CoinPostで今最も読まれています

ASICマイニング戦争|ユーザーはASICを許容すべきか否か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ASICのマイナー達の戦争
高性能の新しいマイニング機器であるASIC(特定用途向け集積回路)が台頭してきており、そのASICを様々なブロックチェーンで受け入れるか否かの論争がマイナー達の間で起こっています。イーサリアムや、モネロ、シアコインなどが積極的な制限を行う中、イーサリアムクラシックにおいて新たな提案が投稿されました。
Burns氏の主張
開発者のCody Burns氏は、ASIC自体が悪なのではなく、ASICの唯一の出所がBitmainであることが問題であると指摘し、その製造分野での競争率を高めるためには、ASICを許容すべきであると主張しました。さらに、提案内でDAG機能の除去も含められており、ASICはPoWにとって長期的に必要なものであると述べました。

ASICマイナー戦争

コア開発者の1人によると、その世界最大級の仮想通貨は、近いうちに論争の的になっているマイナー達を歓迎する可能性を示唆しました。

実際に、”マイナー達の戦争”が勃発している中で、イーサリアムや、モネロ、シアコインは、特定のハードウェアの効率性を制限するため、積極的に取り組んでいます。

開発者であるCody Burns氏(以下、Burns氏)は、その技術に適応するため、イーサリアムクラシックのアルゴリズムを代替する提案を公開しました。

多くの仮想通貨コミュニティで、強力なマイニング機器であるとされているASIC(特定用途向け集積回路)が、それぞれのブロックチェーン上でその競争率の維持を困難にさせると疑問視されている中で、もしその提案が受け入れられれば、イーサリアムクラシックは、数ある仮想通貨の中でも特殊な性質を持つ仮想通貨になるでしょう。

しかし、もしASICが主要仮想通貨のバランスを覆してしまうと危惧されているのであれば、それなりの理由があるはずなのです。

仮想通貨熱狂者達の間では、その懸念は、ただの懸念ではなく、実際に歴史的データによって実証されていると考えています。

それが、ビットコインブロックチェーンです。

ビットコインブロックチェーンでは、ASICだけでなく、少数の大企業が市場を独占し、安価で非効率的な、グラフィックカードマイニングは、既に失墜してしまいました

このように、多くの開発者達は、ASICのリリースを非常に疑問視しており、ASICを拒否するためだけでもソフトウェアアップデートをする価値があると考えています。(4月上旬にモネロの開発者達は、全てのソフトウェアユーザー達にASIC耐性のある新しいコードをインストールするよう要請しました。)

しかし、Burns氏は、一般的な考えの問題点を発見し、別の視点からこの問題を捉えており、現時点で成功している企業の仮想通貨取引の処理、保護が不定形の恐怖に変化していると考えています。

Burns氏は、以下のように語りました。

「私がよく耳にする不満は、ASIC自体が悪いというものではなく、そのASICの唯一の出所がBitmainであることが根源であると考えています。」

さらに、彼は、ASIC製造分野において競争を高め、中央集権を回避するには、ASICを許容するしかないと主張しました。

このように、彼のECIP-1043での提案は、イーサリアムクラシックのアルゴリズムでメモリ容量の必要条件としてランダムな変化を作成し、コードがASICの効率性を減少させることが記述されました。

GPUにも好評

この考えは、賛否両論があるようですが、Burns氏は、それでも勝算はあると感じています。

その理由の一つとして、イーサリアムクラシックでのASICマイニングを許容するだけでなく、追加のコンピュータ必要容量も減少させることができるため、GPUマイニングの費用削減にも繋がり、新しく、高性能のハードウェアの購入に消極的な既存のマイナー達の支持も得られると予想しています。

これを実現するために、Burns氏は、イーサリアムクラシックの”DAG”機能を除去したいと考えています。

イーサリアムクラシックは、競合相手であるイーサリアムの共通点として、”epoch”と呼ばれる100時間毎の単位でDAGがランダムなデータをブロックチェーンに加え、マイニングチップの必要容量を引き上げています。

よって、イーサリアム、または、イーサリアムクラシックをマイニングする際に、必要なメモリ容量が増加する度に、このグラフを格納するため、マイニングハードウェアは、充分なメモリ、RAM、バックアップ容量を必要とします。

Burns氏は以下の様に述べました。

「この背景には、ASICにRAMを追加するのが高価であることが挙げられ、RAMの必要性は時間の経過とともに対応していきます。」

「ASICを開発している人々は、すぐに時代遅れになってしまう機器に時間を割いているようなものなのです。」

イーサリアム及び、イーサリアムクラシックのDAGは1GBから2.5GBに増加しており、Burns氏によると、この増加が、GPUマイナー達の負担にもなっていると言われています。

そして、このDAGのプログラムにより、時間とともにこの負担は大きくなっていってしまうのです。

このDAG及び、ブロックチェーン自体の必要容量を合わせると、GPUマイナー達は、そのデータセットに適応するために4GBほどの容量が必要になってくるのです。

Burns氏は、以下のように述べました。

「これは、1年持つか持たないかのカードへの額としては、非常に高価であると言えるでしょう。」

Burns氏は、イーサリアムが、マイナー達を「可能であれば排除したい、やむを得ない悪」だと見なしているのに対し、イーサリアムクラシックは、長期的なセキュリティ措置でもあるマイナー達に、その選択においての意見を述べる機会を提供していると考えています。

このように、イーサリアムクラシックの開発者達にとって、ASICの排除や、DAG機能のような、マイナー達にとって害をなす可能性があるものは悪である、と考えられています。

ASICのリスク

しかし、イーサリアムクラシックユーザー全員をこの提案を受け入れるよう説得するのは容易ではありません。

その理由の一つとして、イーサリアムクラシックコミュニティは、オリジナル開発者達が見捨てた比較的初期のイーサリアムコードを採用しており、”コードは法である”という堅実な考え方に起因しています。

よって、現時点でソフトウェア上で取引を行っている人々がソフトウェアの改変を求めていることが疑問視されています。

さらに、もしこの提案はリスクなしで受け入れることは出来ません。

システム全体のアップグレード、または、ハードフォークも必要になり、活発さを維持し、分裂を回避するため、マイニングコミュニティからの満場一致のサポートを受ける必要もあるのです。

そして、DAGの再設定がASICの発展を後押しすることで、さらに効率的なハードウェアによって、GPUマイニングが時代遅れとなり、ネットワークの侵略を危惧する声も上がってきています。

しかし、Burns氏が言及した通り、長期的に見ると、ASICはGPUよりも効率的であるため、proof-of-work(以下、PoW)のブロックチェーンとしては、良い選択であると言えるかもしれません。

「もし、PoWがイーサリアムクラシックにとっての長期的な目標なのであれば、システムにはよりエネルギー効率の良いマイニング機器が必要になってくるでしょう。そして、ASICは、長期的な解決策となり得るのです。」

このように述べ、Burns氏は、以下のようにまとめました。

ASICに対抗するよりも、ASICに競争性を持たせるべきでしょう。」

War On Miners? Maybe Not On This $2 Billion Blockchain

Apr 24, 2018 by Rachel Rose O’Leary

参考記事はこちらから
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/10 日曜日
15:00
新NISA特集
老後2000万円問題が話題になる中、仮想通貨業界でも注目を集める新NISAの特集ページをCoinPostが開設。税制優遇や「つみたてNISA」のメリット、SBI証券、楽天証券の特徴を比較した投資口座選びまで、初心者から上級者まで役立つ情報を整理した。
11:30
ビットコイン高騰も、値幅調整の可能性には警戒を|bitbankアナリスト寄稿
650万円まで回復するもやや軟化傾向で推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|24年BTC125,000ドル到達予測に高い関心
今週は、Matrixport Researchの仮想通貨ビットコインの価格予想、米国におけるビットコイン現物ETFの動向、ビットコインの時価総額の上昇が最も関心を集めた。
12/09 土曜日
20:56
株式投資の「つみたてNISA」、今すぐ始めた方が良い理由
つみたてNISA(つみたて投資枠)は長期投資に向いており、多くの投資家にとって利用しやすい制度です。この記事では、つみたてNISAの概要や長期投資に向いている理由、具体的な投資戦略を解説しました。
20:47
年間投資枠3倍に、新NISAの「5大メリット」を解説
NISAとは少額投資にも適した非課税制度です。若い世代を中心に多くの層が利用しています。2024年から開始する新NISAとの違いや具体的なメリット、つみたて投資枠などを解説します。
16:20
2024年仮想通貨市場予測、アルトコインへのシフトや企業のトークン保有増
VanEck社が発表した2024年の仮想通貨市場予測を詳細に分析。ビットコイン半減期の影響、イーサリアムの市場ポジション、企業の暗号資産保有増加など、15の重要なトレンドを探求。仮想通貨業界の次の発展段階を見据えた包括的なレポート。
13:30
フリービットの格安スマホ、TONE Coin報酬と株主専用NFTでWeb3事業拡大
フリービット株式会社が格安スマホ市場に新たな一手。Web3の世界への進出と共に、「TONE Coin」報酬システムを導入し、株主に特別なNFTを提供。スマートフォンユーザーの参加を促し、非中央集権化ブロックチェーンコミュニティの拡大を目指す。
12:30
米国議会、国防権限法で仮想通貨関連条項を不採用
米国議会は2024会計年度国防予算の枠組みを決める国防権限法を発表。ビットコインなど仮想通貨やブロックチェーンに関する条項は採用されなかった。
11:20
コインベース、L2仮想通貨銘柄などの先物を提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、Optimism(OP)、Arbitrum(ARB)、Ethereum Classic(ETC)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
10:25
大手銀BBVAスイス支社、リップル社傘下のMetacoと提携
欧州の大手銀BBVAのスイス部門は、仮想通貨のカストディで米リップル社傘下のメタコと提携すると発表した。現実資産トークン化も念頭に置いている。
09:10
堅調な米雇用統計で早期利下げ観測やや後退 ビットコイン反発で仮想通貨関連株大幅高
仮想通貨ビットコインはフィデリティのSEC面談のニュースなどを受けて再び44,000台に復帰。ソラナは「JTO」エアドロップの実施や、NFTでイーサリアムNFTの出来高を超えたことに連動し大幅に上昇し再び年初来高値を更新した。
08:15
ソラナNFT、初めてイーサリアムNFTの出来高超えて1位のチェーンに
ソラナ・ブロックチェーン基盤のNFTの出来高は24時間ベースで、初めてイーサリアム・ブロックチェーンのNFTの出来高を超えた。
07:25
フィデリティもビットコインETFの上場申請でSECと技術的会議 BTC価格上昇
米SECは仮想通貨現物型ビットコインETFの上場申請について、今週7日に申請側のフィデリティと会議を行ったことが判明した。
07:05
Starknet、独自仮想通貨STRKの配分計画を一部発表
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」を推進するStarknet財団は、STRKトークンの配分計画を一部発表。ユーザーへの割当についても説明している。
12/08 金曜日
18:39
ビットコインETFへの資金流入予測、金ETF事例や経済環境から算出
ビットコイン現物ETFが承認された場合の資金流入見込みに関してVanEck社が予測レポートを出した。米経済の景気後退予測や金ETFの事例、過去の金融経済動向を基に、暗号資産(仮想通貨)市場の新たな潮流を探る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧