はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン急反発で逆シンプソンズ、分散型取引所の勢いは依然衰えず

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

週明け29日の暗号資産(仮想通貨)市場。 ビットコイン価格は、前日比+6.4%の656万円(57,700ドル)と反発した。

BTC/USD日足

BTC価格など仮想通貨市場は先週末、株価暴落など金融マーケットがリスクオフに傾いたことを受け大幅安となった。26日のダウ平均株価が905ドル(2.5%)安となったほか、29日の東京株式市場でも日経平均株価が急落した。

南アフリカなどで新型コロナウイルスの変異種である「オミクロン株」が猛威が奮っていることが伝わり、市場心理が急悪化したことが主な要因として挙げられる。高い感染力を持つ「オミクロン型」は変異した結果、現在普及するワクチンが効きにくい性質があるとされ、欧州や香港での感染拡大が確認されるとリスク回避売りが膨らんだ。

ただ、週を跨いで金融市場も若干落ち着きを取り戻している。BTC価格は今年10月にロールリバーサル(役割転換)したサポートライン(下値支持線)の節目で下げ止まった後に二番底を確認しに向かったが、9日深夜帯にかけて急反転。下方ブレイクアウトからの値動きでベアトラップの様相を呈した。

BTC/USD4時間足

結果的に逆シンプソンズを描いて突っ込みショートが刈り取られるような展開となったが、6万ドルを下回って推移する限りは一時的なショートカバーに過ぎないとの懐疑的な見方も残るだろう。シンプソンズ・チャートとは、米国民的アニメ、ザ・シンプソンズのキャラクター「バート・シンプソンズ」の髪型に由来する。

シンプソン・チャート(20年6月)

シンプソンズ・チャートについて、仮想通貨ファンド「Three Arrows Capital」の経営者で仮想通貨デリバティブ取引所Deribitの著名トレーダーとしても知られるSu Zhu氏は昨年、「ビットコイン市場特有のパターンであり、デリバティブ取引所の出来高や未決済建玉(OI)に左右されやすい」と指摘。

「急騰・急落局面では、ロングとショートの未決済建玉を強制ロスカットさせる、逆指値注文(ストップロスオーダー)狩りが狙われることがある。大口投資家は、利益計算に基づいて相場を一定方向に動かし、流動性の低いポジションを清算させることも可能」との見解を示した。

直近では、相場のトレンドとインジケーターが逆行するダイバージェンス発生が反転シグナルを示唆していたほか、過熱感を示す日足RSIは今年9月の底値以来の水準まで低下していた。投資家の市場心理を表す「Fear & Greed Index」も、恐怖状態を示す30以下まで転落するなど、過熱相場から一転して悲観状態が強まっていたと言える。

同指標は、ボラティリティ、市場のモメンタム、SNSの感情分析、ドミナンス、Googleトレンドから算出するものだ。

Fear & Greed Index

テクニカルアナリストのMatthew Hyland(@Parabolic_Matt)氏は、今回の相場のサイクルが、「昨年9月〜12月にかけての強気相場の過程に類似している」と指摘。フラクタル(相似性)構造にあると主張した。

出典:Matthew Hyland

分散型取引所の隆盛止まらず

CoinPostと提携する米The Blockのデータによると、分散型取引所(DEX)の月次データにおいて、11月の出来高が1,000億ドル(11兆円)水準に達した。

今年7月の最低値563.5億ドル以来、月間出来高は増加し続けている。

市場を牽引しているのはイーサリアムブロックチェーン基盤の最大手DEXのUniSwapで、V2が473.7億ドル、流動性プロバイダー向け機能を拡充したV3が240億7000万ドルに及ぶ。

これに伴い、イーサリアム(ETH)のバーン(焼却)数も大きな伸びを観測。バーン数比率のリーダーボードを確認すると、最大手NFT(非代替性トークン)マーケットプレイスのOpenSeaなどと並び、UniSwapが上位を占める。

ultrasound.money

バーン数はすでに累計100万ETHを超えており、ETHの需給面でも好影響を与えている。

関連:わずか2年で30倍以上、仮想通貨イーサリアムが高騰する5つの理由

関連:コインチェック、フィナンシェと提携で第二弾「IEO」の実現目指す

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:21
初心者向け|仮想通貨取引所のKYC手続きとは?スマホでできるeKYCの流れと注意点
口座開設の必須手順 暗号資産(仮想通貨)取引所を利用し始めるには、口座開設時に「KYC(本人確認)」と呼ばれる手続きが必要です。これは、ユーザーの身分確認や、利用目的の確認を通…
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。
13:50
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧