はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

LFG、テラUSD(UST)の救済視野に1,000億円規模の資金調達か=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

USTの下落続く

暗号資産(仮想通貨)テラ(LUNA)の非営利組織である「Luna Foundation Guard(LFG)」が1,300億円(10億ドル)規模の資金調達を試みていることがわかった。関係筋の話としてCoinPost提携メディアのThe Blockが報じた。

関係筋によれば、投資企業やマーケットメイカーから新たな資金力を補うことで、USTの米ドルへのペッグ回復を図っている模様。投資家には2年間のロックアップを条件に、仮想通貨テラ(LUNA)を50%の割引状態で販売するという。

なお、The Blockのリサーチ部門ディレクターであるLarry Cermak氏はJumpやCelsius、Jane Streetなどの大手ファンドが出資にコミットしていると解説。11日未明時点ではすでに900億円(7億ドル)以上の調達合意に達していると説明した。

現在も交渉は続いているものの、条件の変更などにより、コミットした企業が撤退するケースも想定されるため、今後2日間でLFGの公式発表に対する注目度が高まるだろうと分析した。

なお、執筆時点ではUST価格は0.77ドル。10日午後からは一時回復の兆しが見えたが、70セント台まで再び下落している。

出典:TradingView

一方、10日はコメントを控えていたテラの共同設立者であるDo Kwon氏は11日未明、近々USTのリカバリープランを発表すると告知した。

UST急落の背景

テラ(LUNA)の売買に応じて新規トークンをバーン(焼却)・発行することで米ドルへの連動(≒ペッグ)を維持していたステーブルコインのテラUSD(UST)は週末にかけて0.99ドルに下落。週明けの仮想通貨相場の下落も相まって、下落や投げ売りが重なり、1UST=1米ドルのペッグから乖離した状況が3日以上続けている。

関連:無担保型ステーブルコイン 「TerraUSD」が前日比-40%まで「下落」

LFGは週明けにもUSTのペッグ強化に向け、ステーブルコインへの信頼性を取り戻す施策を講じていた。9日には「今後の相場変動に応じるため」、OTCマーケットメイカーなどに1,000億円相当のビットコイン(BTC)とUSTを貸し付けていくことで、UST市場の安定化を図っていた。

関連:LFGが臨時対策打ち出す、2,000億円相当のビットコインとUST貸付けへ

なお、「ネットワークの渋滞」と出金依頼の殺到を理由に一時LUNAとUSTの出金を停止していた大手仮想通貨取引所バイナンスだが、10日19時前後から再開している。

関連:バイナンス、仮想通貨テラ(LUNA)やUSTの出金を一時停止

なお、界隈からは仮に資金調達に成功しても、失われた信頼を取り戻すのは難しいとの懐疑的な意見も少なくない。

ステーブルコインとは

ボラティリティの高い従来の仮想通貨とは違い、一定の価格帯を保つことを目的とした暗号資産の一種。米ドルなどの担保資産の裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、分散型ステーブルコインのDAI、アルゴリズムを利用した無担保型のステーブルコインUST、USDDといった複数種類が存在する。

▶️仮想通貨用語集

関連:初心者にもわかるステーブルコインとは|特徴やユースケースを解説

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/31 月曜日
15:07
イーロン・マスク、連邦政府DOGE省と仮想通貨ドージコインの関連性を否定
イーロン・マスク氏が米ウィスコンシン州のタウンホールミーティングで、トランプ政権の連邦政府効率化局(D.O.G.E)と暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)の間に関連性はないと明言した。今年2月のドージコインのマスコット表示で生じた市場の思惑は誤りだったことが改めて確認された。
14:10
メタプラネットがビットコイン購入へ 総額20億円の第10回普通社債を発行
株式会社メタプラネットは総額20億円の第10回普通社債を発行し、調達資金をビットコイン追加購入に充当。24日時点の保有量は3,350BTCとなり、積極的な買い増しを継続する方針だ。
13:03
米バンカメ「貿易戦争の資産逃避先ではゴールドが圧倒的優位」
バンク・オブ・アメリカのファンドマネージャー調査で、トランプ関税を背景とした貿易戦争時の避難資産として、金(ゴールド)が仮想通貨ビットコインより圧倒的に好まれていた。投資家の避難先として注目されているのが、パクソス社が発行するPAXG(Pax Gold)やテザー社が発行するXAUT(Tether Gold)、国内では三井物産デジタルコモディティーズ株式会社が発行するジパングコイン(ZPG)がある。
11:16
仮想通貨市場など全面安 命運を左右するトランプ関税発表が4月2日に迫る
4月2日に迫るトランプ米大統領の関税発表が株やビットコイン(BTC)市場に大きな不確実性をもたらしている。著名投資家は今年最大の市場イベントと位置づけ3つのシナリオを提示した。一方、ピーター・ブラントはビットコイン(BTC)の65,600ドルへの下落リスクを警告している。
09:51
金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制導入か 「金融商品」に分類する法改正案提出へ=報道
日本経済新聞の報道によれば、金融庁が2026年を目途にビットコインなど仮想通貨を金融商品とする金商法改正案を提出予定。暗号資産(仮想通貨)のインサイダー取引規制も新設する見込み。
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧