CoinPostで今最も読まれています

ブラックロックとシタデル、ステーブルコインUSTの取引を否定 相次ぐ大手VCの取引否定ツイート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

相場関与の噂を否定

世界最大級の米資産運用企業ブラックロック(BlackRock)は12日、米ドルと大幅な乖離が生じたステーブルコイン「テラUSD(UST)」について、同社がその崩壊に関与していたという噂を全面的に否定。USTの取引は行っていないと強調した。

ツイッター上で噂として広まったのは、「ブラックロックと大手ヘッジファンドのシタデルが共同で、仮想通貨取引所Geminiから10万BTCを借りてUSTを購入した上で、USTを大量売却し、市場を崩壊させた」というもの。そして、USTの原資産である仮想通貨LUNAの市場価値3.2兆円(250億ドル)を壊滅させたとの非難が集中していた。

Geminiは、上記のような「ストーリー」は認識しているが、融資を行った事実はないと否定している。

また、大手ヘッジファンドのシタデル(Citadel)は、米フォーブスにUSTの取引を行っていないという内容のメールを送付し噂を否定した。

ブラックロックは、米サークル社と大手取引所コインベースが管理するステーブルコインUSDC(USTのライバル)の準備資金の主要管理者である。4月には、サークル社の資金調達ラウンドに、他3社と共に、500億円(4億ドル)規模の戦略的投資を行った経緯がある。

関連:USDC発行企業Circle、500億円を資金調達へ ブラックロックら4社が出資

ステーブルコインとは

ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドル等に裏付けられその価値($1)を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、DAIやUSTといったアルゴリズムを利用するステーブルコインもある。USTは発行に担保を必要としない「無担保型のステーブルコイン」に分類される。

▶️仮想通貨用語集

テラ関連ファンドをサイトから削除

米仮想通貨投資会社Arrington Capitalは、UST預金に安定利回りを提供する「Ahchor」の関連ファンドに関する言及をウェブサイトから削除した。

昨年11月に発表された130億円(1億ドル)規模の「Arrington Anchor Yield Fund」はArrington Capitalのパートナーとテラを開発するTerraform Labs社が支援していた。

高利回りのAnchorに対しては持続可能性に疑問の声もあり、今年2月には利回り準備金の急激な減少を補うため、Terraform Labs社のDo Kwon共同創設者が約580億円(4億5000万ドル)のUSTを補填していた。

Arrington Capitalの創業者Michael Arrington氏は、削除の理由について今後、同商品に対する需要の減少が見込まれるためだとしている。

相次ぐUST取引否定宣言

仮想通貨市場に激震を与えたテラのステーブルコインUSTと暴落したネイティブトークンLUNAとの関与を否定するツイートが相次いでいるようだ。

DragonflyやMulticoin Capital、Framework(ベンチャーキャピタル)などが次々に「LUNAとUSTのエクスポージャーはない」と発言。NFT発行者やDAO(分散型自立組織)などもこのトレンドに加わった。

仮想通貨ジャーナリストのLaura Shin氏は、テラ・プロジェクトに投資していた「仮想通貨界の大物投資家が面目を失った」とツイート。そして、その投資家の後ろ盾は仮想通貨ベンチャーキャピタルの「紳士録」に乗るような有力企業だと指摘し、「間違いなく大きな影響がある」と述べた。

その後のツイートでShin氏は「信頼された投資家がバックについているプロジェクトが、見事なくらいに失敗したら、規制につながる」と「大きな影響」について説明した。

USTの暴落を受け、ステーブルコインに関する規制の議論も高まってきている。

9日に米連邦準備制度理事会がステーブルコインの構造的リスクに対する警告を発したのに続き、ジャネット・イエレン米財務長官は10日、上院銀行委員会で、1ドルの価値を維持できなくなったUSTの事例を取り上げた。金融安定性や決済システム、市場の完全性への影響等のリスクを鑑み、ステーブルコインの規制を2022年末までに法制化すべきだと主張した。

関連:米イエレン財務長官「ステーブルコインの規制は22年末までに法制化すべき」

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/30 木曜日
17:51
メジャーSQ前のビットコインデリバティブ相場をプロが分析|寄稿:仮想NISHI
メジャーSQを前にCFTCによるバイナンス提訴を受け一時急落したビットコイン(BTC)デリバティブ市場を金融のプロが分析。暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が市場動向を解説。
17:28
国内IEOで関心集める「Nippon Idol Token(NIDT)」とは、秋元康が次世代アイドルをプロデュース
国内4例目のIEO「Nippon Idol Token」について詳しく解説。秋元康氏が総合プロデューサーとして関わる次世代のアイドルグループ創造プロジェクトとして、メタバース及びブロックチェーン技術を用いて活動を推進する。
17:17
秋元康プロデュースの「IDOL3.0 PROJECT」が始動、仮想通貨のIEOで資金調達へ
株式会社オーバースはリアルとバーチャル(メタバース)世界を行き来する新アイドルグループ『IDOL3.0 PROJECT』の詳細を発表した。秋元康プロデュースで、暗号資産(仮想通貨)IEOで資金調達を行う。
16:17
Trader Joe、ARBの流動性インセンティブプログラムを開始
仮想通貨の分散型取引所Trader Joe v2は、流動性インセンティブ・プログラムの導入後に主要指標が好転している。主な要因は3月23日にリリースされたアービトラム(ARB)の預入の増加だ。
13:50
米FDIC、シグネチャー銀行の仮想通貨企業預金5,300億円相当を返還へ
連邦預金保険公社理事会のMartin Gruenberg会長は米下院の公聴会で、経営破綻したシグネチャー銀行の仮想通貨預金5,300億円相当が、4月初旬までに預金者へ返還される予定だと証言した。
12:48
NECがアニモカらWeb3企業とMoU締結
NECは、香港のweb3大手企業アニモカブランズや仮想通貨ウォレットプロバイダーGryfyn Holdings Limitedとの提携を発表した。ゲーム・コンテンツ等エンターテインメントを中心に、web3領域におけるデジタルウォレット市場の創出・拡大を目的に協業する。
12:10
ビットコイン年初来高値を更新、XRPは一時76.7円まで大幅続伸
銀行の金融不安が強まる中、暗号資産(仮想通貨)相場は好調な推移をたどる。ビットコインは年初来高値を更新して29000ドルに達し、SECと裁判中のXRP(リップル)に思惑買いが集まり、一時76.7円まで高騰した。
12:02
イーロン・マスクや研究者、AIモデル開発の一時停止を要請
AI言語モデル「GPT-4」よりも強力なAIシステムの開発を6カ月間休止するよう求めるオンライン署名運動が立ち上がった。イーロン・マスク氏やスティーブ・ウォズニアック氏を含む、著名な技術者、学者、研究者等の署名が集まっている。
11:40
アプトス基盤の分散型オーダーブック「Econia Labs」、約9億円調達
仮想通貨関連スタートアップのEconia Labsは、シードラウンドで約9億円を資金調達したと発表した。同社はアプトス上で分散型オーダーブックを提供している。
11:00
バイナンス、中国拠点について不正確に説明か=報道
仮想通貨取引所バイナンスは複数年にわたり、中国拠点での活動を公表情報よりも広く行っていたと伝えられる。米CFTCは、法的遵守を行っていなかったとしてバイナンスを提訴したところだ。
10:05
米SEC委員長、議会証言で仮想通貨に言及
米SECのゲンスラー委員長は、米下院歳出小委員会の証言で仮想通貨に言及。仮想通貨業界のコンプライアンス対応が不十分であると述べ、証券法適用に関する質問にも回答している。
08:10
bitFlyer、シバイヌとパレットトークン新規取り扱いを開始
bitFlyerはLightning FXの現物決済(現引・現渡)サービスを4月28日に終了する予定。シバイヌ(SHIB)とパレットトークン(PLT)の新規取り扱いを開始した。
07:35
SEC、仮想通貨取引所Beaxyらを提訴
米SECは、仮想通貨取引所Beaxyや幹部らを告訴。Beaxyはすでにサービス終了を発表した。SECは告訴の理由について説明している。
03/29 水曜日
16:36
日銀黒田総裁、フィンサム2023の挨拶で「シン個人」のための決済システムに言及
日本銀行の黒田東彦総裁は、CBDCについて「今後実現していかなければならないし、実現していく」との見解を示した。具体的なCBDCの実装時期や手段について、あらゆる選択肢を準備しておくことが「中央銀行の責務」だと語った。
13:29
Lido、イーサリアム出金量管理にNFTを活用
リキッドステーキングの最大手プロトコルLido Financeは、仮想通貨イーサリアムの出金プロセスで、NFTを活用する計画を明らかにした。取得したNFTは転送できるため、ETHステーキング報酬の請求権が譲渡・売買可能になる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア