はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ツイッターCEO、音楽配信サービスでNFT活用を検討か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「Tidal」でNFT活用を検討か

ツイッター社CEOのJack Dorsey氏が、音楽ストリーミングサービス「Tidal」で非代替性トークン(NFT)の活用を検討していることを示唆した。

Dorsey氏はフィンテック企業米Square(スクエア)社のCEOも務めており、スクエア社が今年初めにTidal(タイダル)社株の過半数を取得した経緯がある。

発言は、著名ラッパー「Jay-Z」として知られるShawn Carter氏とDorsey氏の公開対話の中で行われたもの。Carter氏は2015年にTidalを運営するノルウェー企業Aspiroを買収し、アーティストが所有するストリーミングサービスとして話題を集めた。

NFT

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。最近では、ブロックチェーンゲームのアイテムの交換などに用いられるのみならず、アート作品の所有権の証明や、スポーツクラブのファンコミュニティ形成の手段などとして注目を集めている。

▶️仮想通貨用語集

スクエア社がTidalの過半数を取得して以来、その経営方針の行方に注目が集まっていたところだ。Carter氏は、米スクエア社の取締役会にも所属している。

転売の際にもアーティストに報酬を

ライブストリーム「Tidal talk」で行われた対話で、Carter氏はアーティストが転売された作品の利益からは収入を得られないことについて言及した。あるアーテイストが1983年に2,500ドル(約28万円)で絵画を販売したが、最近その作品が1億ドル(約110億円)以上で転売された件に触れた。

Carter氏は、ブロックチェーンを使えば転売された際にもアーティストが収入を得られるとして、次のように述べた。

彼の家族や関係者あわせて誰も、作品が高額で転売されたことによる利益を得ることができなかった。それが正当なこととは思わない。

ブロックチェーンやスマートコントラクトを使用すれば、二次以降の販売についても売上の「10%、30%を受け取りたい」または「二次販売で50%、三次販売で40%を受け取る」という契約を作成することができる。

Carter氏は、契約がブロックチェーンに記録されるために透明性が高いことも利点だと指摘。またNFTトークンを直接アーティストが販売すれば、弁護士やレコード会社などが不要となる点も魅力的だと続けた。

アートを支援する仮想通貨の可能性

Carter氏は、アーティストを応援するのが自分の立場で、「アートを愛好する人々と、アートを作る人々に利益をもたらすものには何でも関心がある」と発言。

Dorsey氏はこの発言を受けて、まずビットコイン(BTC)などの仮想通貨はアーティストを支援する大きな可能性を持つと述べた。世界のどこからでも、直接ビットコインで寄付や投げ銭を行うことが可能で、アート活動をしやすくすると説明し、NFTについても次のように話した。

NFTは、アーティストが得られる報酬の状況を改善していくというスピリットを持つものだ。私たちはそうした面について、これから時間を費やして焦点を当てていき、アーティストに経済的な土台を得るための適切なツールを付与するような、まったく新しい方法を検討するようにしたい。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/20 月曜日
19:26
FRB、21日開催の暗号資産・決済会議の詳細を公表 サークル・コインベースら登壇へ
米FRBは10月21日開催の「Payments Innovation Conference」詳細を公表。ChainlinkやCircle、Coinbaseなど暗号資産関連企業が登壇予定。
17:47
AIフュージョンキャピタル、ビットコインを追加購入 保有量30 BTCに
AIフュージョンキャピタルグループは10月、約1億円分(6.13BTC)のビットコインを追加購入。累計購入額は約4億円、保有量は30.76BTC(時価約5億円)に到達。BitGoや博報堂と連携し、暗号資産運用を拡大している。
16:13
コンヴァノ、ビットコイン売買で7億円の利益確保
コンヴァノ(6574)はBTC高値売却・安値買戻しのトレーディング戦略で約7億円の利益を確保。保有量は665BTCに増加し、累計投資額は約114億円へ拡大。
14:25
NY市長選クオモ候補、仮想通貨振興へ新ポスト創設を公約
ニューヨーク市長選候補のクオモ氏が暗号資産振興へ新ポスト創設を公約。最高技術革新責任者とイノベーション評議会を設置し、AI・ブロックチェーン・バイオテクノロジーの3分野で市を先導する方針を表明。ウォール街を擁するニューヨークの暗号資産政策に注目集まる。
12:04
仮想通貨マイナー株価、ビットコイン上回る上昇 AIシフト背景に
仮想通貨マイニング企業のパフォーマンスが年初来2.5倍超上昇しビットコインを上回っている。アイリスエナジーやサイファーマイニングなどAI・HPC事業への転換が株価上昇の背景だ。
10:40
中国IT大手、当局介入でステーブルコイン計画を中断=FT紙
中国政府が複数のテック大手による香港でのステーブルコイン発行計画に介入。人民銀行は民間通貨発行やデジタル人民元への影響を懸念。香港は5月に世界初の包括的規制を施行したばかり。
10:15
仮想通貨トレジャリー企業の”錬金術”時代は終焉か=10x Research見解
10x Researchが仮想通貨トレジャリー企業のNAV暴落を分析した。ストラテジーやメタプラネットなどのDATは新たなビットコイン戦略への転換を迫られていると解説している。
10/19 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
13:55
金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁を検討=報道
金融庁が銀行によるビットコインなど仮想通貨の投資目的での取得・保有を可能にする制度改正を検討しているようだ。銀行グループの仮想通貨交換業者登録も可能にし、個人投資家の環境整備を図る。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスのユーザーへの救済金配布に高い関心
今週は、トランプ・ショックを受けた仮想通貨取引所バイナンスによるユーザー補償、メタプラネットの企業価値指標mNAVの低下に関する記事が最も関心を集めた。
10/18 土曜日
13:55
OneKeyが12万件のビットコイン秘密鍵脆弱性を報告、トラストウォレットに影響か
ワンキーがリブビットコイン・エクスプローラー3.xの脆弱性により約12万件のビットコイン秘密鍵がクラッキング可能になると報告した。トラストウォレットなど複数の製品が影響を受けている模様。
13:50
オープンシーが2026年1QにSEAトークン発行予定、供給量の50%をコミュニティへ配布
オープンシーCEOが2026年第1四半期のSEAトークン発行を発表した。総供給量の50%がコミュニティに配分され、収益の50%が買い戻しに使用される。ステーキング機能も実装予定だ。
13:05
G20、グローバルな仮想通貨規制の不足を指摘 ステーブルコインの課題も
国際的な金融監督機関FSBが、ビットコインなど仮想通貨の規制実施状況を評価する報告書を発表。各国規制の断片化と一貫性の欠如を指摘し、ステーブルコイン監督の課題も述べた。
10:55
著名ユーチューバー「ミスタービースト」、仮想通貨取引所商標を申請
登録者4億4600万人のユーチューバー、ミスタービーストが仮想通貨取引やDEX運営を含む金融プラットフォームの商標を申請した。バンキングや投資サービスも提供する計画だ。
10:05
決済大手ストライプ支援のL1チェーン「テンポ」、750億円を調達 イーサリアムOBが参画
ストライプとパラダイムが支援する決済特化型L1ブロックチェーン「テンポ」が750億円を調達した。評価額は7,500億円に達し、著名イーサリアム開発者も参画する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧