- 仮想通貨市場
- 本日の仮想通貨市場も、価格を大きく続伸させる銘柄が目立っており、BTC/JPYでは記念すべき100万円台に突入、7桁の節目まで価格を回復させました。このように地合いが好転した仮想通貨市場では、アルトコインがビットコインの価格上昇を上回る状況も散見されており、数ヶ月続いた下落相場から一転、市場に安堵感が広がり始めていることが伺えます。
- 日米株価市場
- 米国市場は高安まちまち、東京市場は主要三指数揃って上昇となりました。日米ともに、米国の長期金利が2.99%まで上昇した事が主な材料となり、為替もドル高円安で反応しております。
仮想通貨市場
本日の仮想通貨市場も大きく続伸する銘柄が目立っており、BTC/JPYでは記念すべき100万円台に突入、日本円で大台となる7桁の節目まで価格を回復させました。
BTCは、24日22:00現在で103万円まで価格を伸ばし、1日で約96万から+7万円ほど価格を続伸、24時間比で6.5%の上昇幅となっています。
ビットコイン(BTC)の価格推移で次に注目される価格帯は、法定通貨の世界基準となるUSDレートの節目にあたる10,000ドル(約110万円)となり、今回9,000ドルを超えたことで短期的な次点となる10,000ドルの到達ラインが意識され、価格帯の維持に繋がった可能性があります。
また、主要通貨も同様に価格を続伸して全面高となっており、時価総額Top20の通貨の中でもETHが10%・EOSは16%・TRONが22%・OmiseGOが10.8%・ICONが13.5%と、10%を超える大幅上昇を記録しています。
このように、地合いが好転した仮想通貨市場では、アルトコインがビットコインの価格上昇を上回る状況も散見されるようになり、数ヶ月続いた下落相場から一転、市場に安堵感が広がり始めていることが伺えます。
BTCドミナンスから見る市場分析
市場全体の時価総額は4000億USDを超えるなど急速な回復傾向にありますが、アルトコイン市場の強さに押される形で、ビットコインのドミナンスは38%を下回る状況になっています。
過去のデータを参照すると、ビットコインのドミナンス最低値は32%台であり、直近の動きを見るとこれを更新する可能性は十分にあると言えるでしょう。
ビットコイン(BTC)のドミナンスが32〜33%を記録していた当時の状況を振り返ると、時価総額で2,3位を争うリップル(XRP)とイーサリアム(ETH)が突出して伸びた時期に重なります。
当時の状況と異なる点は、ビットコインのドミナンスが低下する中で、一部の強いアルトコインだけが飛び抜けているという状況ではなく、アルトコイン市場全体が上昇している状況にあるため、「BTC VS アルトコイン市場」の構図も垣間見えます。
注目通貨
特に本日急騰したアルトコインの中で、「EOS」はここ10日でライトコインの時価総額を抜いて5位まで浮上。仮想通貨全体がピークを付けていた今年1月初旬の時点では12位に位置しており、時価総額だけでも+30億USD(約3300億円)ほど増加していることがわかります。
同じく高騰を見せる「TRON」は、1.8億円相当のエアードロップが発表されたことによる宣伝効果や、イーサリアムネットワークから独自メインネットへの移行が6月に控えていることも材料視されて価格を上げているものと思われます。
CoinPostの参考記事
そのほか、「ICON」は取引高15,500BTCに到達する中で、約50%がBinanceから、残りの半数近くが韓国BithumbとUpbitからと、取引量の多い取引所に大きな偏りが見られました。
ファンダメンタルズ要因としては、4月30日にICOメインプラットフォームのローンチと、IISS(ICONインセンティブスコアリングシステム)が控えていることが挙げられます。
仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄では、コインチェックを傘下に収めた「マネックスグループ(8698)」が、終値1円高と横ばいに。
そのほかの銘柄で大きな動きはなかったものの、持分法適用会社である仮想通貨取引所「bitbank」の出来高急増と、6期連続最高益更新を好感された「セレス(3696)」が、+5.79%と続伸。
同社は、2017年11月に「サイバーエージェント(4751)」が7億円を出資して出資比率12.9%の筆頭株主となっているほか、子会社の株式会社マーキュリーが、金融庁に対し、仮想通貨交換業者の申請を行っている最中です。
またマーキュリー社は、NEMのハーベスティング(スーパーノード)やWavesのリーシング(フルノード)など、プルーフ・オブ・ステイク(POS)による[*1]マイニング事業も手掛けており、その成果にも関心が集まっています。
直近の仮想通貨市場では、基軸通貨のビットコイン(BTC)が節目となる100万円台に復帰するなどアルトコインを含めて高騰を見せており、株式市場でも関連銘柄の物色が強まりつつあります。
[*1] PoSマイニングは「保有による証明」方式といわれる合意形成アルゴリズムで、フォージング(鋳造)とも言われており、PoWに比べて消費電力が少なくて済むなどの利点があるとされる。
仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄の最新情報一覧は、以下の記事を参考にどうぞ。
CoinPostの関連記事
NY市場
- NYダウ:24,448.69(-14.25)
- NASDAQ:7,128.60(-17.52)
- S&P500:2,670.29(+0.15)
日本時間23日明朝(米国時間24日)に引けたNY株式市場は、主要三指数高安まちまちとなりました。
米10年物国債利回りが2.99%まで上昇するなど、一時3%に迫る場面もあり、金利上昇への警戒感が相場の重しとなった他、米政府がロシアのアルミ大手ルサールへの制裁を緩和した事で、アルミ相場が下落した事も売りを誘いました。
個別では、ゴールドマン・サックスが-2.10の下落となり、ダウ採用銘柄の寄与度最下位となった他、上述のニュースから、アルコアが-5.16%となりました。
一方で、レーティングの引き上げがあったメルクが2.41%の上昇となりました。
今週は、フェイスブックや、アマゾン・ドットコムなどのIT大手や、キャタピラーなどの大手企業の決算発表が控えており、その内容に市場の注目が集まっております。
東京市場
- 日経平均:22,278.12(+190.08)
- TOPIX:1,769.75(+18.96)
- マザーズ:1,140.66(+5.03)
東京株式市場の主要三指数揃って上昇。
NY市場で米長期金利の上昇に伴い、ドル円が108円台後半まで上昇した事が好材料となった事で、自動車、機械など輸出関連銘柄を中心に買いが広がり、一時日経平均は2万2300円を超える場面もありました。
また、米長期金利上昇に伴い、銀行や保険関連も堅調な動き。一方でNY市場でのアルミ相場の下落を受けて、アルミニウム関連の非鉄金属銘柄が売られました。
米長期金利の上昇に反応が鈍かったドル円が動いてきた事で、投資家心理が改善しております。
ここから、決算発表で予想を上回る内容が出てくれば、海外投資家からの買いが期待できる事でしょう。