はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

主役はブロックチェーンから、再びビットコインへ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

再評価されるビットコイン
ビットコインを批判しブロックチェーンを賞賛する意見が度々みられるが、ライトニングネットワークによる即時&大量取引を目指す「Lightning Labs」CEOは現在『ブロックチェーンではなくビットコイン時代に突入した』と語った。

進化をやめないビットコイン

Lightning Labs社は、ビットコインのスケーラビリティ問題の解決策として、プロトコル開発に取り組んでいますが、同社の共同創立者でCEOのElizabeth Stark氏は、米ヤフーファイナンス(Yahoo Finance) のインタビューの中で、社会(特に各国中央銀行と金融業界)の、ブロックチェーン技術を賞賛する一方で、ビットコインを酷評するという潮流は変わってきていると、自社のこれまでの歩みを振り返りながら、語りました。

「ビットコインの将来の見通しは良くないが、その基盤にあるブロックチェーン技術は画期的で素晴らしい」

このような話は、誰でも一度は耳にしたことがあることでしょう。

この言葉通り、多くの金融機関や、政府、中央銀行が、仮想通貨とは距離をおく一方で、ブロックチェーン技術を応用したシステムの調査研究に熱心に労力を割いていることは、これまで幾度も報道されてきました。 

このような社会的潮流と圧力を感じ取っていた「Elizabeth Stark」氏は、Lightning Labs社の設立にあたり、自社のマーケティング資料から「ビットコイン」という言葉を取り除いたと述べ、いかに当時、ブロックチェーンが、ビットコインから離れて脚光を浴びる状況にあったかを振り返りました。 

しかし、その潮流は変わったと感じていると、Stark氏は言います。

今、多くの人が、仮想通貨技術の価値とその技術が何をもたらしてくれるのかを理解し、『ブロックチェーンではなく、ビットコイン』時代に突入したと感じています。

 ビットコインにはPoW(Proof of Work)があり、公開鍵/秘密鍵といった暗号作成/解読法があって、これらがビットコインを特別なものにしているのです。

Lightning Labs社が開発しているのは、Lightningという名称の、オープンプロトコルレイヤーですが、Lightning ネットワークは、ビットコイン上に効率的にレイヤーを作ることによって、ユーザー同士の支払いチャネルを開き、ほとんどの取引がオフチェーンで行われた後、その結果のみを基盤のブロックチェーンに記録するものです。

そのため、高速で安価な取引が可能になり、現在開発中のソフトウェアの中では、仮想通貨スケーリング問題を解決するための方法として最も有力視されているものの一つです。

ビットコインは、価値の保存手段としては受け入れられているものの、支払いの手段しては、取引にかかる時間の長さと手数料の高さにより疑問視され敬遠されていましたが、Lightning ネットワークにより、コーヒー一杯というような少額の支払いにも気軽に使えるようになり、ビットコイン決済の可能性を広げていくことになるでしょう。

ライトニングネットワークの展望

Stark氏は、Lightning ネットワークのこれからの展望について、次のように語っています。

即時に大量の取引が行えるようになると、あらゆることが可能になります。

毎秒数千の取引、将来いつかには、毎秒数百万の取引という規模の話をしているのですが、ビットコインは基盤レイヤーとしては、そのような取引は行うことはできません。

しかし、Lightningは、ビットコイン上のレイヤーですから、そのような決済が可能なのです。

Stark氏は、大手クレジットカードのビザ(VISA)の最大取引処理量は、毎秒5万6千という数字を引用した上で、「その量を越えて行きたい」と述べています。

またつい先ごろ、Lightning Labs社は、Lightning ソフトベータ版のLNDを公開しましたが、これは、Lightning プロトコルのための最初のライブソフトウェアであり、ビットコインもしくは、ライトコインのLightning取引が容易になる仕組みです。

これを受け、多くのデベロッパーが、Lightningのためのアプリ(Lapps)を開発し始めています。

Lightningネットワークは、真にブロックチェーン業界の形勢を一変させる役割を果たすことになると思われます。 

このレイヤー上に、全ての人が取引を行う新しいプロトコルと主要なアプリが構築され、そこから、ビットコインの強力な「必殺」アプリが誕生することでしょう。

そのようなLightning Labs社の将来性には業界を越えて、多くの期待と関心が集まっているようです。

Lightning Labs社は、シードラウンドの資金調達を終えましたが、その出資者には数多くの屈指の有名人が名を連ねています。

Square とTwitter CEOである Jack Dorsey氏、 litecoin 創設者のCharlie Lee氏、Robinhood 共同創設者 のVlad Tenev氏、Barry Silbert氏 率いる最大の仮想通貨スタートアップ投資会社Digital Currency Group などです。

最後に、現在のビットコイン価格について尋ねられると、Stark氏は多くの人は、価格にばかり注目してしまうとして、次のように答えました。

ビットコインは、まだ創世記にあるのです。 これはマラソンであって、短距離走ではないのです。

マラソンの勝者が誰になるのか、私たちが知りうるのはまだ先のことになるでしょうが、ビットコインの持つ可能性が、これからも多くの人々と社会を魅了し続けていくことは、間違いないと言えそうです。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/08 火曜日
07:05
米上場Bit Digital、企業資産をビットコインからイーサリアムに転換完了
米上場企業ビット・デジタルが企業資産のイーサリアム完全転換を発表。280BTCを売却し10万ETH超を保有。株価は一時20%急騰し時価総額10億ドルまで拡大。
06:25
売却ではなくアドレス更新か、14年以上動かなかった1兆円相当のビットコイン移動の謎
14年間動かなかった8万BTC超(1兆円相当)が先週末に移動。アーカムや有識者は単純なアドレス更新の可能性を指摘。売却の兆候は確認されていない。
06:00
ストラテジー、42億ドル資金調達発表 3カ月ぶりビットコイン購入見送りも
マイケル・セイラーのストラテジーが優先株発行で42億ドル資金調達を発表。先週は3カ月ぶりに仮想通貨ビットコイン購入を見送り。650億ドル相当のビットコイン保有を維持。
05:35
米政府関連ウォレットが3200万円相当ETHをコインベースに送金、仮想通貨準備金関連か?
米政府関連ウォレットが7月8日に仮想通貨イーサリアムをコインベースに送金。売却ではなく保管目的との見方も。
07/07 月曜日
19:35
Mofu Mofu NFT:東宝がWeb3参入、SaltSweeetと創るIPプロジェクト
東宝アニメーション支援のもと、SaltSweeetが開発するMofu Mofu Music CaravanのNFTが7月11日ローンチ。3ヶ月返金保証付き「流動性担保型ミント」で安心参加が可能。
16:00
Binance Japan千野剛司社長が語る日本市場戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、世界最大級の暗号資産取引所Binanceの日本法人が、国内最多60銘柄の取扱いを達成。千野剛司社長がWebX 2025への期待と日本市場での展望を語る。
15:57
メタプラネット、約345億円でビットコイン追加購入 保有量15,555BTC
メタプラネットが345億円でビットコイン2,205BTC追加購入。累計保有量15,555BTCで世界上場企業5位に。555ミリオン計画の進捗と株価への影響、今後の戦略を詳しく解説。
13:57
ヴィタリックらがイーサリアムのトランザクションごとのガス上限を共同提案 DoS攻撃対策と安定性向上目指す
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏と研究者のトニー・ワースタータ氏は、ネットワークのセキュリティと安定性向上を目的として、トランザクションごとのガス使用量にプロトコルレベルの上限を導入するEIP-7983を提案した。
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧