はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインキャッシュ:5月予定の8MB→32MBハードフォーク|ユーザーからの反発は?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BCHのアップグレードでスケーリングとスマートコントラクトが導入される
BCHのハードフォークが5月に控えています。ビットコイン開発者は長らくスケーリングに否定的でしたが、ビットコインキャッシュ開発者は、安全性には疑念の余地がないとしています。スマートコントラクトに関しては、最近ビットコインコア派の間でも注目が集まっています。
大半のユーザーが支持する中、BCHのハードフォークに懐疑的な声も
BCHのコード変更はコミュニティ全体の投票による決定ではないとして、一部のユーザーからガバナンスの問題を指摘されています。しかし、現時点では、ソフトウェアのアップグレードに対して、BCHのユーザーから大きな反発はみられません。

ビットコインキャッシュの次のソフトウェアアップグレードは、ビットコインからハードフォークした時以上に野心的なものになるかもしれません。

2017年11月に発表され、5月15日にフォークが実施される予定であるアップデートの最も重要な点は、コインのブロックサイズを8MBから32MBの4倍にすることでしょう

CoinPost関連記事

ビットコインキャッシュ:5月のハードフォークで32MBに拡張予定
5月15日に予定されている(※ブロック数で変動)ビットコインキャッシュのハードフォークでは、ブロックサイズが8MBから32MBへと拡大されます。これにより、BCHの拡張性が更に向上します。

BCHのアップグレード:スケーリング

ビットコインの開発者は、ブロックサイズを拡張することは、17兆円以上の時価総額を誇るネットワークを危険に晒す可能性があると主張してきました。

しかし、2017年の秋には一部の開発者がこの主張に反発してビットコインキャッシュを立ち上げ、現在時価総額2.7兆円にも及ぶネットワークを作り上げました。

ビットコイン・キャッシュ・プロトコルの主なソフトウェア実装BitcoinABCに貢献しているJoshua Yabut氏(以下、Yabut氏)は、次のように語っています。

ブロックサイズの増加は現時点では議論の余地がありませんが、オンチェーンのスケーリングが行われるのはさらにいいことです

BCHのアップグレード:スマートコントラクト

ビットコインキャッシュの開発者は、ビットコインの創始者であるサトシ・ナカモト氏が早い段階でビットコインプロトコルから取り除いていた機能も追加しました。

ここで最も注目すべき点は、スマートコントラクトを取り入れたオペコードです。

攻撃の余地を与えてしまうと考えたサトシ・ナカモト氏はこの機能を無効化しましたが、ビットコインキャッシュの開発者は、彼らが攻撃をブロックするのに十分な時間があると信じています

2018年2月には、ビットコイン開発者のJohnson Lau氏が、ビットコインにこのスマートコントラクトを再度追加することを提案していました。

したがって、ビットコインキャッシュがこのような機能を本格的に展開することは注目に値します。

Yabut氏は以下のように語っています。

ビットコインの立ち上げから7年が過ぎ、これらのオペコードのエッジケースがはっきりと理解されています。

ビットコインキャッシュの開発者らは現在、エッジケースに対処する十分な時間を確保しています。

プロトコルにスマートコントラクトを導入することは、イーサリアムと競合するための第一歩となるでしょう。

BCHのアップグレードに対する反発は?

ビットコインキャッシュコミュニティの大半はこの決定を支持していますが、少数のユーザーは懸念を示しています

これらの懸念は、ビットコインキャッシュの根本的な変更がコード化される前に、コミュニティ全体で投票が行われなかったという事実に由来しています。

それでも、コードの変更によってビットコインキャッシュがネットワーク分裂のような危険に晒されること可能性が低いことについてはそれほど議論の余地がないようです。

bitcoin ABC、bitcoin unlimited、bitcoin classicは、ビットコインキャッシュのソフトウェアアップグレードに合意しています。

また、この変更のためにソフトウェアをアップグレードする必要があるマイナー、ノード、取引所、ウォレットなどからも大きな反発は出ていません。

さらに、ビットコインキャッシュ開発者が論争的な機能をいくつか取り除いたことは、多くのユーザーから好意的に受け止められています。

その一方で、ソーシャルネットワークのMemoなど、一部のコミュニティはビットコインキャッシュがブロックサイズを大きくする必要性について疑問を抱いています

したがって、ビットコインキャッシュはブロックサイズ拡張の必要性を強調していく必要があるでしょう。

また、2017年12月に発表済みのロードマップでは、11月にもアップグレードが実施されると述べられています。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/11 金曜日
18:44
リミックスポイント、第4回無担保社債の20億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントが7月11日、第4回無担保社債の調達資金20億円でビットコイン116.72BTCを取得。総保有量は1,168BTCに増加し、今後も約295億円の追加投資を計画。
18:31
金融庁、「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設 資産運用改革室長など歴任の今泉氏が就任
金融庁が総合政策局に「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設。今泉宣親氏が就任。従来の規制中心から技術革新促進への政策転換を示唆。暗号資産ETF承認や税制改正への期待が高まる。
18:03
「金持ち父さん」著者がビットコインを選ぶ理由とは?“いまさら聞けない”投資哲学も解説
『金持ち父さん貧乏父さん』著者のロバート・キヨサキ氏が、仮想通貨投資家から大きな注目を集めています。本記事では、キヨサキ氏の主張から仮想通貨投資のポイントや経済的自由を獲得する手段を探ります。
17:06
Byreal(バイリアル):Bybitのソラナ基盤DEXで始める次世代取引
Bybitが手がけるソラナ基盤の次世代DEX「Byreal」の特徴や注目機能、Reset Launch参加方法、開発背景をわかりやすく解説。
14:15
マックハウスが1000BTCの保有目標掲げる ビットコイントレジャリー戦略を発表
マックハウスがビットコイントレジャリー戦略を発表。1,000BTC以上の保有を目指し、マイニング事業参入や決済導入など5つの施策を展開。GFグループと提携し売上高500億円を目標に設定した。
13:35
アルトシーズン期待強まる、ビットコインATH更新で上昇の兆し=Swissblock分析
仮想通貨ビットコインが史上最高値を更新し、アルトコイン上昇局面「アルトシーズン」の前兆は遂に現れたか。イーサリアム主導のサイクルが始まり、BONKやWIFなど主要アルトコインが上昇トレンドに突入。
13:05
「ビットコインは年末までに最大18万ドルと予想」スカイブリッジのスカラムーチCEO
アンソニー・スカラムーチ氏は、仮想通貨ビットコインの価格が2025年末までに最大18万ドルに達すると予想した。ETF需要拡大と規制整備で機関投資家参入が加速すると分析している。
11:42
過去最高値更新のビットコイン買い優勢、米国の法案やETF流入が支援材料に
ビットコイン(BTC)が過去最高値を更新し、さらに続伸した。来週のステーブルコイン規制法案採決など、米政権の仮想通貨政策前進も市場を後押ししたほか、トランプ大統領の3.4兆ドル財政支出法案署名を受けインフレヘッジ需要も拡大した。
11:20
イーサリアム財団が5億円相当ETHを売却、新資金管理方針で=報告
イーサリアム財団が7月11日に1210ETHを約349万USDCで売却。過去1カ月で2万1000ETHを移転し、新財務管理方針に基づく定期的な資金調達を実施。
10:55
米国の新通貨監督庁長官、規制緩和の推進役に
米上院が元ビットフューリー最高法務責任者のジョナサン・ゴールド氏を通貨監督庁長官に承認。仮想通貨業界出身者の金融規制官庁トップ就任で、デジタル資産政策に注目集まる。
10:48
サークル社、SeiチェーンにネイティブUSDCとCCTP V2を導入 効率的なステーブルコイン利用を促進
CircleがブロックチェーンSeiにネイティブUSDCとCCTP V2を導入を発表した。13のブロックチェーン間でUSDCの直接移動が可能に。SeiのTVLは年初来188%増の6億ドルに成長。
10:25
シグナム、ドル準備通貨維持にステーブルコインが鍵と予測
仮想通貨銀行シグナムは、米国政府はドル建てステーブルコインの拡大で通貨覇権維持を狙うと指摘した。また、脱ドル化の長期トレンドと中期的なドル強気予測を解説している。
09:55
「24年末時点の保有資産の約15%はビットコイン」カルダノ財団
カルダノ財団は2024年の財務報告書を公開。同年末時点で保有する資産は約6.6億ドルで、資産構成は仮想通貨エイダが76.7%、ビットコインが14.9%、現金・現金同等物等が8.3%だとしている。
09:40
ゲーツ、Oasysで110億円規模の不動産トークン化
RWAにフォーカス 日本の不動産投資企業ゲーツが7月10日、オアシス(Oasys)との戦略的パートナーシップを発表した。110億円に相当する東京都心部の優良不動産資産をオアシス…
08:35
ビットコインが2日連続で史上最高値更新、米株高と規制緩和が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月11日、前日に続いて続伸し2日連続で史上最高値を更新した。背景には、FRB高官による早期利下げ示唆と、米新規失業保険申請件数が7か月ぶりに低水準となったことを受けた株高がある。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧