はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|6月13日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。

CoinPost重要ニュース3選

まずは、CoinPost記事のニュースから。

韓国でマネーロンダリング対策強化法案が提出される|仮想通貨取引所の本人確認が商業銀行並みに

韓国でアンチマネーロンダリングの法案が提出され、この法案が成立すれば、韓国の仮想通貨取引所は国内の商業銀行と同水準の本人確認を求められる。

規制の詳細は、以下のリンクで掲載している。

韓国でマネーロンダリング対策強化法案が提出される|仮想通貨取引所の本人確認が商業銀行並みに
韓国仮想通貨取引所の本人確認を商業銀行と同水準にするための法案が提出されました。規制当局は現状ゆるい規制化にある取引所の規制を厳格化し、マネーロンダリングなどの防止を目指します。

日本初、地方自治体による地方創生ICOの実施を決定

岡山県西粟倉村は、日本初の地方自治体による地方創生ICO(Initial Coin Offering)の実施を決定したことがわかった。

プレスリリースの内容など、詳細は以下のページをどうぞ。

日本初、地方自治体による地方創生ICOの実施を決定
岡山県西粟倉村(村長:青木秀樹、以下 西粟倉村)は、日本初の地方自治体による地方創生ICO(Initial Coin Offering)の実施を決定したことをお知らせいたします。新たな財源を確保して先行投資による地域づくりを行っていくための手段として、トークンを発行して仮想通貨を集める ICO による資金調達を自治体として日本で初めて導入します。

ツイキャスがBTCに対応開始:最高10万円相当の仮想通貨配布キャンペーンも開始

ツイキャスがBTCに対応開始するほか、最高10万円相当の仮想通貨配布キャンペーンを開始する事を合わせて発表した。

ツイキャスがビットコインに対応開始:最高10万円相当の仮想通貨配布キャンペーンも開始
ツイキャスがビットコインに対応開始する他、最高10万円相当の仮想通貨配布キャンペーンを開始する事も合わせて発表されました。

Pick Up(全般)

仮想通貨取引所Coinbase:Index Fund開始へ

Coinbase Index Fundは、米国在住の認可された投資家にのみ利用可能で、250,000ドル(約2,750万円)から20,000,000ドル(約22億円)から投資可能となっている。

今後世界中に広げていく予定とのこと。

ドイツ政府:仮想通貨は金融安定の脅威にはならない

Cointelegraph auf Deutschは、ドイツ連邦政府の代表者は、仮想通貨が金融安定の脅威にならないと述べていると6月12日に報告した。

それにもかかわらず、政府はデジタル通貨を規制する規制措置の必要性を見ている。

連邦政府によると、現在の金融システムに重大な脅威を与えるためには、仮想通貨の取引高が世界の金融システムの規模に比べて小さすぎる。

しかし、ドイツ政府はG20レベルで仮想通貨を注意深く監視することは必要であると考えており、連邦政府によると、この見方はG20にも理解を示しているという。

またドイツ政府は、議会で極右政党”ドイツのための選択肢”から出された仮想通貨に関連する諸問題に対する調査依頼にも言及し、仮想通貨がマネーロンダリングや違法な収益源に使われていることのほか、テロリストの資金調達やオンライン上のギャンブルなどで使用されていることが含まれている。

これに基づいて、ドイツ政府は行動を取ることになるという。ドイツ政府は現在のところ次のような見解を出している。

スロベニア:仮想通貨ショッピングモールのテストが行われている

スロベニアに本拠を置くショッピングセンターは、仮想通貨支払いの試験運用を拡大している。

オンライン資料によると、スロベニアの首都リュブリャナにあるBTC City Ljubljanaは、広大な複合施設にある24の企業で150人のグループで仮想通貨が使用可能になり、500以上の店舗がある。

そのショッピングセンター内に500以上の店舗があり、仮想通貨を受け入れる世界初の小売ハブになることを目指しているという。

韓国取引所Coinrail:ハッキング前の不審な月間取引

地元出版によると、韓国の仮想通貨取引所のCoinrailの発表によれば、一部の銀行では、今回の出来事が起こる前に取引所で不審な取引を確認し、会社のサービス提供を止めたと報告した。

大打撃を受けたのは、Coinrailの取引量の約3分の2を占める、Pundi(XNPXS)だった。

Coinrailのウェブサイトに記載のある他の仮想通貨は、申告によればATX、NPERとDENTなどが盗まれているとの噂がある。

月曜日、朝鮮日報は2月に一部の地元の銀行がCoinrailでマネーロンダリング活動を検知したと報じた。

銀行関係者は、以下のように述べている。

Coinrailと取引した複数の銀行は、2月にCoinrailで不審なマネーロンダリング取引を検知し、一部の銀行は4月に資金の預金を停止する措置をとった。

しかし銀行側は、サービス停止の具体的な理由を提示していないと指摘しているようだ。

この事件の詳細については現在調査中で、流出したトークンの正確な被害は確認されており、時間がかかるようだ。

コロンビア:仮想通貨取引所Budaはコロンビア政府に急遽海外への送金を禁止される

現地の報道によると、ラテンアメリカの主要ビットコイン取引所であるBudaがコロンビアで海外への送金を禁止する対象となった。

Budaは今年の3月にチリでの銀行サービスの終了したばかりだ。

アルゼンチン、チリ、コロンビア、ペルーの市場にサービスを提供していたSurbtcとして知られていたラテンアメリカのビットコイン取引所であるBudaは、急遽コロンビアの銀行機関から金融封鎖の対象となった。

取引所のコロンビア銀行口座が突然終了したため、顧客からの引き出しが中断されたが、6月13日以降通常通り処理される予定とのこと。

BudaのCEO、Alejandro Beltran氏は、Bancolombia、DaviviendaとBBVAが顧客に送ったメール内で、取引所に提供している金融サービスをすべて終了したことを確認した。

Budaはまた、取引所の活動が中断したにもかかわらず、顧客の資金は安全に守られていると、顧客を安心させるように努めた。

Budaは、口座を再開するように訴訟を起こしているようだ。

Apple:デバイス内で仮想通貨マイニング禁止へ

Appleは、同社製デバイスを使った仮想通貨マイニング採掘を禁止するガイドラインをリリースした。

Appleは、先週開催したWorldwide Developers Conference(WWDC)で、iOS搭載端末で仮想通貨マイニングを禁止する、”App Store”の新しいガイドラインをリリースした。

Appleが、仮想通貨アプリに関する同社のポリシーについて、見解を明確に打ち出したのはこれが初めてだ。

CoinPostの関連記事

最新の仮想通貨エアードロップ(無料配布)情報一覧|毎週更新
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/11 木曜日
17:50
OSL、コンプライアンスを武器に グローバル展開を加速|CoinPostインタビュー
香港上場企業でSFC認可を持つOSLが、コンプライアンスを強みに機関投資家向け事業を拡大。CCO Eugene Cheung氏がWebX 2025で語った三大戦略、資金調達、日本市場や国際展開の展望を詳しく紹介。
16:38
インドが仮想通貨規制の制定を躊躇か 金融システムへの影響を懸念
インド政府が金融システムへの影響を懸念し仮想通貨規制の策定を躊躇していると伝えられる。一方、インド国内ではビットコイン準備金やWeb3ワーキンググループを求める声もある。
16:10
「コンプライアンスは競争優位性」Gate Japan CEO、日本Web3市場で独自のエコシステム構築へ|WebXインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、Gate JapanのCEO独占インタビュー。コンプライアンスを競争優位性と捉える経営哲学や日本のWeb3エコシステム発展への貢献について詳しく聞く。
15:43
アバランチ財団、10億ドル調達でAVAX購入を計画=FT報道
アバランチ財団が米国で10億ドルを調達し、AVAXトークンを大量購入する計画をFTが報道。NASDAQ上場企業とSPACの2つのスキームで資金調達を実施予定。ファイナンシャルタイムズ報道。
11:29
「米国はオンチェーン資本市場とAI金融をリードする」SECアトキンス委員長が表明
米証券取引委員会のアトキンス委員長が仮想通貨を推進する姿勢を改めて表明。「米国がオンチェーン資本市場とAI金融でリーダーシップを取る」とスピーチした。内容を解説する。
11:01
バイナンスとフランクリン・テンプルトン、トークン化プロダクト開発へ
仮想通貨取引所バイナンスとフランクリン・テンプルトンがパートナーシップを締結。有価証券のトークン化におけるフランクリン・テンプルトンの強みを活かし、プロダクト開発を行う。
10:42
「ソラナに年末上昇の好材料」Bitwise分析
仮想通貨運用企業ビットワイズの最高投資責任者は、ソラナは年末に向けて価格が上昇するための材料が揃っているとの見方を示した。ビットコインとイーサリアムの上昇事例などをもとに分析している。
10:39
国内初、クレジットカード返済にステーブルコインJPYC導入 ナッジカードが10月開始予定
JPYC株式会社とナッジ株式会社は、クレジットカード「ナッジカード」で日本円建ステーブルコインJPYCによる返済受付を2025年10月開始予定。VISA加盟店約1億5000万店舗での決済が対象となる国内初の取り組み。
09/10 水曜日
18:54
新経済連盟が「仮想通貨税制改正」提言を公表、分離課税や損失繰越控除など優遇措置を要求
新経済連盟が2026年度税制改正で暗号資産税制の大幅優遇を提言。現在最大55%の税率を株式と同様の分離課税20%に変更、損失繰越控除導入、暗号資産間交換の課税タイミング見直しなどを要求。Web3企業海外流出に危機感を示し、日本の競争力向上を訴える。
17:39
リップル幹部が語る「大きな転換点」、RLUSDによる世界戦略と日本市場への期待|CoinPostインタビュー
XRPを発行する米リップルのシニア・バイスプレジデントにCoinPost独占インタビューを実施。SEC訴訟の勝利を分水嶺と位置づけ、戦略の中核であるステーブルコイン「RLUSD」を軸に世界展開を加速させるリップルの幹部に現在の手応えや今後の展望を聞いた。
17:29
Web3×AI時代に日本が取り残されないために|WebX2025
Web3とAIの技術融合について、Startale渡辺氏、Binance Japan千野氏、Robot Consulting横山氏が議論した。スマートウォレットやAIエージェントの実装事例、日本の規制課題と今後の展望を解説。
16:00
「トークンはネットワークの象徴」Animoca BrandsのYat Sui会長、WebXで文化へのインパクトを語る
Animoca Brands会長のYat Sui氏がWebX2025に登壇し、トークン化とそのネットワーク効果について、今後の展望について語った。「10億人をWeb3にオンボードする」という大胆な目標を掲げる同社が注力する分野も披露した。
14:49
SMBCステーブルコイン参入の真意、デジタル戦略部が語る未来|独占インタビュー
SMBCグループがAva Labs、Fireblocks、TISと締結したステーブルコイン基本合意の背景を独自取材。総合商社向けホールセール決済、独自のエンベデッド戦略など、詳細を聞いた。
14:00
自民党小森議員 暗号資産の分離課税議論は「順調に進展」残る課題は範囲の線引き|WebX2025
WebX2024で明らかになった暗号資産税制改正の最新動向。1000万口座突破を契機に政府が分離課税導入を本格検討。12月の税制改正大綱、2026年通常国会での実現が濃厚。焦点はDeFi・DEX取引の適用範囲。小森議員ら政府関係者と業界団体代表が語る実現への道筋を詳報。
13:50
米国と日本 仮想通貨規制の行方は? バイナンス幹部や元ホワイトハウス顧問などが議論|WebX2025
WebX2025で米国と日本の暗号資産規制の今後について塩崎彰久議員、バイナンス幹部、元ホワイトハウス顧問らが議論した。規制の整備による成長可能性や現在の課題などが語られている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧