はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

韓国監視当局:12の仮想通貨取引所に対して「顧客契約書の改訂」を命じる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

既存の「附従契約」の内容を問題視
韓国当局は顧客保護の一環として、国内12の仮想通貨取引所に対し「附従契約」の改訂を命じました。退会時に”あらゆる財務上の損失を負うことになりかねない”など、不当契約を余儀なくされていると指摘しています。

韓国でも問われる顧客保護の在り方

韓国を代表する「聯合ニュース」によると、韓国の公正取引委員会(FTC)が12の仮想通貨取引所に対し、顧客が取引所に登録する際に署名する”既存の附従契約”を根本的に改訂するよう命じました。

附従契約は一般的に「定型契約」として知られており、立場上の弱者には「そのまま無条件に受け取るか、やめるか」しか選択の余地が残されていません。

附従契約は一般に借地契約、保険、担保、そしてさらなる附従契約に関することに利用されていますが、韓国のFTCによると仮想通貨取引所に登録している顧客に対して、十分な保護を提供していないと指摘。

経済競争規定者としても従事するFTCは、現在の顧客契約により、ユーザーは”不当に”預金を引き出せなくされていると、問題視しています。

FTCはさらに、仮想通貨取引所の現在の運用方法では、「ユーザーは退会する際、あらゆる財務上の損失を負うことになりかねない」と主張しています。

韓国の仮想通貨情勢

FTCの対策は、2018年1月中旬にFTC委員長Kim Sang-Joo氏が国内の仮想通貨について規制するようアプローチした後に行われました。

当時の韓国司法省は、国内仮想通貨取引所の全面停止を含めて準備していることを確認、仮想通貨取引の全面禁止の可能性が思索されていました。

しかし、国民から激しい反発受け、韓国の大統領府が「仮想通貨取引が近い将来に禁止されることは決定事項でない」と釈明を行う事態にまで発展しました。

FTC委員長Kim氏は当時、以下のように述べています。

「(仮想通貨取引所を全面停止)することは現実的に不可能だ。電子商取引法律を踏まえると、政府は仮想通貨取引プラットフォームを閉鎖する権限を持ち合わせていない。」

その後、韓国当局は1月30日に国内取引所間において、一部で問題視されていた仮想通貨の匿名取引を抑制するよう措置を取っています。

Korean Watchdog Orders 12 Cryptocurrency Exchanges to Revise Customer Contracts

April 4, 2018 by Samburaj Das

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
個人マイナーが再びビットコインブロック採掘に成功、3.17BTC獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。
13:50
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。
13:00
米ストラテジー社に集団訴訟 ビットコイン保有リスクを軽視と主張
米国でストラテジー社に対する集団訴訟が提起された。ビットコイン投資戦略を過大評価しリスクを軽視したと主張している。新会計規則適用後の損失計上が争点の一つになっている。
12:55
メタプラネット支援コンソーシアム、タイ上場企業買収でビットコイン戦略を東南アジアに拡大
メタプラネット支援者らが筆記るコンソーシアムがタイ上場企業DV8の買収計画を発表した。日本で成功したメタプラネットのビットコイントレジャリー戦略をタイで再現し、さらに東南アジアに展開する第一歩として注目される。
12:36
オルタナ信託、BOOSTRY・ALTERNAと連携しデジタル証券の管理体制を強化
デジタル証券特化の「オルタナ信託」設立。BOOSTRYとALTERNAが協業を深化し、STの取得から販売まで一貫した新たな枠組みを構築する。
11:35
米雇用統計好調でビットコイン一時11万ドル超、アーサー・ヘイズが下落リスクを警告する理由は?
米国6月雇用統計が予想を上回る14万7000人となり、ビットコインは一時11万500ドルまで上昇した。しかしBitMEX創業者アーサー・ヘイズ氏は、米財務省がステーブルコインを国債購入の受け皿として活用することで市場から流動性が奪われ、8月開催のジャクソンホール会議前に9万ドル水準へ下落すると予測した。
11:00
アルトコイン取引の増加傾向続く 仮想通貨OTCレポートが公開
Finery Marketsは、仮想通貨のOTC取引に関する2025年上半期のレポートを公開。ビットコインやイーサリアム、ステーブルコインの他にアルトコインの取引が増加傾向を継続していると指摘した。
10:35
「1兆ドル予測は楽観的すぎた」、 JPモルガン ステーブルコイン時価総額の2028年予測を下方修正=報道
JPモルガンはステーブルコイン市場の2028年予測を5000億ドルとし、他社の1-4兆ドル予測を否定。決済利用は6%に留まり、主用途は仮想通貨取引と指摘。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧