はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アニモカブランズ、大手サッカーメディアと合弁会社を設立

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ジョイントベンチャー「OneFootball Labs」

香港のWeb3.0大手企業アニモカブランズ(以下アニモカ)は28日、大手サッカーメディアプラットフォーム「OneFootball」と提携し、ジョイントベンチャー(合弁会社)を立ち上げることを発表した。

公式発表によると、この合弁会社「OneFootball Labs」は、サッカークラブやリーグ、選手がブロックチェーン技術を活用して、NFT(非代替性トークン)などデジタル資産を発行したり、ファンに特別な体験を提供することを可能にするものだ。

またOneFootballは、約390億円(3億ドル)のシリーズD資金調達ラウンドを完了したことも報告。今後のグローバルな成長とWeb3.0セクターへの展開のために役立てていくという。

このラウンドは、Liberty City Venturesが主導し、アニモカ、Dapper Labs、DAH Beteiligungs GmbH、Quiet Capital、RIT Capital Partners、その他の企業も出資した。

今回の提携を受けて、アニモカの共同創業者Yat Siu氏が、OneFootballとOneFootball Labs両社の取締役会に参加する。

Web3.0とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。

▶️仮想通貨用語集

デジタル収集品などを提供へ

OneFootballは、月間アクティブユーザー数1億人を超える世界最大級のサッカーメディア・プラットフォームで、世界中の数百のリーグや大会などについて総合的なコンテンツを配信している。

OneFootball Labsは、ブロックチェーン技術を利用して、ファンにデジタル収集品などを提供予定。製品は様々な価格帯で提供され、ファンは電子メールアドレスとクレジットカードだけ用意すれば、購入・保管することができるようになる見込みだという。

この際アニモカは、NFT、ゲーム、メタバースなどに関する専門知識やネットワークにより、OneFootballが新しい製品やサービスを作り出すのを支援していく。

アニモカは2021年、Financial Timesのアジア太平洋地域の高成長企業リストにランクインした企業。デジタルエンタメ、ブロックチェーン、ゲームなどで事業を展開しており、オリジナルゲームとしては、The Sandbox、Crazy Kings、Crazy Defense Heroesなどを提供している。メタバースやNFT関連企業への投資も活発に行ってきた。

1月には新たに410億円を調達しており、企業評価価値は5,700億円に達している。

関連:「The Sandbox」の開発企業Animoca Brands、410億円調達

アニモカのYat Siu氏は、今回の提携にあたって次のように述べた。

スポーツ界は昨年ごろより、NFTとゲームの可能性を活用することに乗り出しており、デジタル所有権と分散化という重要な原則に基づいた、新たな体験をファンに提供している。

ジョイントベンチャーOneFootball Labsにより、世界最大のスポーツであるサッカーにWeb3.0を導入していくことは、素晴らしい機会だ。

スポーツに関する事例では、アニモカは18日に、モータースポーツ「フォーミュラ・ドリフト」との提携も発表していたところだ。ドリフトを題材にしたブロックチェーンNFTゲームを開発するという。

関連:アニモカブランズが米自動車ドリフト競技と提携、新作NFTゲームを展開へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/07 火曜日
11:35
シタデルのケン・グリフィンCEO、金とビットコインへの資金流入に懸念を表明
ブルームバーグが10月7日に報じたところによると、シタデルのケン・グリフィン氏が投資家がドルより金を安全資産と見なし始めている状況に懸念を示した。デベースメント・トレードと呼ばれる金、銀、ビットコインへの投資拡大に言及。
11:05
「年末にかけて金・仮想通貨・テック株を保有」チューダー・ジョーンズ氏
著名投資家ポール・チューダー・ジョーンズ氏は、現在の株式市場における強気相場にはまだ大幅な上値余地があるとの見方を示した。年末にかけて金、仮想通貨、テック株を組み合わせて保有すると説明している。
10:30
Plume Network、SECにトランスファー・エージェント登録 価格20%以上高騰
RWA特化のPlume Networkが米証券取引委員会からトランスファー・エージェント資格を取得した。米国証券市場のオンチェーン化を進めるとしている。
09:40
イーサリアムのM2相関性ラグ解消で価格1万ドル到達の可能性=アナリスト分析
Cryptoquantのアナリストは米M2マネーサプライの拡大とイーサリアムの流動性ラグについて分析し取引所在庫の減少と機関投資家の買い需要増加を背景にETH価格がこのサイクルで1万ドルに到達する可能性があると大胆予測。
08:02
メタプラネット、ビットコイン含み益が810億円に到達
10月7日の報道によると、世界第4位のビットコイン保有企業メタプラネットの含み益が5億4000万ドル(約810億円)に達し過去最高を記録。PHASE II戦略による今後の展開が注目される。
07:35
仮想通貨投資商品、先週は過去最大の約9000億円が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、先週のデジタル資産の投資商品への資金流純入額は約8,940億円だったと発表。ビットコインの投資商品への流入が最も多かったとし、要因の分析もしている。
07:02
ストラテジー、週次のビットコイン購入を一時停止 含み益約5兆円に
世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーが9月29日から10月5日の週にビットコインを購入しなかったことが最新のSEC提出書類で明らかになった。優先株の配当支払いで1億4000万ドルを支出。
06:15
グレースケール、米国初のステーキング機能付き現物仮想通貨ETFを開始
グレースケール・インベストメンツが6日、イーサリアムとソラナのステーキング機能を備えた米国初の現物仮想通貨ETFの提供を開始した。
05:55
モルガン・スタンレー、仮想通貨のポートフォリオ配分上限を最大4%と推奨
大手銀モルガン・スタンレーのグローバル・インベストメント・コミッティーが先週発表したレポートで、顧客ポートフォリオにおける仮想通貨の配分上限を最大4%とする保守的なアプローチを推奨している。
05:40
トム・リー率いるビットマイン、1234億円相当のイーサリアム追加購入
ビットマインが6日に発表した最新の保有状況によると、283万ETHを保有し供給量の2%を超えた。仮想通貨と現金を合わせた総資産は134億ドルに達し、世界最大のイーサリアム・トレジャリー企業としての地位を強化。
10/06 月曜日
14:18
クオンタムソリューションズ、20カ月ぶり高値 イーサリアム財務戦略を拡大
クオンタムソリューションズ(2338)の株価が急伸。ETH保有量は322ETHを突破し、日本上場企業でトップのETH保有企業に。200億円調達で買い増し計画も進行中。
13:25
DAT企業資産が20兆円規模に拡大も懸念浮上、ボラティリティ依存が課題=VanEckレポート
VanEckは最新レポートでDAT企業の保有資産が20兆円規模に拡大したと報告した。ブームが継続する中、レポートはボラティリティ依存型のDAT企業の戦略の持続可能性に懸念を表明した。
13:15
スタンダードチャータード銀、2025年末にビットコイン20万ドル予想を維持
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨ビットコインの2025年末価格を20万ドルと予想している。ETF流入と米政府閉鎖を上昇要因に挙げた。
11:05
ビットコイン史上最高値更新、独歩高の背景に強気の投資家態度|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日、史上最高値を更新した。金融市場全体における「脱中央集権的リスクヘッジ資産」としてのBTC存在感を際立たせている。
10:20
メタマスク、最大級のオンチェーン報酬プログラムを開始へ 独自トークンとも関連か
仮想通貨ウォレットのメタマスクが大規模報酬プログラムを予定している。シーズン1のみで45億円相当のLINEA配布を予定し、独自トークンとの連携も示唆されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧