はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「オープンなメタバース」目指すHIKKY、NTTドコモから資金調達

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メタバース系企業の資金調達ラウンドに参加

メタバース開発とVRサービスの開発ソリューションの提供を行う株式会社HIKKYは15日、株式会社NTTドコモを引受先とした第三者割当増資により、65億円を調達したことを発表した。

関連:次世代の仮想空間サービス「メタバース」とは|ブロックチェーンとの関係も解説

また、両社は10月下旬に資本・業務提携を締結したと併せて明かしている。

HIKKY社は世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」を運営する企業。同イベントは数千の一般クリエイターや、多くのナショナルクライアント、100万人を超える来場者が参加するもので、2021年には2つのギネス世界記録を取得している。

また、HIKKY社が提供するVRコンテンツ開発エンジン「Vket Cloud(ブイケットクラウド)」は、URLリンクをクリックするだけでアクセスができるメタバースコンテンツの開発を可能にする。内覧会、展示会や音楽ライブ、アミューズメントなど様々なユースケースとして応用できる。

調達資金の65億円はシリーズAラウンドのファーストクローズにて調達したもの。セカンドクローズも検討されているものの、資金調達後もHIKKY社の独立性は維持される予定だ。

調達した資金は以下の用途などに利用する方針だ。

  • オープンメタバースの開発・運営
  • バーチャルマーケット事業の開発体制の強化
  • 海外展開を含めた事業拡大
  • Vket Cloudエンジンの開発体制の強化

調達資金は「Vket Cloud」などVR関連サービスの開発体制強化や、オープンメタバース、またバーチャルマーケットなどのVRサービス事業の拡大などに充当される。また、体制強化に併せて、ディレクター、エンジニア、デザイナー、営業、バックオフィスなど人材強化も行う。

HIKKY社の資金調達ラウンド参加について、NTTドコモの執行役員であるビジネスクリエーション部長の三ケ尻哲也氏は以下のようにコメントした。

ドコモは、イノベーションにより新たな生活価値やライフスタイルを生み出し、社会を大きく変えていきたいと考えています。

その想いからブランドスローガンを「あなたと世界を変えていく。」に一新いたしました。そして、スマートライフ事業の新規領域であるXRでは、テクノロジーの進化が様々な価値を創出します。

このたび、XRの世界的なトッププレイヤーであるHIKKY様とパートナーシップを築けることを大変嬉しく思っております。

今回の提携により、ドコモのXR事業をさらに拡大、進化させ、リアルとデジタルがシームレスにつながる様々な体験を提供し、ともに「世界を変えていく。」ことができるよう努めてまいります。

また、HIKKY社の舟越靖CEOは以下のようにコメントしている。

HIKKYはこの度の資金調達を通じ、数々の投資アプローチをいただきましたが、私たちが一番重視する「創造性が尊重される空間をクリエイターの皆様と共に創っていく」という理念を深く理解してくださったNTTドコモ様を第三者割当増資の引受先に選定させていただきました。

今後はNTTドコモ様とNTTグループ各社の、通信インフラを始めとした様々な技術、研究機関、世界的なネットワーク等を活用させていただきながら、独自のメタバース事業をさらに加速させていきます。同時に、NTTドコモ様へは、弊社が強みとするXRにおけるサービスや技術、コンテンツ制作などの提供を行ってまいります。

これまで支えてくださったクリエイターの皆様、バーチャルマーケットの来場者様、黎明期から参画してくださった企業の皆様には、改めまして感謝の念をお伝えしたく思います。今後も仮想空間を通じて生まれる新たな価値を広め、現実社会との架け橋となるべく、より一層努力していきたいと思います。

メタバースとは

インターネット上に構築された多人数参加型の3Dバーチャル世界の総称。ゲームや音楽のライブ、オンラインカンファレンスなど、アバターを使って様々な楽しみ方ができる。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/07 火曜日
10:30
Plume Network、SECにトランスファー・エージェント登録 価格20%以上高騰
RWA特化のPlume Networkが米証券取引委員会からトランスファー・エージェント資格を取得した。米国証券市場のオンチェーン化を進めるとしている。
09:40
イーサリアムのM2相関性ラグ解消で価格1万ドル到達の可能性=アナリスト分析
Cryptoquantのアナリストは米M2マネーサプライの拡大とイーサリアムの流動性ラグについて分析し取引所在庫の減少と機関投資家の買い需要増加を背景にETH価格がこのサイクルで1万ドルに到達する可能性があると大胆予測。
08:02
メタプラネット、ビットコイン含み益が810億円に到達
10月7日の報道によると、世界第4位のビットコイン保有企業メタプラネットの含み益が5億4000万ドル(約810億円)に達し過去最高を記録。PHASE II戦略による今後の展開が注目される。
07:35
仮想通貨投資商品、先週は過去最大の約9000億円が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、先週のデジタル資産の投資商品への資金流純入額は約8,940億円だったと発表。ビットコインの投資商品への流入が最も多かったとし、要因の分析もしている。
07:02
ストラテジー、週次のビットコイン購入を一時停止 含み益約5兆円に
世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーが9月29日から10月5日の週にビットコインを購入しなかったことが最新のSEC提出書類で明らかになった。優先株の配当支払いで1億4000万ドルを支出。
06:15
グレースケール、米国初のステーキング機能付き現物仮想通貨ETFを開始
グレースケール・インベストメンツが6日、イーサリアムとソラナのステーキング機能を備えた米国初の現物仮想通貨ETFの提供を開始した。
05:55
モルガン・スタンレー、仮想通貨のポートフォリオ配分上限を最大4%と推奨
大手銀モルガン・スタンレーのグローバル・インベストメント・コミッティーが先週発表したレポートで、顧客ポートフォリオにおける仮想通貨の配分上限を最大4%とする保守的なアプローチを推奨している。
05:40
トム・リー率いるビットマイン、1234億円相当のイーサリアム追加購入
ビットマインが6日に発表した最新の保有状況によると、283万ETHを保有し供給量の2%を超えた。仮想通貨と現金を合わせた総資産は134億ドルに達し、世界最大のイーサリアム・トレジャリー企業としての地位を強化。
10/06 月曜日
14:18
クオンタムソリューションズ、20カ月ぶり高値 イーサリアム財務戦略を拡大
クオンタムソリューションズ(2338)の株価が急伸。ETH保有量は322ETHを突破し、日本上場企業でトップのETH保有企業に。200億円調達で買い増し計画も進行中。
13:25
DAT企業資産が20兆円規模に拡大も懸念浮上、ボラティリティ依存が課題=VanEckレポート
VanEckは最新レポートでDAT企業の保有資産が20兆円規模に拡大したと報告した。ブームが継続する中、レポートはボラティリティ依存型のDAT企業の戦略の持続可能性に懸念を表明した。
13:15
スタンダードチャータード銀、2025年末にビットコイン20万ドル予想を維持
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨ビットコインの2025年末価格を20万ドルと予想している。ETF流入と米政府閉鎖を上昇要因に挙げた。
11:05
ビットコイン史上最高値更新、独歩高の背景に強気の投資家態度|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日、史上最高値を更新した。金融市場全体における「脱中央集権的リスクヘッジ資産」としてのBTC存在感を際立たせている。
10:20
メタマスク、最大級のオンチェーン報酬プログラムを開始へ 独自トークンとも関連か
仮想通貨ウォレットのメタマスクが大規模報酬プログラムを予定している。シーズン1のみで45億円相当のLINEA配布を予定し、独自トークンとの連携も示唆されている。
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧