50億円規模の大量購入
カナダを拠点とする暗号資産(仮想通貨)マイニング企業Hut 8は、そのハッシュレートを倍増させるために約4,400万ドル(約49億円)分のマイニングマシンを発注。香港のSuperAcme Technologyより、1万2,000台の新型MicroBTマイナーを購入したという。
これらのマシンは2021年10月から順次納入され、2021年12月には配備が完了する予定だ。この追加購入により、Hut 8のマイニング能力は1秒あたり合計約2.5 EH/s(エクサハッシュ/毎秒)となる見込み。
ハッシュレート
日本語では「採掘速度」と表現される。単位は「hash/s」。「s」は「second=秒」で、「1秒間に何回計算ができるか」を表す。マイニング機器の処理能力を表す際や仮想通貨のマイニングがどれくらいのスピードで行われるかを示す指標として用いる。
▶️仮想通貨用語集
Hut 8によると、現在同社は1日あたり平均で6.5~7.5ビットコイン(BTC)を採掘しているが、マシン拡充により、現時点の採掘条件に基づいて推計すれば、1日あたり14~16ビットコインを採掘できるようになるという。
6月28日の同社公式発表によれば、Hut 8の現在のハッシュレートは、約1.2 EH/sだが、2021年末までに約2.5から3 EH/sに上昇、さらに2022年半ばまでに約6 EH/sまで拡大すると見積もられている。
また、Hut 8のバランスシート上には採掘したビットコインの自社保有分として、2021年6月27日現在で約3,806ビットコイン(時価145億円)が記載されているが、これも2021年末までに約5,000ビットコインに増加する見込みだ。
中国からハッシュレートが流出
Hut 8は、ビットコイン・ハッシュレートの多くを占めていた中国で、マイニング規制が厳格化したことの影響についても、次のように言及した。
ビットコインのハッシュレートが中国から流出したことにより、最新の予測では、2021年7月2日にネットワークの難易度が24%〜26%の範囲で急落することが示唆されている。
ネットワーク難易度の低下により、Hut 8の平均採掘量は、1日あたり6.5~7.5ビットコインから8.5~9.5ビットコインへと約2ビットコイン増加する見込みだ。これに伴う直接的なコストは発生しないと予想している。
尚、金融コンサルチーム21stParadigmのDylan LeClair氏は6月25日時点で、ビットコインの次期難易度が21%の低下となる可能性を予測していた。
関連:3万ドル死守のビットコイン再び反発、「難易度調整」は史上初の-21%に達する可能性
最近、北米企業によるマシンの大量購入事例が散見されている。米マイニング企業テラウルフ社(TeraWulf)は、ビットメイン社の最新マイニング機器「Antminer S19jPro」3万台の購入契約を締結した。これらの注文は、2022年1月から6月にかけ納入される予定だ。
この企業は、環境負荷の問題にも取り組んでおり、将来的には炭素排出しない電力の割合を100%にすることを目標に掲げている。
関連:ビットコイン採掘機器3万台購入 環境配慮の米マイニング企業が規模拡大