はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

露プーチン大統領、仮想通貨含むデジタル資産の不正利用に注意を喚起

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

プーチン大統領が検察庁幹部に呼びかけ

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は3月17日、検察庁の幹部会議で暗号資産(仮想通貨)の不正利用について言及し、違法な国際間資金移動に対抗する追加措置の必要性を強調した。

大統領府発表の議事録によると、プーチン大統領は「犯罪者が、(仮想通貨を含む)デジタル金融資産をより頻繁に利用するようになっている」と指摘し、金融監視局をはじめとする政府の法執行機関が、細心の注意を払い、対処する必要があると述べた。

特に、「デジタル資産の違法な国境を超えた移転」に関しては、追加の抑制措置を講じることが不可欠だと警告した。しかし、プーチン大統領による取締りの具体的な内容についての言及はなかった。

ロシアの仮想通貨規制

ロシアでは、仮想通貨の関連法案=「デジタル金融資産関連法(On Digital Financial Assets:DFA)」が昨年7月に成立。「決済手段として受け入れることができる電子データの集合体」と定義された仮想通貨は、財産の一種とみなされ、税の申告が義務付けられる一方で、商品やサービスの支払いに使用することは禁じられた。なお、仮想通貨の発行や取引に関しては合法となっている。

今年1月1日より施行されているDFA法は、主に仮想通貨の法的な定義を定めるものであり、より具体的な規制に関しては、別途審議される「デジタル通貨関連法(DA)」で、対処する方針とされた。

関連:ロシアで仮想通貨取引が合法に、初の仮想通貨法案「DFA」成立

公務員による仮想通貨保有の禁止

DFA法の成立を受け、ロシア労働省は昨年12月、公務員に対し、仮想通貨の保有を禁止を通達した。対象となるのは、連邦政府職員および地方公務員、中央銀行の理事、国有企業の理事だが、その配偶者と未成年の子供も含まれる。DFA法では、政府関係者による海外の銀行口座開設および金融商品の購入を禁止しており、その金融商品には、「外国の法律に基づいて発行されたデジタル資産と仮想通貨」が含まれている。

今年4月1日までに、対象となる関係者は保有する仮想通貨を処分する必要があるが、同法は施行初年度であるため、2020年の保有分については申請する必要がないようだ。

関連:ロシア、デジタル資産関連法に基づき公務員の「仮想通貨保有」禁止へ

仮想通貨の一般普及率ではロシアは常に世界の上位に入っており、公務員への保有禁止令がどれほどの影響をもたらすのかは、まだ未知の領域だと言える。

大手銀行の動き

仮想通貨の保有および利用に対する厳格な制限が課せられる一方で、ロシアの大手銀行には独自の動きがある。

ロシアの大手国有銀行Sberbankは、デジタル資産を購入できるプラットフォーム開設を計画すると同時に、法定通貨ルーブルと連動したステーブルコイン「Sbercoin」の実証実験を、今春にも開始するとのことだ。Sberbankの公式サイトによると、ロシアの人口の7割が同行のサービスを利用しているという。

関連:ロシア最大の国有銀行、デジタル資産取引プラットフォームを計画

また、中央銀行が発行するデジタル通貨(CBDC)に関しても、ロシア中銀は積極的な姿勢を見せており、昨年10月には「デジタル・ルーブルの可能性」と題した協議書を発表。中銀のNabiullina総裁も、CBDCの発行は「非常に現実的だ」と語り、今年末にも実証実験が開始される可能性に言及している。

関連:「デジタル・ルーブルの発行は現実的」ロシア中銀2021年末にCBDCテストか

規制整備の難しさ

仮想通貨規制の大まかなガイドラインはDFA法で示されたが、仮想通貨が関連する領域は広範囲に及ぶため、一朝一夕で規制を整備することは困難そうだ。

例えば、ロシアはその寒冷な気候と安価な電力から、仮想通貨マイニングも盛んで、中国、アメリカに次ぐ世界3位となっており、DFA法成立後も、マイニング事業への大規模な投資は続いているようだ。

プーチン大統領の発言、および公務員の仮想通貨保有禁止令(海外口座開設の禁止等)からは、不正な資金の国外流出を防ぐ対策に優先的に焦点を合わせていこうとするロシアの姿勢が読み取れるように思える。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。
13:00
『ビットコインピザの日』15周年 ATH更新も長期保有者の利益確定は減少=データ
仮想通貨ビットコインは初取引を記念するピザ・デー15周年を迎え史上最高値を記録した。一方で、長期保有者の利益確定は昨年12月比で大幅減少している。
12:08
ビットコイン11万ドル台で推移、個人投資家の出遅れシグナルは持続性を示唆
ビットコインは11万ドル超の最高値圏で推移。ムーディーズによる米国債格下げを受け、ヘッジ手段としてのBTC需要が急増した。一方、SECはXRP・ライトコインETFの承認判断を8月に延期している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧