はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン(BTC)価格を”MOON”させるために必要不可欠な「5つの要素」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ムーンさせるために何が必要なのか
2017年12月に記録したビットコイン(BTC)の最高値”200万円台”を突き抜けるために欠かせない「5大要素」について、米経済誌Forbesに掲載されたBlockStarのCEO「Christian Ferri」氏による的確な分析を紹介しています。

BTC価格は再びムーンするのか

2018年初頭より、ビットコイン(BTC)価格の低迷が3ヶ月以上も続いてきた中、ようやく仮想通貨市場も”回復の兆し”が見え始めてきました。

現時点では、9200ドル(約100万円)付近で推移・取引されています。

過去最高の高値を更新するため、必要な5要素を解説しています。

ムーンとは

「To the Moon」の略。

月にまで届きそうな勢いで価格が上がっている、仮想通貨の”急騰チャート”のこと。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

1:セキュリティインフラの改善

米経済誌Forbesによると、ビットコイン価格を急騰させるために欠かせない要素として、「価値の保存(Store of Value)」と、取引の仲介を担う標準通貨としての浸透であると記述されています。

ただしこの実現には、より安全かつ利便性の高いインフラが必要不可欠であると考えられています。

BlockStarのCEO「Christian Ferri」氏(以下、Ferri氏)は、以下のように説明しました。

「ビットコインが、デジタルゴールドのような”価値の保存”の用途として使用されると仮定した場合、人々が新しい金融媒体を信頼して利用していくためには、仮想通貨エコシステム全体を網羅できる”より安全なインフラ”が必要不可欠だ。

「それを実現することで、さらに多くの人々の市場参入を期待できることからも、拡張性のあるインフラは極めて重要な位置付けにある。」

2:価格の安定化

Ferri氏はForbesに対し、「ビットコインをメインストリームで使用される通貨に押し上げるには、セキュリティの向上だけでは不足している。」ことを主張、「合法的な法定通貨としての役割を担うには、プロトコルの向上によって、価格変動も安定化させなければならない。」と述べました。

「もしビットコインが、日常的な取引の仲介を担うために”プロトコル”を改善するのであれば、既述のセキュリティや拡張性以外にも、安定性の向上も必要だ。」

「この安定性があれば、今日5ドル(約545円)で買ったカフェラテが明日50ドル(約5450円)で売れる、といったようなことを防ぐことになる。」

3:機関投資家の参入

ビットコインなどの新高値更新に向けてはさらなる流動性が必要で、大量の資金流入も欠かせません。

その”大量の資金”の元となるのが、莫大な資本力を持つ機関投資家です。

Fabric Foundationの経営執行役会長を務める「Paul A. Taylor」氏は、Forbesに対して以下のように述べています。

「仮想通貨インデックスファンドなどへの機関からの資金の流入は、小さな影響が連鎖的に伝わることで大きな影響を及ぼすようになる”カスケード効果”を引き起こし、さらなる人々の流入に繋がることになる。」

CrowdfundXのDarren Marble氏(以下、Marble氏)もこの意見に、以下のように同意しました。

「現段階では、機関投資が今後の”ビットコイン発展のカギ”を握っていると言わざるを得ない。これまでは、流動性の問題、セキュリティリスクと資産の保護、取引先リスクなどの懸念により、ビットコインを非中央集権的取引所で購入することを躊躇していた経緯がある。」

CoinPostの関連記事

仮想通貨市場と3頭の「クジラ」|巨大金融機関参入の機運高まる
先日、世界3大投資家のジョージ・ソロス氏や、世界的財閥であるロックフェラーやロスチャイルドが仮想通貨市場に参入する可能性が報道されました。彼らの経歴と、世界的投資家や財閥が仮想通貨業界に参入する可能性について考察します。

4:認可を受けた取引所

大口投資家が、ビットコイン投資に手を出し始めているのは周知の事実であると言えます。

しかし、より大きな資本力を有する”機関投資家”が本腰を入れて参入するには、規制当局の認可を受けた(信頼性の担保された)取引所の存在も重要です。

Marble氏は、Forbesに対し、以下のように言及しました。

「tZEROや、Coinlist、NASDAQのような認可済みの取引所が、二次的となる仮想通貨プラットフォームを構築する必要がある。それによって初めて、金融のプロが運用する資金として知られる、スマートマネーがビットコインに直接流入してくることになる。」

「この状況が実現した場合、塞き止めるものはなくなり、仮想通貨業界は”新時代に突入”するだろう。そうなった場合、時価総額は10億ドル(約1090億円)を越し、ビットコイン(BTC)価格も過去最高値を更新する可能性がある。」

5:上場投資信託(ETF)

仮想通貨の父とされるビットコインの最高値更新に向けた最後の主要要素は、仮想通貨関連ETFとも呼ばれる上場投資信託の設立です。

BitcoinIRA.comの共同創業者及び、COOを務めるChris Kline氏は、以下のように述べています。

仮想通貨関連の上場投資信託は、仲介アカウントを通してより簡潔に取引を行うことができるため、ビットコインやその他の仮想通貨の価格上昇に貢献するのではないかとされている。」

「ビットコインや仮想通貨業界全体の勢いは、強い兆候に転じていることからも、価格の反発は時間の問題だと言えるだろう。」

3 Things That Could Lift Bitcoin Prices To New Highs

MAY 2, 2018 by Panos Mourdoukoutas

参考記事はこちらから

5 THINGS THAT WILL SEND BITCOIN BACK TO THE MOON

May 3, 2018 by ADAM JAMES

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:55
米司法委員会、トランプ氏の仮想通貨関連事業を問題視
米下院司法委員会は、ドナルド・トランプ大統領の仮想通貨関連事業を問題視。大統領職の責任や健全性を取り戻すために、議会による改革を早急に行う必要があると主張している。
07:20
スイス、仮想通貨税務情報交換を2027年に延期 OECD基準の実施を先送り
スイス連邦参事会が26日、仮想通貨税務情報の国際自動交換開始を2027年に延期すると発表した。法的枠組みは2026年1月に施行されるが、パートナー国との調整が完了していないため実施は見送られる。
06:35
仮想通貨関連株が急伸、ビットコイン・イーサリアム価格回復を受け
ビットコインとイーサリアムの価格回復に伴い、仮想通貨関連株が28日に急伸した。ビットマインは5日間で27%上昇し、クリーンスパークは55%の上昇を記録している。
05:55
アップビットの48億円ハッキング、当局が北朝鮮ラザルス集団の関与を本格調査
韓国当局が27日に発生したアップビットからの約48億円相当の仮想通貨流出について、北朝鮮のハッキンググループ「ラザルス」の関与を疑っていることが明らかになった。
05:45
米CME、11時間超の取引停止から復旧 データセンター冷却障害で株式・ビットコイン含む商品先物が一時中断
世界最大の先物取引所運営会社CMEグループが28日、データセンターの冷却システム障害により11時間以上にわたり先物取引を停止した。株式、債券、商品、通貨の先物取引が中断され、トレーダーからは批判の声が上がっている。
11/28 金曜日
19:05
Secured Finance(セキュアード・ファイナンス)とは?JPYCの運用方法を徹底解説
Secured FinanceでJPYCを使った固定金利運用が可能に。満期と金利が事前確定する仕組み、メタマスクの準備から貸し出し・借り入れの手順、リスクまで初心者向けに詳しく解説。
18:47
ゆうちょ銀行のトークン化預金が不動産決済に進出
シノケングループ、ゆうちょ銀行、ディーカレットDCPの3社がトークン化預金の活用に向けた基本合意書を締結。賃貸管理における月次賃料の支払いをユースケースに、決済の自動化・効率化を検証する。2025年12月末に実証実験を完了し、2026年以降の本格導入を目指す。
18:01
価格急騰で注目を集めた仮想通貨ジーキャッシュとは
価格急騰で注目を集めたプライバシー銘柄の仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)の将来性を徹底解説。買い方や技術、注目点、リスクまでわかりやすく説明します。
17:29
英国、DeFi預け入れ時の課税を繰り延べへ 売却時まで納税義務を先送り
英国歳入関税庁が11月27日、DeFi預け入れ時の課税を実質売却時まで繰り延べる税制改革案を発表。アーベやバイナンスなど業界大手32団体が支持。利用者の税務負担軽減へ。
17:13
bitFlyer、法人向け「アセットロックサービス」提供開始 期末時価評価課税の適用除外に対応
bitFlyerが法人向け「アセットロックサービス」を開始。暗号資産を1年以上ロックすることで期末時価評価課税の適用除外要件を満たし、含み益への課税を回避できる。対象はBTC・ETH・XRPの3銘柄。
15:38
Soneium基盤のファンダムアプリ「IRC APP」公開 SNS応援をオンチェーン管理
IRC 2026公式アプリ「IRC APP」がSoneium基盤で公開。SNS応援活動をAIがスコア化し、チケット先行購入や優先入場などイベント当日の特典に変換。6万人が参加したベータ版実績を持つファン参加型プラットフォーム。
14:30
ブータン政府が320ETHをステーキング、BTC保有と併せ仮想通貨準備金戦略を拡大
ブータン政府はFigmentを通じて320ETH(約1.5億円)をステーキングした。世界初となる国民デジタルIDのイーサリアム統合、6,154BTC(876億円相当)の保有、観光業へのバイナンスペイ導入など、小国ながら先進的なブロックチェーン戦略を展開している。
13:30
トム・リー率いるビットマイン、押し目買いで70億円相当のイーサリアムを追加購入
ビットマイン・イマージョンが27日、70億円相当のイーサリアムを追加購入した。これは同社の毎週の購入パターンと一致。先週まで保有するETHは363万枚を超え供給量の3%に到達。
13:10
途上国インフレが仮想通貨の促進要因に 今年のチェイナリシス「グローバル仮想通貨採用指標」
チェイナリシスの2025年仮想通貨採用指標でインドが首位に。各国でインフレがステーブルコインなど仮想通貨の需要を喚起している。日本はAPAC地域で最高成長率を記録した。
12:46
トム・リー氏、ビットコイン年末25万ドル予想を軟化 史上最高値更新は「可能性ある」
ビットマインのトム·リー会長が年末25万ドルという強気予想を初めて軟化。10月に200万口座が消滅した史上最大の清算イベント後、年末10万ドル突破は「非常に可能性が高い」と予想を下方修正したが、楽観的な見方は維持している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧