はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

JVCEA、国内の仮想通貨上場審査を大幅効率化へ 「グリーンリスト制度」など導入

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

上場審査を効率化

一般社団法人日本暗号資産(仮想通貨)取引業協会(JVCEA)の調査部は22日、「暗号資産の認知度向上に向けた取り組み」を公開した。特に暗号資産の新規取扱(上場)審査プロセスの改善とグリーンリスト制度の導入によって、仮想通貨審査の効率化を図る。

JVCEAの調査部は、主に「(仮想通貨取引所などの)利用者等への情報提供」と「仮想通貨関連取引に係る統計調査」を担当する部門。今回の発表内容は上記役割の一環であり、仮想通貨審査の新たな取り組みとして以下の2つを発表した。

  • 審査プロセスの改善
  • グリーンリスト制度の導入

同協会は以前より、日本市場に既に流通している銘柄を新たに上場する際の審査や、日本には流通していない銘柄の審査を簡略化する計画をしており、その方針が決定した格好だ。

関連:日本暗号資産取引業協会(JVCEA)、仮想通貨の上場審査の簡略化を検討か

審査プロセスの改善

現在の仮想通貨審査プロセスは、JVCEAの会員(暗号資産取引業者など)が新規取扱いを検討する銘柄に対して、事実調査と調査結果に対する自社評価を行い、それらをまとめて協会(JVCEA)に提出して、順番に審査行われるという流れになっている。

出典:一般社団法人日本暗号資産取引業協会

しかしこれまでは、自社調査・評価の段階において、「自社なりの見解をだして調べていくフォーマット」となっており、「調査結果と自社評価が混在」する他、「必要な情報が見分けづらい」といった問題点が存在。会員と協会の双方に大きな負荷と時間が掛かる状況だった。

JVCEAはこれらの問題を解決するべく、これからの審査において、本邦初の仮想通貨審査を行った銘柄は他社会員による審査の結果を共有することに決定した。モジュール化された調査結果や評価を活用が可能となり、新規会員は他社会員と異なる観点や論点のみを補足・修正することで自社調査・評価を進めることができる。

出典:一般社団法人日本暗号資産取引業協会

この取り組みは2021年10月頃から先行して開始されており、協会側は導入後の状況を以下のように評価している。

コイン審査の高度化とプロセスの効率化が図られたことで、会員において審査水準の底上げや、観点・論点のバラつきが収れんしたほか、協会・当局においても情報確認と質疑プロセスの効率化が進んでいると考えています。

関連: 日本暗号資産取引業協会(JVCEA)、仮想通貨の送金規制に関する改正案を公表

グリーンリスト制度の導入

さらに、改善案の一環としてグリーンリスト制度の導入が発表された。

グリーンリストとは、国内会員における仮想通貨の取扱状況に基づき、以下4つの条件すべてを満たす銘柄が掲載されるリストのこと。

  • 3社以上の会員企業が取扱いをしている
  • 1社が取扱いを開始してから6カ月以上の期間が経過している
  • その取扱いにあたって、協会が付帯条件を設定していない
  • その他、協会にて本リストの対象とすることが不適当とする事由が生じていない

リストに登録された銘柄は、上場を希望する新規の会員が自社による調査・評価を行えば、協会による審査は無しで上場することができるという仕組みとなっている。ただし、モニタリングや監査において、協会の事後的な確認はある。

出典:一般社団法人日本暗号資産取引業協会

JVCEA側は、22年3月時点で既に18銘柄がグリーンリストへ登録されており、国内で取り扱われている銘柄の総数が50に満たない状況を踏まえると、上場審査の効率化という観点で「大きなインパクトが見込める」として説明。これまでにリストに該当する銘柄の審査に充てていたリソースを他の部分に割くことができ、審査時間の適正化が図られるとしている。

なお、条件に第3項目に記載されている「付帯状況」とは、銘柄固有のリスクが想定された場合、リスクが顕在化した際にすぐに対応できるように、あらかじめ会員側で対策方法の準備(リスク管理)をするといった条件。対ロシア制裁による影響などは、第4項目の「不適とする事由」に該当する可能性があるとして説明している。

関連: 欧州委員会、対ロシア制裁で仮想通貨を証券に分類

今後の課題等

JVCEAは、仮想通貨審査における経緯とこれからを以下の表に要約。現在はフェーズ3の段階として位置づけており、「グリーンリスト制度の導入によって次のフェーズ(フェーズ4)」へ向かっていくと説明。

出典:一般社団法人日本暗号資産取引業協会

また同協会は、以下の3つを今後の課題として定めており、さらなる国内仮想通貨業界の活性化に向けた積極的な姿勢を見せている。

  • ICO/IEO案件における開示の推進
  • 国内取扱い仮想通貨のブロックチェーンエクスプローラの集約
  • ブロックチェーンや国内取扱い暗号資産に係る用語の説明(Web掲示予定)

関連:「Web3.0戦略を成長戦略の中心にすべき」自民党の塩崎議員、財務金融委員会で質疑

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/20 月曜日
15:24
香りのデジタル配信で革命を起こす「Scent Store」 トークン経済圏のポテンシャルは
業界初となる香りのデジタル配信プラットフォーム"Scent Store"と独自暗号資産"Smell Token"について解説。香料のデジタルフォーマット化から、NFTによる著作権保護、トークンエコノミーまで、Horizon社が目指す嗅覚のデジタル革命の全容に迫る。
14:29
ゲンスラーSEC委員長の退任に合わせ、仮想通貨関連ETFの申請相次ぐ
SEC委員長ゲンスラー氏の退任を控え、仮想通貨ETFの申請が急増した。VanEck、ProShares、CoinSharesなど大手が相次いで申請書を提出。ライトコイン、XRP、ソラナなど 仮想通貨ETFに加え、仮想通貨企業やその債務証券に投資するETF商品が提案されている。
12:30
イーサリアム財団が組織改革へ 創設者のブテリン氏が5つの目標を発表
イーサリアムのヴィタリック・ブテリン共同創設者がリーダーシップ構造の改革を発表。エコシステムとの連携改善などの目標を挙げた。
11:53
米大統領就任式が明日に迫るなか、トランプコイン(TRUMP)高騰で仮想通貨市場に影響波及
トランプ次期大統領の就任式を控え、公式ミームコイン「TRUMP」とメラニア夫人の「MELANIA」が相次いでローンチされ、高騰した。TRUMPトークンはソラナのDEX取引量を押し上げる一方、トランプ陣営のWorld Libertyは大量のイーサリアム購入を実施した。
10:27
トランプ夫人の公式ミームコイン「MELANIA」ローンチ 先行していた「TRUMP」は急反落
メラニア・トランプ氏が公式ミームコイン「MELANIA」を発行。同時に、夫ドナルド・トランプ氏のミームコインは大幅下落した。
01/19 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン10万ドル復帰やXRP・ライトコイン高騰
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやXRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1600万円に迫る、トランプ次期大統領の仮想通貨政策に期待感|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが仮想通貨相場分析。ビットコイン相場は米CPIの減速を好感し、ドル建てで10万ドルをタッチした。トランプ次期政権の仮想通貨政策への期待から上昇基調を維持する。就任日の大統領令では、SAB121撤廃や戦略的ビットコイン備蓄(SBR)の可能性も浮上している。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米SECの規制見直し計画に高い関心
今週は、トランプ氏大統領就任直後の米SECによる仮想通貨規制見直し計画、リップル裁判でのSECの控訴、トランプ新政権の大統領令準備に関するニュースが最も関心を集めた。
10:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの価格が日本円建てで史上最高値を更新するなどして、仮想通貨への注目度が改めて高まってきています。本記事では初心者向けに、ビットコインの買い方、投資のメリットやリスクなどを解説しています。
01/18 土曜日
13:30
米ワイオミング州とマサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案を提出
米国ワイオミング州とマサチューセッツ州で、戦略的準備金としてビットコイン投資を認める法案が提出された。
12:50
トランプ次期大統領が公式ミームコイン「TRUMP」発行、価格は20倍暴騰
トランプ米次期大統領が日本時間18日、ソラナチェーン上で自身の名を冠したミームコイン「TRUMP」を公式に発行したことが判明した。
11:10
企業発のソラナモバイルステーキングアプリ、カナダ上場企業Sol Strategiesが立ち上げ
カナダの上場企業でSolanaインフラ投資・持株会社のSol Strategiesは仮想通貨ソラナのモバイルステーキングアプリケーションの立ち上げを発表した。
10:30
ソラナ(SOL)の買い方|投資メリット、リスク、最適な取引所選び
仮想通貨ソラナ(SOL)の基礎知識から購入方法、将来性まで解説。高速処理と低コストを強みに、DeFi・NFT分野で急成長中。2024年11月には史上最高値を更新し、ETF承認期待も高まる。初心者向けに取引所選びのポイントも紹介。
09:30
米上院議員、DeFiの税務報告義務に反対決議案を提出へ
米国のクルーズ上院議員が、米国税庁によるDeFiへのユーザー情報収集義務付けに対して反対決議案を提出することを計画している。
07:30
イーサリアムの「Pectra」、実施目標時期は3月に
仮想通貨イーサリアムの開発者らは、アップグレード「ペクトラ」のメインネットでの実施目標時期を2025年3月にすると定めた。2月にテストネットでアップグレードを試す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧