創設者Kumar Gaurav氏は、多数のプロジェクトによって実施されているクラウドファンディングの先を見据えるべきと考えています。

市場の暴落とICOの現状

2018年第1四半期は、ブロックチェーンおよび仮想通貨にとって、劇的なシーズンとなりました。

ビットコインやアルトコインの価格は連日のように目減りしていき、大半のトークンがICO価格を下回っているのが現状です。

ICOに関しては、クラウドファンディングベンチャーにより、2月末の時点で3ヶ月連続で10億ドル(約1064億円)を拠出しました。

2018年に調達された数十億ドル(数千億円)のうち、7.88億ドル(約838億円)は米国、2.65億ドル(約282億円)は中国、そして2.49億ドル(約265億円)はリトアニアにに拠点を置くプロジェクトによるものです。

ヨーロッパにおけるクラウドセール中核地域である4位のスイスは、2.49億ドル(約265億円)稼ぎました。

上記の数字は、これらの資金調達方法に合理的な幅があることを示しており、安定したエコシステムを表しています。

現在の仮想通貨エコシステムは、政治や規制問題に直面しているにもかかわらず、依然としてICO市場は上昇傾向を見せています。

ただし、ICO業界の背景にある基本指針や持続性については、いくつかの疑問も生じています。

ICO全体の品質について

LKIコンサルティング創設者「Laura Kornelija Inamedinova」氏は、ICOの流行がICO全体の質の向上に関係していると考えています。

同氏は、約6ヶ月前の”誰でもICOを発表できた状況”を引き合いに出しました。

その頃は、魅力的なアイデアと技術的思考、ビジネスおよびデジタルイノベーション能力さえあれば、中堅レベルのプロジェクトとみなされました。

Inamedinova氏は、これらの側面が、好結果を出したICOにとって最も重要な点であると説明しました。

そのため、ハイクオリティーかつ発達したプロジェクト数の増加は、投資家の信頼の高まりに寄与します。

ICO市場が急拡大したことで、資金調達額では軒並み素晴らしい数字を記録しましたが、提示した目標を達成することができなかったプロジェクトもたくさん存在します。

Inamedinova氏は、プロジェクト成功の主要因について、「知識とコミュニケーション」であると考えています。

同氏は、以下のように述べています。

「成功するICOには、ビジネスおよび科学技術に優れた知識をもったチームが間違いなく必要です。他方では、コミュニケーションについては、やや過小評価されていますが、それは特定の業界を理解することと同じぐらい重要です。」

「優れたコミュニケーション戦略は、プロジェクト最大の特徴を表すことに役立ち、オリジナルキャンペーンを通してより多くの人を引きつけることができます。」

「また、チームメンバーと投資家間のコミュニケーションから、ICOの信頼度についてもある程度わかります。成功しないものは漠然としていたり、対応が未熟であったりする傾向が散見されます。」

ICO発表に関する最初の波は、2017年夏頃に起こりました。

これらのプロジェクトの最初の結果は、資金調達プロセスの1〜2年後に明らかになるでしょう。

つまり、この記事の執筆時点から、さらに6〜8ヶ月後です。

大半のプロジェクトが失敗したとしても驚きはありませんが、興味をもった人々は新たなプロジェクトを設立することを断念せずに改良を続けることでしょう。

安全性と利便性に優れたブロックチェーン技術”は、最終的にICOだけでなく、スタートアップ企業や公共部門まで、幅広く使われるようになるでしょう。

数字の先にあるもの

Cashaa創設者「Kumar Gaurav」氏は、多くのプロジェクトで実施されている”クラウドファンディング”の先を見据えるべきだと考えています。

Gaurav氏の会社は、コンプライアンスなどの理由によりICOで調達した、3300万ドル(約35億円)のうち1400万ドル(約15億円)を償却しており、クラウドファンディングの実態に関して、多くの不規則性があることを示しています。

1つ目の問題

Gaurav氏が示した一つの問題は、エコシステム内での投資家による投資リサイクルがあり、本質的な価値以上にICO業界を膨張させている傾向があることです。

多くの投資者は、古いトークンを売却して新しいトークンを購入する流れを繰り返しており、利確しながら次に移っています。

これは、競争の激しい市場が数多くのプロジェクトで埋め尽くされているからこそ可能なサイクルです。

競争原理は”高いボーナス”の保証につながり、価値が下がっているように見えても、膨張したボーナスが投資者の利益を支える形になっています。

問題は、そのようなシステムがいつまで持続するかです。

2つ目の問題

Gaurav氏が示した2つ目の問題点は、ICOが技術面や特定の企業の支持ではなく、自社の利益にのみ関心があり、業界外から多数の投機家を引きつけていることです。

さらに、興味を持ち学び始めたばかりの初心者は、不安定な市場を恐れ、簡単に売り払ってしまいます。

この状況は、ICOを調達した企業にとって、長期的な問題になるかもしれません。

なぜなら、そのような企業は、ビットコインやイーサリアム、自社トークンの価格が上がることに頼っているからです。

複雑な仕組み

上記の説明は、ICO投資者の多くが短期的な売買を繰り返す、いわゆる投機家に過ぎないことを示しています。

この状況は、プロジェクトビルダーおよび開発者にとって、計画や目標を効果的に実装することを困難にするため、あまり望ましい状況ではありません。

Gaurav氏によると、ICOで調達した資金を高く保つには、ブロックチェーン業界からきた長期的なICO投資家だけでは足りず、これらの”難しい人々”からの資金も必要です。

ここで、”ICOにおける成功の可否”を決めるにあたり、「どの基準が適用されるか」が問題になります。

伝統的な資金調達法と比較したクラウドファンディングの過程に集められた資金量により、ICOにおける成功の可否を決めることが一般的になってきました。

しかし、ハードキャップ(ICOでコインを調達する上限金額)を考慮したとき、大半がその数字の2/3にも満たないのです。

ICO失敗と見られないため、企業は意図的にハードキャップ目標を下げ始めました。

成功したICOを見極めるためには、1年後にその企業がどうなったかを見る必要があります。

Gaurav氏は、以下のように言及しています。

「すでに、2017年のICOの半分近くは、十分な資金を集めることができず消滅しています。」

長期的な見方を持つこと

インパクトのある数字に惑わされず、企業のプロダクト構築やコミュニティへの関与などの長期的な活躍を見守ることで、ICOにおける成功の可否を慎重に判断する必要があると言えるでしょう。

判断基準の一つは、会社およびプロダクトが存在した期間を確認することです。

特に、対象企業が一年未満しか存在していない場合、

  • コアメンバーの知名度
  • 業界への長期的な関与
  • 過去の成功実績

が、より重要になります。

上記に示したICOエコシステムの問題は、全て新たなイノベーションの発生段階において、ごく当たり前のことであると考えることもできます。

しかし、今後誇大広告が消滅したあと、2種類の資金調達方法がそれぞれ長所と短所を持つことから、業界がより安定し、ICOによって集められる資金量が伝統的な方法に近づくことになるかもしれません。

Here’s Why ICOs Are Turning out Impressive Figures Despite Challenges

April 1, 2018 by Iyke Aru

参考記事はこちらから
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/20 火曜日
18:39
イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
【2025年5月最新】イーサリアム(ETH)の将来価格と成長可能性を徹底分析。ペクトラ後の価格回復、ブラックロックのステーキングETF申請、機関投資家の700億円購入など最新動向を解説。
14:45
「サトシ」か「ビット」か? ビットコイン価格高騰で基本単位論争が再燃
ビットコインの価格高騰に伴い、コミュニティではその基本単位「サトシ」変更の議論が白熱している。サトシを廃止すべきというビットコイン改善提案177にジャック・ドーシー氏が支持を表明する一方で、反対意見も多く論じられている。
14:00
ブラックロック「BUIDL」で利回り増やす取引戦略 BounceBitが実証試験
BounceBitがブラックロックのトークン化米国債「BUIDL」を担保に利用して、年利20%を実現した取引戦略を公開した。ステーブルコインを担保とするよりも利点があるとしている。
13:10
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを提案。
12:35
米上院、ステーブルコイン規制『GENIUS法案』の審議進行可決
米上院が仮想通貨ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議を66対32で可決。消費者保護や倫理規定を強化した修正案で超党派合意が進展。
11:59
ビットコイン下髭で押し目買い意欲旺盛か イーサリアムにも機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家の資金が集まり、CMEグループのXRP先物は初日に1,560万ドルの取引高を記録した。
11:20
SEC新委員長、仮想通貨規制を全面見直し
SEC新委員長ポール・アトキンス氏が仮想通貨規制の抜本的見直しを表明。前政権の執行措置を批判し、発行・保管・取引の3分野で明確なガイドライン策定へ。
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。
10:05
ソラナの新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」提案 性能引き上げへ
ソラナ開発スタジオAnzaが新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」を発表した。処理時間を理論的に約150ミリ秒まで短縮し、Web2と競合できる高速処理を実現するとしている。
08:45
ビットコイン急騰、米国債格下げと州法により"安全資産"化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇している。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。
08:02
ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
USDC発行元のサークル社が50億ドル以上の企業価値での買収提案を複数社から受けている。リップルとコインベースからアプローチされ、IPO計画と並行して検討中か。
07:45
過去最高515億円含み益達成、エルサルバドルのビットコイン投資
エルサルバドルが保有するビットコインが515億円の含み益を達成。国際通貨基金との合意に反してビットコイン蓄積を継続中。
07:25
コインベース顧客情報流出事件、米司法省が捜査開始=報道
米司法省が仮想通貨取引所コインベースの顧客データ流出事件について刑事捜査を開始。インド拠点従業員への贈賄による情報漏洩で、ハッカーが2000万ドルの身代金を要求していた。
06:40
ストラテジー社とセイラー氏、ビットコイン投資の収益性めぐり投資家から集団訴訟
ストラテジー社とマイケル・セイラー会長が、仮想通貨ビットコインの投資戦略の収益性について虚偽の説明をしたとして投資家から集団訴訟を起こされた。
06:15
Bybit、USDT使用の株式取引開始 ストラテジーなど78社が対象
仮想通貨取引所Bybitが株式取引機能をGold & FXに追加。ストラテジーやコインベース、マグニフィセント7を含む78社株式をUSDTで取引可能。CFDモデル採用で実株保有は不要。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧