CoinPostで今最も読まれています

主役はブロックチェーンから、再びビットコインへ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

再評価されるビットコイン
ビットコインを批判しブロックチェーンを賞賛する意見が度々みられるが、ライトニングネットワークによる即時&大量取引を目指す「Lightning Labs」CEOは現在『ブロックチェーンではなくビットコイン時代に突入した』と語った。

進化をやめないビットコイン

Lightning Labs社は、ビットコインのスケーラビリティ問題の解決策として、プロトコル開発に取り組んでいますが、同社の共同創立者でCEOのElizabeth Stark氏は、米ヤフーファイナンス(Yahoo Finance) のインタビューの中で、社会(特に各国中央銀行と金融業界)の、ブロックチェーン技術を賞賛する一方で、ビットコインを酷評するという潮流は変わってきていると、自社のこれまでの歩みを振り返りながら、語りました。

「ビットコインの将来の見通しは良くないが、その基盤にあるブロックチェーン技術は画期的で素晴らしい」

このような話は、誰でも一度は耳にしたことがあることでしょう。

この言葉通り、多くの金融機関や、政府、中央銀行が、仮想通貨とは距離をおく一方で、ブロックチェーン技術を応用したシステムの調査研究に熱心に労力を割いていることは、これまで幾度も報道されてきました。 

このような社会的潮流と圧力を感じ取っていた「Elizabeth Stark」氏は、Lightning Labs社の設立にあたり、自社のマーケティング資料から「ビットコイン」という言葉を取り除いたと述べ、いかに当時、ブロックチェーンが、ビットコインから離れて脚光を浴びる状況にあったかを振り返りました。 

しかし、その潮流は変わったと感じていると、Stark氏は言います。

今、多くの人が、仮想通貨技術の価値とその技術が何をもたらしてくれるのかを理解し、『ブロックチェーンではなく、ビットコイン』時代に突入したと感じています。

 ビットコインにはPoW(Proof of Work)があり、公開鍵/秘密鍵といった暗号作成/解読法があって、これらがビットコインを特別なものにしているのです。

Lightning Labs社が開発しているのは、Lightningという名称の、オープンプロトコルレイヤーですが、Lightning ネットワークは、ビットコイン上に効率的にレイヤーを作ることによって、ユーザー同士の支払いチャネルを開き、ほとんどの取引がオフチェーンで行われた後、その結果のみを基盤のブロックチェーンに記録するものです。

そのため、高速で安価な取引が可能になり、現在開発中のソフトウェアの中では、仮想通貨スケーリング問題を解決するための方法として最も有力視されているものの一つです。

ビットコインは、価値の保存手段としては受け入れられているものの、支払いの手段しては、取引にかかる時間の長さと手数料の高さにより疑問視され敬遠されていましたが、Lightning ネットワークにより、コーヒー一杯というような少額の支払いにも気軽に使えるようになり、ビットコイン決済の可能性を広げていくことになるでしょう。

ライトニングネットワークの展望

Stark氏は、Lightning ネットワークのこれからの展望について、次のように語っています。

即時に大量の取引が行えるようになると、あらゆることが可能になります。

毎秒数千の取引、将来いつかには、毎秒数百万の取引という規模の話をしているのですが、ビットコインは基盤レイヤーとしては、そのような取引は行うことはできません。

しかし、Lightningは、ビットコイン上のレイヤーですから、そのような決済が可能なのです。

Stark氏は、大手クレジットカードのビザ(VISA)の最大取引処理量は、毎秒5万6千という数字を引用した上で、「その量を越えて行きたい」と述べています。

またつい先ごろ、Lightning Labs社は、Lightning ソフトベータ版のLNDを公開しましたが、これは、Lightning プロトコルのための最初のライブソフトウェアであり、ビットコインもしくは、ライトコインのLightning取引が容易になる仕組みです。

これを受け、多くのデベロッパーが、Lightningのためのアプリ(Lapps)を開発し始めています。

Lightningネットワークは、真にブロックチェーン業界の形勢を一変させる役割を果たすことになると思われます。 

このレイヤー上に、全ての人が取引を行う新しいプロトコルと主要なアプリが構築され、そこから、ビットコインの強力な「必殺」アプリが誕生することでしょう。

そのようなLightning Labs社の将来性には業界を越えて、多くの期待と関心が集まっているようです。

Lightning Labs社は、シードラウンドの資金調達を終えましたが、その出資者には数多くの屈指の有名人が名を連ねています。

Square とTwitter CEOである Jack Dorsey氏、 litecoin 創設者のCharlie Lee氏、Robinhood 共同創設者 のVlad Tenev氏、Barry Silbert氏 率いる最大の仮想通貨スタートアップ投資会社Digital Currency Group などです。

最後に、現在のビットコイン価格について尋ねられると、Stark氏は多くの人は、価格にばかり注目してしまうとして、次のように答えました。

ビットコインは、まだ創世記にあるのです。 これはマラソンであって、短距離走ではないのです。

マラソンの勝者が誰になるのか、私たちが知りうるのはまだ先のことになるでしょうが、ビットコインの持つ可能性が、これからも多くの人々と社会を魅了し続けていくことは、間違いないと言えそうです。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09:45
仮想通貨取引所OKX、野村HDら設立のKomainuと提携
大手仮想通貨取引所OKXは、デジタル資産のカストディサービスを提供する「Komainu」と提携し、機関投資家向け預かり資産の安全な取引を24時間年中無休で実現すると発表した。
08:15
Optimismの大型アップグレード「Bedrock」、実装完了
イーサリアム(ETH)のレイヤー2(L2)ネットワークOptimismは7日、大型アップグレード「Bedrock」を実施完了したと発表した。OPトークンの価格は前日比+8.3%上昇している。
07:40
米SEC、コインベースを提訴
米SECは、前日のバイナンスに続き、仮想通貨取引所コインベースを提訴。証券法違反を主張し、ソラナなどの銘柄を有価証券であると指摘している。
06/06 火曜日
16:08
革新的な次世代ゲーム求む、賞金65000ドル(900万円)のハッカソン「Oasys TOKYO HACKJAM」開催へ
ゲーム特化型ブロックチェーンOasys(OAS)は、革新的なゲームを求め、Japan Blockchain Weekに賞金総額賞金65000ドル(約900万円)のハッカソン「Oasys TOKYO HACKJAM」の開催を発表した。
13:18
AI開発と著作権問題、基準を明示した文科大臣答弁が話題に
生成AIの開発段階で用いられるデータ利用について、著作権を問わず利用が可能だとの判断が、日本の行政トップから示されたことが、日本がAIの著作権問題で先鞭をつけたとして海外でも注目を集めている。
12:33
SECのバイナンス提訴で仮想通貨全面安、ビットコイン25000ドル台に急落
米SEC(証券取引委員会)が業界最大手の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの提訴に踏み切りビットコインが急落。新たに12銘柄の有価証券性を指摘されたアルト市場では大規模なロスカットが発生した。
11:55
JPモルガン、インドで6つの銀行とブロックチェーンベースの取引を試験
米JPモルガンは、インドでブロックチェーンベースの米ドル建て取引の試験運用を開始した。取引プラットフォーム「Onyx」を利用するもので、金融センター「GIFTシティ」の5行が参加する。
11:02
ドリコム、Web3ゲーム『Eternal Crypt -Wizardry BC-』開発へ
ドリコムが保有する「Wizardry」の知的財産権を活用し、チューリンガムと共同で開発を進めているブロックチェーンゲームの新タイトルが『Eternal Crypt -Wizardry BC-』に決定した。
10:15
米テザー社、エルサルバドルのビットコイン採掘企業に350億円出資
米テザー社は、エルサルバドルで仮想通貨ビットコインのマイニングファーム建設を目指すスタートアップ「ボルケーノエナジー」に出資したと発表した。専門知識なども提供する。
09:30
イーサリアム共同創設者Wilcke氏、取引所へETHを大量送金か
仮想通貨イーサリアムの共同創設者Jeffrey Wilcke氏のものとみられるウォレットから、55億円相当のETHが取引所に送金されたことがわかった。同氏のウォレットでは、15万ETH超がまだ保有されている。
08:15
米SEC、バイナンスとCZ氏を提訴
米SECは、仮想通貨取引所バイナンスと同社CEOのCZ氏を提訴。ソラナなどの銘柄を未登録有価証券と主張するなどして、合計13の容疑で訴訟を行なった。
08:05
仮想通貨関連株全面安、アップルはMRヘッドセットを発表
本日のNYダウは−199.9ドルと反落。ナスダックも−11.3ドル安で取引を終えた。市場は来週の米CPIとFOMCに向けて様子見の雰囲気を強めているようだ。
06/05 月曜日
14:40
バイナンスのWeb3起業家コンテスト、「zkPass」が優勝
大手仮想通貨取引所バイナンスは、メタバースで開催したWeb3起業家コンテスト「Build The Block」の優勝者を発表。ゼロ知識証明を開発する「zkPass」が助成金を勝ち取った。
12:39
露大手銀行ロスバンク、仮想通貨を利用したクロスボーダー決済サービスの提供開始=報道
ロシアの大手銀行ロスバンクは、同国の主要銀行として初めて、仮想通貨を利用したクロスボーダー決済システムの運用を開始した。同行はすでに企業及び個人の顧客との取引を試験的に行なっているという。ロシアのビジネス紙「Vedomosti」が報道した。
12:01
三菱UFJ信託銀行ら3社、ステーブルコインのクロスチェーン基盤構築へ
三菱UFJ信託銀行は2日、DatachainおよびTOKIと提携して、ステーブルコインのクロスチェーンインフラを構築していくと発表した。「Progmat Coin」を利用するトークンを対象とする。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/06/15 ~ 2023/07/15
その他 未定
2023/06/16 09:30 ~ 20:00
東京 東京ミッドタウン八重洲
2023/06/18 10:00 ~ 19:00
Non Fungible Tokyo 2023 associated with Japan Blockchain Week
東京 東京国際フォーラム
2023/06/18 16:00 ~ 20:15
東京 アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京
重要指標
一覧
新着指標
一覧