はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米大物QBブレイディ氏、正式に引退表明 今後はNFT事業などに集中か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブレイディ選手、遂に引退

大手暗号資産(仮想通貨)取引所FTXのアンバサダーなどを務める米タンパベイ・バッカニアーズのトム・ブレイディQB(44歳)は1日、NFL選手を正式に引退することを発表した。

21年4月にNFT(非代替性トークン)プラットフォーム「Autograph」などを設立した同氏は、今後は自身の企業や家族との時間に集中する予定だと語った。

選手としての功績

ブレイディ選手は2000年のドラフトでニューイングランド・ペイトリオッツに入団。当時は無名の選手だったが、2年目には先発QBの相次ぐ故障で先発出場の機会を獲得すると、NFL最高峰の舞台である「スーパーボウル」を史上最年少で制覇した。

その後も6度のスーパーボウル制覇を達成し、2020年には史上最年長でのスーパーボウルMVPも受賞したほか、2007年にはNFL記録のレギュラーシーズン無敗などを達成。数々のNFL記録を樹立したことと、ポストシーズンや重要な試合での勝負強さから歴代最高峰のQBの一人としての呼び声が高い。

また、今後の動向についてブレイディ氏は以下のようにコメントした。

将来は明るい。私はAutographやBrady Brand、TB12 Sportsなど素晴らしい企業を共同設立できて幸運だ。今後もこれらの企業を成長させていきたいが、これから日々の生活がどう変わるかは未定だが、ゆっくり前進していきたい。

確かな事は他の方々が私の人生を豊かにしてくれたように、私も様々な人々の人生を豊かにするために時間を費やしていきたいことだ。

仮想通貨・NFTにも注目

ブレイディ氏は21年4月に独自のNFTプラットフォーム「Autograph」を設立。長期的にはクリエイター向けのプラットフォーム提供を目指すものの、まずはアスリートの署名(Autograph)が入った限定NFTを販売しており、大坂なおみ選手もそこでNFTをリリースした経緯がある。

また、Autographは1月下旬にも、シリーズBラウンドで1.7億ドル(約190億円)の資金調達を完了したばかり。仮想通貨投資に積極的な著名VCのa16z(アンドリーセン・ホロウィッツ)も参加した。

関連:米NFTプラットフォーム「Autograph」、190億円超の資金調達を完了

また、ブレイディ氏と夫人のジゼル・ブンチェン氏は21年6月には、大手仮想通貨取引所FTXとブランド・アンバサダー契約を締結。FTXの運営元であるFTX Trading社の株主となったほか、一定額の仮想通貨もポーナスとして受け取っていた。

21年9月には仮想通貨取引に関するCMにも夫婦揃って出演。NFLは米国ではNBAと共に最も注目度の高いプロスポーツであることから、大きく注目を集めた。

関連:仮想通貨取引所FTX、NFL大スター起用の新CM公開

最後のシーズンとなった2021年シーズンには10月25日の試合でブレイディ氏は史上初となる通算600回目のタッチダウン(TD)パス記録を樹立。しかし味方選手が謝って記念球をスタンドに送球した際には、ファンにビットコイン(BTC)やシーズンパスやサイン入りのユニフォームを寄贈して返還に成功。

その後のインタビューでは、ブレイディ氏は1BTCを贈呈したことを明かしていた。

関連:NFLのレジェンド、記念球返還したファンにビットコイン贈呈

FTXもメッセージ

さらに、引退発表に際して、FTXの公式アカウントもブレイディ選手の引退に祝意を述べたほか、既にバハマのFTX本社でサム・バンクマン・フリードCEOの机に隣接するデスクがブレイディ氏の席として確保されていると投稿した。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/07 月曜日
16:00
Binance Japan千野剛司社長が語る日本市場戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、世界最大級の暗号資産取引所Binanceの日本法人が、国内最多60銘柄の取扱いを達成。千野剛司社長がWebX 2025への期待と日本市場での展望を語る。
15:57
メタプラネット、約345億円でビットコイン追加購入 保有量15,555BTC
メタプラネットが345億円でビットコイン2,205BTC追加購入。累計保有量15,555BTCで世界上場企業5位に。555ミリオン計画の進捗と株価への影響、今後の戦略を詳しく解説。
13:57
ヴィタリックらがイーサリアムのトランザクションごとのガス上限を共同提案 DoS攻撃対策と安定性向上目指す
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏と研究者のトニー・ワースタータ氏は、ネットワークのセキュリティと安定性向上を目的として、トランザクションごとのガス使用量にプロトコルレベルの上限を導入するEIP-7983を提案した。
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧