はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨イオス開発企業のCTOが辞任 「自由を確保するためのツール構築へ」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「新しい個人プロジェクトを追求するために出発」

暗号資産(仮想通貨)EOS(イオス)を開発するブロックチェーン企業Block.oneのDaniel Larimer CTO(最高技術責任者)が辞任を発表した。

辞任の発表を受け、EOS価格は11日、前日比20%安を記録している。

2017年4月に同社を共同創設したLarimer氏は、Block.oneが立ち上げたSNS「Voice」上で退任することを惜しみつつ、次のように語っている。

2020年12月31日をもって、block.oneのCTOを辞任した。

私は、自由な市場を作り、すべての人の生命、自由、財産、正義を確保するための自由意思による解決策を生み出すという使命を継続する。次に何をするかはまだ明確ではないが、検閲耐性のある技術を構築することに魅力を感じている。

「サービスとしての自由」を提供することはできないと思うようになったので、人々が自分の自由を確保するために使用できるツールの作成に焦点を当てたい。

Block.oneも、Larimer氏が「新しい個人プロジェクトを追求するために出発した」と公式発表。Brendan Blumer CEOは「これまでに貢献してくれたことに皆感謝している。彼が次に何をするのか楽しみだ。」と述べた。

検閲に対抗する独立したインフラストラクチャ

Larimer氏が「サービスとしての自由を提供できない」と語っていることについては、最近のSNSの動向があるようだ。

以前のブログ投稿でLarimer氏は、Twitterの検閲は「制御不能になっている」として、Twitterをボイコットすると述べていた。

また、「検閲の問題はTwitterだけでなく、Facebook、Apple、Google、金融システムなどにも及んでおり、これは人々が、中央集権化された組織へ過度に依存していることが背景」と意見。

これに対する明確なソリューションは「独自の独立したインフラストラクチャを構築すること」だと論じた。

Block.oneは2020年夏に、SNSアプリ「Voice」を正式にローンチした。Voiceは、プラットフォームが利用者の情報を一手に握るSNSの現状を打破する新たなSNSサービスというコンセプトで開発されたものだ。

Voiceは、EOSIOブロックチェーン上で構築されており、利用者はVoice上での活動がフェアであることを確認できる。例えば、利用者に知らされていないアルゴリズムによって、自身の投稿が表示されにくくなるといったことは原則できない。

また、しばしば既存のSNSでは運営側が利用者情報を収集し、広告収入を得るために独占的に利用していることが問題になる。その点でもVoiceは利用者に管理権を取り戻させることを目指しているという。

関連:Block one、EOSブロックチェーンを利用したSNS「Voice」を正式ローンチ

しかし、Larimer氏はVoiceも今後、ユーザーを検閲することを迫られる可能性があると語っている。「サービスとしての自由を提供できない」という発言の背景には、こうした考えがあるようだ。

Larimer氏は具体的に今後何を行うのか明かしていないが、中央集権的ではない「独立したインフラストラクチャ」の仕組み構築に関わるものかもしれない。

Block.oneも過去SECからの起訴に直面

Block.oneは仮想通貨EOSについて、2017年6月から約1年間にわたりICO(イニシャルコインオファリング)を実施、41億ドル相当(約4400億円)の資金調達に成功。

しかし2019年には米証券取引委員会(SEC)がEOSは未登録の有価証券だったとして同社を起訴した。Block.oneは2400万ドルの罰金を支払い、和解に至っている。

関連:仮想通貨EOSの投資家がBlock.oneを集団訴訟、2億ドル以上の損失と主張

GoogleクラウドがEOSネットワークに参加

尚、2020年10月にはGoogleクラウドがEOSネットワークへの参加を表明しており、このことはトップIT企業もパブリックブロックチェーンを取り入れ始めたこと、またEOSの技術とコミュニティを受け入れたことを意味すると指摘されている。

関連:Googleクラウドのパブリックチェーン参加、その重要性は──日本のEOSブロック・プロデューサーに聞いた

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。
17:37
積立NISAの次は?35歳会社員のイーサリアム投資入門
積立NISA実践中の35歳会社員が、次の投資先として注目するイーサリアムステーキング。月5,000円から始められる暗号資産投資の基礎知識、積立NISAとの違い、リスクと対策を専門家がわかりやすく解説。家族への説明方法も紹介
17:36
月2万円で始めるイーサリアム 35歳会社員の積立シミュレーション
月2万円のイーサリアム積立投資で5年後の資産はどうなる?35歳会社員が実際の数字でシミュレーション。頭金50万円のケースや価格変動パターン別の詳細な試算結果、始め方の3ステップまで具体的に解説します。
13:55
「ミームコインは仮想通貨への入り口として重要」=ギャラクシーデジタル考察
米仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは最新レポートで、ミームコインはもはや単なるブームではなく、仮想通貨市場への新規参入者誘致に重要な役割を果たしていると指摘した。一方、ごく少数のトークンのみが生き残り、大半は衰退するなど、ギャンブル性が高いことには注意を促した。
13:30
アーサー・ヘイズ、「フランス債務によるユーロ増刷はビットコインを上昇させる」
著名アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、フランスの債務問題によるユーロ増刷が仮想通貨ビットコイン価格を押し上げると予想した。ドイツ・日本の資本還流の可能性も指摘する。
10:40
ビットコインに10月の季節的追い風、「アップトーバー」で高騰の可能性=アナリスト分析
ビットコインの10月高騰傾向「アップトーバー」に注目が集まっている。ブルームバーグ、ヤフーファイナンス、JPモルガンなどの分析をもとに、その背景にある季節要因や市場材料を解説。
10:02
スイ財団、エセナ、スイ・グループが独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」立ち上げへ
仮想通貨スイのトレジャリーであるスイ・グループと、スイ財団、エセナが協力し、独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」を発行する計画だ。特徴など詳細を解説する。
09:45
トークン化株式xStocks、「Wallet in Telegram」に対応拡大へ
トークン化株式のxStocksは、テレグラム向けの仮想通貨ウォレットWallet in Telegramに対応を拡大すると発表。10月の終わりから段階的にローンチする計画である。
08:45
イーサリアム「フサカ」、ホレスキーテストネットで稼働開始
イーサリアム開発者はホレスキーテストネットで次期アップグレード「フサカ」が稼働したと報告。10月14日と28日に他のテストネットで実施後、12月3日のメインネット実装を予定している。
08:10
ビットコイン12万ドル突破、米政府閉鎖で無政府資産として再評価強まる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコイン市場は10月1日以降、上昇基調を強め、3日にはついに12万ドルを突破した。米政府の閉鎖および財政問題が続くなか、ビットコインの「無国籍資産」としての特性が市場で強く意識されている。
07:40
XRP財務戦略を拡大へ、ナスダック上場のVivoPowerが約28億円を調達
仮想通貨XRPの財務企業VivoPowerは、普通株の追加発行で約28億円の資金を調達したことを発表。調達した資金はXRP財務戦略の拡大と負債の返済に活用するとした。
07:40
デジタル証券とステーブルコイン連携、日本版トークン化MMF実現へ
三菱UFJ信託銀行子会社のProgmatが315組織による日本版トークン化MMFの検討結果を発表。ステーブルコインと連携し、ブロックチェーン上で証券取引から決済まで完結する仕組みの実現を目指す。国内デジタル証券市場は5,189億円規模に成長。
06:50
スペインBBVA銀、ビットコインとイーサリアムの24時間取引を開始
スペインの大手銀行BBVAが同国の主要金融機関として初めて24時間体制の仮想通貨個人取引サービスを開始。顧客はモバイルアプリを通じてBTCとETHの売買が可能となった。
06:20
ナスダック上場のフィテル、2.2億円相当のPUMPを購入 株価は下落
ナスダック上場の豪フィテル・コーポレーションがミームコイン発行プラットフォーム「パンプファン」のネイティブトークンPUMPを150万ドル分購入した。アークインベストが最近のレポートでパンプファンを高く評価している。
05:55
「金と比べて過小評価」、ビットコインの年末価格を16.5万ドルと予測=JPモルガン
JPモルガンのアナリストがビットコインの年末価格を16万5000ドルと予測。また、シティグループは13万3000ドルと予想。BTCは3日に12万ドルを突破した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧