はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

GMOインターネットとMediBangがNFT事業で資本業務提携、「Adam byGMO」を推進

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「Adam byGMO」で協業

GMOインターネット株式会社は15日、マンガやイラストの公開・閲覧プラットフォームおよび制作ツールを展開する株式会社MediBang(以下、メディバン)と、14日に資本業務提携に関する契約を締結したと発表した。

GMOインターネットグループが提供予定の NFT(非代替性トークン)マーケットプレイス「Adam byGMO」にて、メディバンの持つ技術をいかして世界中のアーティストやクリエイターが作品を制作しやすい環境作りに向けて協業するという。

関連:非代替性トークンNFTとは|主な特徴と将来性を解説

提携の背景

GMOインターネットは、今回の提携の背景について、次のように説明している。

GMOインターネットグループは、メディバンの掲げる「世界中の誰でもクリエイターに」というミッションが、グループの「インターネットを豊かに楽しくし、新たなインターネットの文化・産業とお客様の『笑顔』『感動』を創造し、社会と人々に貢献する」というフィロソフィーにつながるものであり、また、メディバンが有する技術は、「Adam byGMO」を世界中のアーティストやクリエイターの方々が作品を制作・発信しやすい環境にするために有効であると考え、この度メディバンと資本業務提携に関する契約を締結することといたしました。

GMOインターネットグループは4月、NFTを活用した事業への参入を正式発表している。NFTプラットフォームの開発を進め、真正性と安全性の高いデジタルコンテンツの決済・流通を実現し、出品・購入のためのマーケットプレイス「Adam byGMO」を通じてコンテンツ流通革命を支援する。提供開始日は、決定次第伝えるとした。

関連:GMOインターネット、独自NFTデジタル市場「アダム byGMO」を正式発表 コンテンツ流通革命を支援

「Adam byGMO」は、アートや楽曲、著名なアーティストによる希少性の高いコンテンツ等を真正性・安全性を担保した形でNFTとして取引できるマーケットプレイス。サービス名に「Adam」を冠しているのは、「『天地創造』の場として新たな価値を創造しながら、手に入れ難い『禁断の果実』のような魅力あるコンテンツのあるマーケットプレイス」を目指しているためであると説明している。

メディバンは2017年に設立された、無料イラスト・マンガ制作ツール「MediBang Paint」やイラスト・マンガ投稿のSNS「ART streert」などの開発・提供を行う企業。「ART streert」では、集英社と協力して「ジャンプ世界イラストコンテスト」と称しファンアートコンテストを開催し、人気マンガ『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』などの作品のイラストを募集するなどの活動実績がある。

GMO

仮想通貨取引所GMOコインを傘下に擁し、仮想通貨事業を「戦略的事業分野」と位置付けるGMOインターネットグループは、仮想通貨のマイニング(採掘)事業を行うほか、21年3月には米国現地法人GMO-Z.com Trust Company, Inc.が日本円ステーブルコイン「GYEN」を提供開始しており、仮想通貨の3つの事業領域「交換」「マイニング」「決済」で事業・サービスを展開してきた。

関連:GMOインターネット、独自NFTデジタル市場「アダム byGMO」を正式発表 コンテンツ流通革命を支援

NFTマーケットプレイス事業においては、国内取引所では3月にコインチェックが先行してマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」をリリース。サイバーエージェント傘下の株式会社CyberZや、映画監督の紀里谷和明氏が代表を務めるKIRIYA PICTURES、Enjin Coinの発行元であるEnjin社など様々な企業やプロジェクトと提携を結ぶなど、サービス拡大に向けて積極的に動いている。

関連:コインチェックとサイバーエージェント子会社CyberZ、NFT事業で提携

また、スクエニやメルカリなどもNFT関連事業参入を発表しており、9日にはLINEグループが、提供開始時期は未定であるが、LINEのデジタルアセットウォレット「LINE BITMAX Wallet」内で、独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」を基盤としたNFTマーケットプレイス「NFTマーケット」を提供予定であると発表している。

関連:LINEがNFTマーケットプレイスを提供へ、BITMAXウォレット内で売買可能に

大企業によるNFT事業参入の発表が相次ぐ中、サービスのリリース前に資本業務提携を締結した形であるが、GMOグループがNFT事業においてどのように展開していくかが注目される。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧