はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン反騰局面で売り圧強まり乱高下、米コインベースではイーサリアムやUSDCの高まる需要が明らかに

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場の値動き

26日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン(BTC)価格は、前日比0.9%安の336万円(32,420ドル)に。

一時34,800ドルまで回復したが、ペナント下限でロールリバーサルしており、米国時間で売りが強まると2,000ドル幅反落。一時32,000ドル台を割り込んだ。

2度に渡り上昇トレンドへの回帰を阻まれ、25日移動平均線のデッドクロスなどテクニカル面で弱気シグナルが顕在化しつつあることから、再び3万ドルを割り込み年初来安値を更新するなどの下振れリスクが警戒される。一方、売り買いどちらも決定打に欠けるなど一筋縄ではいかない展開も想定される。

関連:JPモルガン・ストラテジスト「短期的にはビットコインは下振れリスクに傾いている」

コインベースの機関投資家需要

米大手取引所コインベースの「年次報告書2020」によれば、企業によるビットコイン投資が増加する中、分散化されたコンピューティング・ネットワークと評するイーサリアムの長期保有に対する機関投資家の需要も高まっている。

ETHネットワークの利用率(取引量)が、20年1月の46.7万から年末に116万まで成長した点も評価した。

出典:コインベース

2020年1月1日以来、1年間で+321%のリターンを記録したビットコインへの投資が加速した理由については、価値の保存、(米ドル)インフレヘッジ、及び金融政策の新たな潜在リスクに対する保険、ポートフォリオ分散ツール、財務準備資産など、さまざまな理由が背景にあったと指摘した。

ステーブルコイン評

USDCは、コインベースがサークル社と共同でローンチした米ドル連動型のステーブルコインだ。Grant Thorntonが監査するUSDCは、ステーブルコイン市場では、第1位のUSDT(テザー)に次ぐ流通量を誇る。

テザーの時価総額は、2020年に47.5億ドルから214億ドルまで350%増加し、USDCは同期間に5億1800万ドルから39億1000万ドルまで655%増加したという。

コインベースは、「DeFi市場の成長は、資産の担保または取引ペアの一部として、米ドルなどの法定通貨を使用するためのメカニズムであるため、ステーブルコインの利用を直接促進し得る」と指摘した。コインベースは19年9月、分散型金融(DeFi)エコシステムの成長のため、レンディングプロトコルのコンパウンド(Compound)などにUSDCを投資している。

急成長するDeFi(分散型金融)分野については、2020年に機関投資家からの大規模な投資は確認出来ていないと言及。黎明期かつ未成熟な市場のため、リテール主導であることを明かした一方、分散型金融サービスの将来性に期待を見せた。

Galaxy DigitalがETH投信開始へ

仮想通貨投資企業Galaxy Digitalが、2月15日からイーサリアム価格に連動した投資信託を提供開始することが分かった。 Galaxy Digitalは、8億1500万ドルを管理しており、適格投資家を対象にETHへのエクスポージャーを提供する。

関連:米Galaxy Digital、仮想通貨イーサリアムの投資信託を3種類提供へ

コインチェックで口座開設(リンク

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/13 水曜日
18:27
メタプラネットが決算発表、ビットコイントレジャリー事業主軸の決算で大幅増益
メタプラネット(3350)がビットコイン事業主軸の決算で大幅増益となった。Q2売上の91%をBTC事業が占め、保有量は前年末比7.5倍の18,113BTCに拡大。アジア最大のビットコイントレジャリー企業として地位確立した。
18:10
仮想通貨OKB 『X Layer』中心の成長戦略を発表 前日比120%急騰 
OKXが仮想通貨OKBの総発行量を2100万枚に固定し、約2割を一括バーン。X Layer強化やPPアップグレードも実施。
17:12
SNPITが人気アニメ「進撃の巨人」とコラボ 特設サイト公開へ
NFTカメラアプリ「SNPIT」が人気アニメ「進撃の巨人」とコラボ。写真撮影で仮想通貨を稼ぐ「Snap to Earn」機能と限定スキンガチャ、10日連続ログイン特典を実装した。
15:09
スイ(Sui)関連銘柄DEEP・WAL、グレースケール投資信託に初採用
グレースケールが仮想通貨Sui(スイ)エコシステム初の投資信託を発表。DeepBookとWalrusの2プロジェクトへの投資機会を機関投資家に提供開始。
14:30
マイケル・セイラー、アルトコイン財務企業隆盛でもBTCへ一点集中貫く、その理由とは
米ストラテジー社のマイケル・セイラー会長がアルトコイン財務企業の台頭にも関わらず、ビットコイン一点集中を貫く理由を解説する。
13:50
最新版ビットコイン価格予測モデル、6年以内1000万ドル到達の可能性75%
経済学者ラッド氏の最新研究により、仮想通貨ビットコインが2036年までに481万ドルを超える確率が75%と判明。供給制約と需要増加が価格急騰要因。
11:55
パンテラ、仮想通貨トレジャリー企業に440億円規模を投資
パンテラキャピタルが仮想通貨をバランスシートに蓄積するトレジャリー企業に440億円超を投資。イーサリアムを保有するビットマインを具体例として価値創造を解説している。
11:30
米上場コスモスヘルス、仮想通貨トレジャリー戦略で初回100万ドルETH購入を実行
多角的ヘルスケア企業コスモスヘルスが、最大3億ドルの資金調達により仮想通貨イーサリアムの購入を開始。長期株主価値向上を目指す。
10:35
イーサリアム現物ETF、初めて1日の純流入額が10億ドル超え
仮想通貨イーサリアムの現物ETFは11日、2024年7月23日の上場以来、初めて1日の純流入額が10億ドルを超えた。有識者がイーサリアムの需要の高まりの要因を分析している。
10:15
コインベース、ステーブルコイン基金を6年ぶりに再開 AaveなどDeFiに資金提供へ
仮想通貨取引所コインベースが約6年ぶりにステーブルコイン基金を再開した。AaveやMorphoなどDeFiプロトコルの流動性向上を目指し、資金提供を行う。
07:35
サークル、ステーブルコイン特化のL1チェーン「Arc」をローンチへ
ステーブルコインUSDCを発行するサークルは、独自のL1ブロックチェーン「Arc」を発表。ローンチに向けたスケジュールや機能などに加え、同日に25年2Qの決算も発表している。
07:20
決済大手ストライプ、ステーブルコイン特化ブロックチェーン「テンポ」を開発=報道
決済大手ストライプが独自ブロックチェーン「テンポ」を開発中。ブリッジ買収に続くステーブルコイン戦略の一環で、サークルの「アーク」チェーンと競合激化。
06:30
米SEC、リップル訴訟を正式終了 仮想通貨規制策定に注力へ
米SECがリップルとの5年間の法廷闘争を正式終了。パース委員とアトキンス委員長が仮想通貨業界向けの明確な規制フレームワーク策定に注力すると発表。
06:00
ビットマイン、100万ETH保有突破 245億ドル株式発行枠に拡大
イーサリアム財務企業ビットマインが株式発行枠を245億ドルに拡大。120万枚のETH保有で業界首位に。
05:35
著名投資家ピーター・ティールが「イーサジラ」株式の7.5%取得、株価3倍高騰
著名投資家ピーター・ティール氏がバイオテック企業から仮想通貨イーサリアムトレジャリーに転換した「イーサジラ」の株主となり、株価が1日で3倍急騰。同社は82186ETHを保有。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧