はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

MyEtherWalletが使用するDNSサーバーがハッキングされる|公式対処法掲載

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

MyEtherWalletのDNSへの攻撃
MyEtherWalletが使用するDomain Name System(DNS)がハイジャックされたことで、MyEtherWalletにアクセスした際、フィッシングページにリダイレクトされる被害が発覚しました。確認されている被害総額は215ETH(約1600万円)以上に上り、関係者は注意喚起を行っています。

狙われる仮想通貨のウェブウォレット

仮想通貨イーサリアム(ETH)を保管することのできる代表的なウェブウォレットウォレットとして知られる「MyEtherWallet(MEW)」が、一部DNSサーバーのハイジャック被害に遭ったことが判明しました。

MEWは、イーサリアムだけでなく、イーサリアムクラシックやERC20トークン(Augur、Golem、OmiseGOなど)を保管しておけるウォレットであり、日本語にも対応しています。

さらに、クラウドセールへの送金や、CryptokittiesなどdAppsゲームのデジタル資産の購入など、多くの人々に使用されていました。

現時点で、少なくとも215ETH(約1600万円)の被害が確認されています。

DNSの脆弱性を突かれた可能性

4月24日、複数のMEWユーザーがMEWにオンラインでアクセスした際、不審な点があることを発見・報告しました。

結果的に、Domain Name System(DNS)登録サーバーがハイジャックされた形跡があり、MEWのドメインからフィッシングサイトにリダイレクトされていたことが判明しました。

MEWにアクセスしたユーザーは、知らぬうちにフィッシングサイトへ誘導されていたのです。

ただし、これはMEW側の問題ではなく、GoogleのDNSプロトコルによる欠陥ではないかと指摘されており、MEWに限らず、大手銀行を含むあらゆる組織に起こり得るセキュリティホールである可能性も指摘されています。

また同日、海外の最大手仮想通貨取引所「Binance(バイナンス)」も、GoogleDNSやAmazon Route 53を原因とする類似問題が発生しており、このことからもMEWのセキュリティ上の欠陥ではなく、「公共のDNSサーバーの脆弱性」をハッカーが突いた結果だと予測されています。

事件発覚直後、MEWの公式Twitterアカウントから、以下のような注意喚起が行われました。

複数のDNSサーバーがハイジャックされ、myetherwallet.comにアクセスしたユーザーがフィッシングサイトにリダイレクトされてしまう事例が発生した。 この問題は、@myetherwalletを原因とする不祥事ではないが、解決に向けてハイジャックされたサーバーの特定を急いでいる。

被害に遭ったユーザーの大半は、MEWの偽サイトにアクセスした際にポップアップされる「SSL警告」を無視して接続を試みていることが判明しており、MEWを使用する前に、”MyEtherWallet Inc”と表記された緑のSSL証明が施されていることを注意深く確認する必要があります。

さらに、MEWのローカル(オフライン)での使用を促し、それぞれの仮想通貨を補完するための「ハードウェアウォレット」の必要性についても言及されています。

MEWは、「同サービスの名を語り、ETHを配布するというツイート、reddit投稿、メッセージの類は安全のため無視する」ことを推奨しています。

MyCrypoからの対処法

この事件を受け、2018年初頭にMEWから派生した姉妹サイトの「Mycrypto」は、TwitterやRedditにて注意喚起を行い、対処法をまとめています。

(事件発生4時間以内に)秘密鍵、keystoreファイル、mnemonic phraseを使用してMEWにアクセスした場合

etherscan.io で自分のアドレスを確認し、ハッキングの被害を受けていないかチェックする

被害を受けていなくても、資金を他のウォレットに移動する。”送金作業を行う際には、絶対にサイト上では行わないこと”

MEWにおける、github.ioのオフライン手順サポート記事

(事件発生4時間以内に)MetaMask、Ledger Nano S、Trezorを介してアクセスした場合

ハードウェアウォレットに関して考えられるトラブルは、特定の時間内に送金された資金が他の受取先に渡ってしまうことです。現時点では被害は確認されていません。

この選択肢では、取引の署名や、アカウントのアクセスの際に、秘密鍵が晒されていないため、アカウント自体は比較的安全であると言えます。原因が解明され、詳細が明らかになるまで、MEWのウェブサイトを使用することは控えましょう。

(事件発生4時間以内に)秘密鍵、keystoreファイルを使用してアクセスしていない場合

MEWチームによって、この問題が解決されるまでMEWのウェブサイトにアクセスしないでください。好奇心はあなたの首を締めることになります。

今回の騒動

2017年にも「Etherdelta」というサービスが今回と同様、DNSサーバーの被害を受けており、仮想通貨関連のサービスがターゲットにされている現状があります。ある意味、中央集権的なシステムの失敗であるとも言えるでしょう。

その過程に中央集権的な部分が含まれている限り、使用する側も細心の注意を払い、自身の資産を守るために日頃から知識を蓄え、最大限の予防策を取っておく必要があります。

gualtiero boffi / Shutterstock.com

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/20 火曜日
13:10
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを提案。
12:35
米上院、ステーブルコイン規制『GENIUS法案』の審議進行可決
米上院が仮想通貨ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議を66対32で可決。消費者保護や倫理規定を強化した修正案で超党派合意が進展。
11:59
ビットコイン下髭で押し目買い意欲旺盛か イーサリアムにも機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家の資金が集まり、CMEグループのXRP先物は初日に1,560万ドルの取引高を記録した。
11:20
SEC新委員長、仮想通貨規制を全面見直し
SEC新委員長ポール・アトキンス氏が仮想通貨規制の抜本的見直しを表明。前政権の執行措置を批判し、発行・保管・取引の3分野で明確なガイドライン策定へ。
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。
10:05
ソラナの新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」提案 性能引き上げへ
ソラナ開発スタジオAnzaが新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」を発表した。処理時間を理論的に約150ミリ秒まで短縮し、Web2と競合できる高速処理を実現するとしている。
08:45
ビットコイン急騰、米国債格下げと州法により"安全資産"化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇している。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。
08:02
ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
USDC発行元のサークル社が50億ドル以上の企業価値での買収提案を複数社から受けている。リップルとコインベースからアプローチされ、IPO計画と並行して検討中か。
07:45
過去最高515億円含み益達成、エルサルバドルのビットコイン投資
エルサルバドルが保有するビットコインが515億円の含み益を達成。国際通貨基金との合意に反してビットコイン蓄積を継続中。
07:25
コインベース顧客情報流出事件、米司法省が捜査開始=報道
米司法省が仮想通貨取引所コインベースの顧客データ流出事件について刑事捜査を開始。インド拠点従業員への贈賄による情報漏洩で、ハッカーが2000万ドルの身代金を要求していた。
06:40
ストラテジー社とセイラー氏、ビットコイン投資の収益性めぐり投資家から集団訴訟
ストラテジー社とマイケル・セイラー会長が、仮想通貨ビットコインの投資戦略の収益性について虚偽の説明をしたとして投資家から集団訴訟を起こされた。
06:15
Bybit、USDT使用の株式取引開始 ストラテジーなど78社が対象
仮想通貨取引所Bybitが株式取引機能をGold & FXに追加。ストラテジーやコインベース、マグニフィセント7を含む78社株式をUSDTで取引可能。CFDモデル採用で実株保有は不要。
06:05
SEC、ソラナ現物ETFへの決定を延期 21SharesとBitwiseが対象
米証券取引委員会が21SharesとBitwiseのソラナETF提案について決定期限を延期し、パブリックコメントを求めると発表。Canary、VanEckも含む複数企業が仮想通貨ETF承認を競う中、SECの審査が本格化へ。
05:45
米メガバンクJPモルガン、顧客のビットコイン購入を許可
CNBCによると、JPモルガンのダイモンCEOが顧客によるビットコイン購入を許可すると発表。長年の仮想通貨批判にも関わらず顧客選択の自由を重視。
05:35
1100億円相当のビットコインを買い増し、セイラーのストラテジー社
米ストラテジー社は19日夜、2025年5月12日から18日の間に総額1,100億円を投じて、7,390 BTCを購入したことを報告した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧