はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

失敗した仮想通貨プロジェクトは既に1000個以上|主要国のICO規制状況とICO途上国日本の現状

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

失敗した仮想通貨のプロジェクトは1000以上
CoinopsyとDeadCoinsの2つのサイトの調査によると、既に1000個以上のプロジェクトが失敗しているとされ、また、テッククランチによると、2017年の詐欺及び失敗したICO通貨は10億ドル(約1,107億円)とのことです。
世界のICO規制の状況、日本はICO途上国に
ICO Ratingのレポートによると、2018年Q1の世界的なICO国としては、アメリカ、シンガポール、スイスが挙げられます。2018年、日本のICO数は極少数となっています。

失敗した仮想通貨のプロジェクトは1000以上

失敗した仮想通貨のプロジェクトをリスト化しているCoinopsyとDeadCoinsの2つのサイトの調査によると、既に1000個以上のプロジェクトが失敗しているとされ、テッククランチが報じたことで各所で話題になっています。

テッククランチによると、2017年の詐欺及び失敗したICO通貨は10億ドル(約1,107億円)とのことです。

この調査結果から分かる通り、膨大な数の仮想通貨プロジェクトが失敗し、なおかつ投資者もそのことを認識し始めているにも関わらず、ICOなどで動く現金の額は膨大なものとなっています。

コンサルティング企業PwCとスイスのクリプトバレー協会のレポートによると、今年の資金調達額は137億ドル(約1.5兆円)以上にものぼっています。

この数値は、既に2017年の70億ドル(約7750億円)以上という数値の約2倍にもなっています。

平均調達額も、2017年の1,280万ドル(約14億円)から2,550万ドル(約28億円)越えと、約2倍になっています。

ICO規制の状況

ICO Ratingのレポートによると、2018年Q1の世界的なICO国として、アメリカ、シンガポール、スイスが挙げられます。

各国の状況としては、アメリカはICOトークンを全て証券として扱う流れが形成され始め、スイスはICOトークンを資産、支払い、ユーティリティートークンの3種類に分類するように進んでいます。

また、シンガポールは、ポジティブな規制と、中国と韓国のICO禁止の流れを受けて、アジアからの需要が高まり増加しているものと思われます。

全体的には、ヨーロッパで最もICOが盛り上がっていると感じられます。

ICO途上国日本の現状

一方で、仮想通貨先進国の日本はICOが非常に少ない国です。

2018年、日本発のICO数は極少数であり、これは日本の資産が国外へ流出し続ける状況であると言えます。

ICOについて、日本では法規制が何もない状態ですが、このことも影響しているかもしれません。

例えば、CoinPostでは、昨今話題になっている取引所が発行する仮想通貨、取引所トークンについて、5月時点でbitFlyer CEO 加納氏に対し質問しました。

bitFlyerではまだ、取引所トークン発行は考えていないのか

すべてがクリアにならないと難しいですね。

私たちは法律を尊守して運営していますので、法律を破るような行為で物議を醸したくないです。

bitFlyerはトークンを発行するのか?加納氏が語る:仮想通貨やブロックチェーンの未来
bitFlyerのCEOである加納氏にインタビューを行いました。日本の過去と現在、今特に日本は海外と比べて遅れているのか進んでいるのか。また、海外の取引所が独自トークンを発行している今、bitFlyerはトークン発行についてどのように考えているの、加納氏の本音が語られます。

現状、国内の業界大手になればなるほど身動きが取りづらく、そうでなければ国外で実施すれば良い、といった状況になってしまっているのではないでしょうか。

QUOINEがICOを実施し、国内で人気通貨となった取引所トークンQASHも、ICO時は日本からの購入が不可とされていました。

日本は、仮想通貨規制については、世界に先んじて取引所ライセンス制を導入し、市場健全化を進めています。

しかし、国内の仮想通貨及びブロックチェーン技術開発を促進するためには、企業や投資家にとってやりやすい環境を整備することが重要であり、それは例えばICOの問題であったり、税制、または会計上の処理などの問題もあります。

それらが整備されるまで、開発者や業界の関連企業、コミュニティー数で出遅れている日本が、世界との温度差が生まれてしまうのは避けられないのかもしれません。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/19 日曜日
11:30
ビットコイン1600万円に迫る、トランプ次期大統領の仮想通貨政策に期待感|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが仮想通貨相場分析。ビットコイン相場は米CPIの減速を好感し、ドル建てで10万ドルをタッチした。トランプ次期政権の仮想通貨政策への期待から上昇基調を維持する。就任日の大統領令では、SAB121撤廃や戦略的ビットコイン備蓄(SBR)の可能性も浮上している。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米SECの規制見直し計画に高い関心
今週は、トランプ氏大統領就任直後の米SECによる仮想通貨規制見直し計画、リップル裁判でのSECの控訴、トランプ新政権の大統領令準備に関するニュースが最も関心を集めた。
01/18 土曜日
13:30
米ワイオミング州とマサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案を提出
米国ワイオミング州とマサチューセッツ州で、戦略的準備金としてビットコイン投資を認める法案が提出された。
12:50
トランプ次期大統領が公式ミームコイン「TRUMP」発行、価格は20倍暴騰
トランプ米次期大統領が日本時間18日、ソラナチェーン上で自身の名を冠したミームコイン「TRUMP」を公式に発行したことが判明した。
11:10
企業発のソラナモバイルステーキングアプリ、カナダ上場企業Sol Strategiesが立ち上げ
カナダの上場企業でSolanaインフラ投資・持株会社のSol Strategiesは仮想通貨ソラナのモバイルステーキングアプリケーションの立ち上げを発表した。
09:30
米上院議員、DeFiの税務報告義務に反対決議案を提出へ
米国のクルーズ上院議員が、米国税庁によるDeFiへのユーザー情報収集義務付けに対して反対決議案を提出することを計画している。
07:30
イーサリアムの「Pectra」、実施目標時期は3月に
仮想通貨イーサリアムの開発者らは、アップグレード「ペクトラ」のメインネットでの実施目標時期を2025年3月にすると定めた。2月にテストネットでアップグレードを試す。
07:00
トランプのビットコイン戦略準備金実現の可能性、予測市場で60%到達
米国の予測市場で、トランプ次期大統領が就任後にビットコイン戦略準備金を設立する可能性が高まっている。
06:25
ビットコインブロックチェーンにトランプ次期大統領の肖像を刻印、マイニング大手MARA
米ナスダック上場のビットコインマイニング企業MARA Holdingsは、第47代アメリカ合衆国大統領となるドナルド・トランプ氏の肖像をビットコインブロックチェーンに刻印した。
01/17 金曜日
19:18
米最大手取引所コインベースの日間取引高、XRPがビットコインを上回る 全体シェアの28%に
米最大手取引所コインベースでXRP/USDペアの取引量が約17.7億ドルとなり、ビットコンの11.7億ドルを大きく上回った。規制緩和期待や実用化の進展を背景に、米国市場での需要が拡大している。
19:00
仮想通貨ETFへ2日連続の純流入、トランプ政権移行へ市場活況
仮想通貨ETF市場で2日連続の大規模資金流入が発生。BlackRockのビットコンETFが775億円、イーサリアムETFも245億円の資金を集める。トランプ次期大統領の規制緩和期待も追い風に。ETF市場の最新動向と今後の展望を解説。
19:00
アーサー・ヘイズ来日決定! Web3カンファレンス「WebX 2025」の発表第一弾 
新年会の発表内容 ザ・プリンス パークタワー東京のコンベンションホールにて、関係者およびスポンサーの方々を招待した新年会を1月17日に開催しました。 新年会では、アーサー・ヘイ…
19:00
イーサリアムの買い方、取引所選びの完全ガイド
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
18:10
コインチェック、アプリDL数700万突破
コインチェックのアプリダウンロード数が700万件を突破し、国内暗号資産取引アプリで6年連続首位を獲得。NASDAQ上場や新サービス「Coincheck ステーキング」の開始、ドージコイン取扱いなど、サービス拡充を推進。
16:08
量子コンピューターvs暗号資産、 ソラナ開発者の新提案を専門家がわかりやすく解説
量子コンピューターの脅威からSolanaを守る新セキュリティ機能「Winternitz Vault」の実装。WOTSを採用し、一回限りの署名で量子耐性を実現する革新的なセキュリティシステムの詳細を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧