はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

5/3(木)|BTC100万円を維持・GWでの価格上昇はイーサリアム系が目立つ状況に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
ビットコインは昨日の時点で100万円を超えましたが、その後は同価格のラインを割らずに安定した値動きとなり、価格を維持しています。アルトコインの強さが際立つ中でイーサリアムやERC20トークンの価格上昇が目立っています。
米株価市場
祝日の為東京市場は休場。NY市場はFOMC終了後の声明文発表を受けて一時プラス圏になるも、結局緩やかな利上げを継続するとの見方から結局ダウは35ドル安となりました。

仮想通貨市場

仮想通貨市場は大方堅調に推移しています。

ビットコインは昨日の時点で100万円を超えましたが、その後は同価格のラインを割らずに安定した値動きとなり、価格を維持しています。

ビットコインは年初から続いた下落からの反発で、100万円を突破した4月24日以降、本日5月3日までの10日間の間で3回100万円を割り込む動きを見せているものの、強い価格の戻りが確認され同価格帯で推移していました。

ビットコイン自体には特徴的な値動きが見られないものの、仮想通貨全体の時価総額は4月と5月を合わせた過去最高値を更新しており、時価総額1位BTCと2位ETHの価格上昇も伴う形で本日4424億USDを記録しました。

時価総額は、3月に入ってから右肩上がりに推移しており、ゆっくりではあるものの市場に資金が戻ってきている状況が確認できます。

昨年のGWでは、2017年が仮想通貨元年と言われるほど市場全体が大きくなった年の大きな転換期とも考えられるほど市場が盛り上がりを見せましたが、今年は特別大きな動きが確認されることはなく、ゆっくりとした推移を現状では継続しています。

昨年2017年GW:4月29日〜5月7日
GW開始:4月29日 GW終了:5月7日 変動率
BTC 148,001円 176,448円 19.22%
ETH 7,858円 10,130円 28.91%
XRP 4.6731円 10.81円 131.32%

今年のGWは4月28日〜5月6日とまだ3日残していますが、変動率が多く出たETHでも5%ほどとなっており、データ上で見ても昨年の伸びが際立つ結果だったことがわかります。

この当時ビットコインキャッシュがまだ誕生していないことも感慨深い事実ですが、今年のGWの動きとして主要通貨の伸び率より、各アルトコインの中で目立つ通貨が見受けられる状況になっています。

特に最近の市場全体の時価総額の伸びを支えているのが、これら主要仮想通貨以外の通貨の時価総額であり、その中でも直近で大きな伸びを見せた通貨はイーサリアムブロックチェーン系のERC20トークンとなり伸び率が目立っています。

わずか1ヶ月半で約4倍まで高騰し、ビットコインキャッシュに次ぐ時価総額まで一気に駆け上がってきたEOS。

また本日50%近い高騰をしたGOLEMもERC20ですが、本日の高騰はHShare(HSR)と同時に韓国最大手取引所Bithumbへの上場で流動性の観点から期待が大きな影響を与えました。

このBithumbは、韓国のアルトコイン熱を主導する取引所として世界で注目されており、価格上昇のファンダメンタルズ要因として多く絡むことから要注目の取引所の一つです。

5月1日に入ってから主要通貨の中ではビットコインキャッシュと共に上昇を見せるイーサリアムの価格上昇も、DEXをはじめとするETHを基軸とする取引ペアを多く有するERC20トークン系にいい影響を与える可能性があります。

イーサリアムは年内に15000ドル到達、時価総額トップになるとReddit創業者が発言しており、理由としてブロックチェーンを活用したいわゆる”ウェブ3.0”の開発に用いられるようになると、一気にその価値を飛躍させるだろうとしています。

CoinPostの参考記事

EOS:メインネット未実装にも関わらず1ヶ月半で約4倍に高騰、BCHを猛追
1ヶ月半で約4倍まで急騰したEOSの価値が約1.8兆円まで到達、時価総額4位のビットコインキャッシュを猛追しています。「DPoS」のコンセンサスアルゴリズムを機能させた高速トランザクションなどが注目を集めるものの、現時点ではメインネット未実装段階であるため懐疑的な見方もあります。
イーサリアムは年内に15000ドル到達、時価総額トップに:Reddit創業者が発言
Reddit社の共同創業者であるAlexis Ohanian氏は、2018年のうちにイーサリアムが15000ドルに到達し、時価総額にしてビットコインを追い抜くという予想をしています。

NY市場

  • NYダウ 22,472.78(-35.25)
  • NASDAQ 7,100.90(-29.81)
  • S&P500 2,635.67(-19.13)

5月2日のNY株式市場は主要三指数揃って下落。

ドル指数が上昇し、主要通貨に対してドル高となった事が重しとなった他、本日行われた米FOMC(連邦公開市場委員会)の声明文が発表された直後はダウはプラス圏に上昇する場面もありましたが、緩やかな利上げを続けるFOMCの姿勢に変化が無いとのことから買いの勢いは続かず、NYダウは結局35ドル安となりました。

この日はグーグルを傘下に持つアルファベットや、マイクロソフト、アマゾンなどハイテク関連銘柄が下落した一方で、前日に市場予想を上回る決算発表をしたアップルが4%を超える上昇になりました。

その他、米国がイランに対して、制裁を再開するのではないかといった可能性が報じられた事を材料にWTI原油先物価格が2週間ぶりとなる大幅高となり、ニューヨーク商業取引所の終値は67.93ドルとなりました。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/25 土曜日
13:25
テザー社、AI事業に本腰 大規模公開データセットとAIアプリをリリース
テザー社がSTEM分野特化の大規模AIデータセット「QVACジェネシスI」とプライバシー重視アプリ「QVACワークベンチ」をリリースした。AI事業を本格始動させている。
11:15
テザー 今年2.3兆円の利益見込む、米国向け「USAT」は1億米国ユーザーへのリーチ目指す
テザーは今年の利益が2.3兆円に達する見込みだ。米国向けのステーブルコインはUSATは12月にローンチ予定。
10:40
大口投資家、4日間で74億円相当のソラナを購入 ビットコインの大口購入も
オンチェーンアナリストの報告によると、大口投資家が直近4日間で約25万ソラナ(SOL)を購入したことが明らかになった。
10:00
中規模保有者(ドルフィン)の需要がビットコイン市場を牽引=CryptoQuantレポート
CryptoQuantが仮想通貨市場の最新レポートで、中規模保有者「ドルフィン」がビットコインの蓄積を続けていると指摘した。重要な価格水準や動向を解説している。
09:05
米民主党議員、トランプ大統領によるCZ氏恩赦を批判
米下院金融サービス委員会のランキングメンバーである民主党議員は公式声明で、トランプ米大統領が仮想通貨取引所バイナンスの共同創設者CZ氏に恩赦を与えたことを批判。恩赦の背景などを説明している。
07:55
JPモルガン、コインベースのBaseトークン発行で最大5兆円の価値創出を予測
JPモルガンがコインベースのBaseトークン発行により最大340億ドルの価値が創出される可能性があると分析した。
07:00
CZのバイナンス復帰確率高騰、トランプ大統領の恩赦を受け
トランプ大統領がバイナンス創設者CZを恩赦したことを受け、ポリマーケットでバイナンス経営復帰予測が活発化。確率は一時82%まで急騰後30%付近で推移。トレーダーGarrett Jin氏は恩赦を予測し2倍リターンを達成した。
06:50
リップル、Hidden Road買収完了でプライムブローカー事業参入
リップルがヒドゥン・ロードの買収を完了し、仮想通貨企業初のグローバル・プライム・ブローカー運営企業となった。
06:15
ポリマーケット、独自トークン「POLY」発行とエアドロップ実施を正式表明
人気イベント賭けサイトのポリマーケットがPOLYトークンの発行とエアドロップを正式に表明した。米国市場再進出後になる見込みだ。
05:50
スペースX、今週2度目のビットコイン大量移動 ウォレット再編成か
スペースXが24日に約204億円相当のビットコインを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。
05:35
トランプ大統領、CFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのセリグ氏を指名
トランプ大統領がCFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのメンバーを指名する方針を固めたとブルームバーグが報道した。
10/24 金曜日
18:48
米金融最大手JPモルガン、ビットコイン・イーサリアム担保融資を世界展開へ
JPモルガンがビットコイン・イーサリアム担保融資を2025年末開始することがわかった。米金融最大手の参入で暗号資産(仮想通貨)が機関投資家市場で本格化。モルガン・スタンレーなど大手金融も相次ぎサービス拡充している。
17:14
モブキャストHD、仮想通貨ソラナ(SOL)の取得・保有を開始
ソラナ特化のトレジャリー戦略で財務基盤強化へ モブキャストホールディングスは10月24日、暗号資産ソラナ(SOL)の取得および保有を開始したと発表した。 同社はかつてゲーム事業…
16:46
日本初の円建てステーブルコインJPYC、正式リリースへ
JPYC株式会社が10月27日午後1時、日本初の円建てステーブルコインJPYCを正式リリース。発行・償還・送金手数料は無料。第二種資金移動業者として第1号の認可取得。
16:30
米トランプ政権、量子コンピュータ企業へ株式取得型支援検討か 関連銘柄が急騰=WSJ報道
トランプ政権が量子コンピュータ企業への出資型支援を検討していると報道され、政府と協議中とされるIonQ、Rigetti、D-Waveなどの関連銘柄は最大20%上昇した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧